ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

収穫

2013-12-31 06:46:16 | 日記
お正月用になますを作ろうと昨日は夕方に農園に行き、大根、ニンジン、白菜、ネギを収穫しました
帰ろうと思っていたら、ダンナと下の子供が来ました。
お向かいさんから年末の挨拶の品をもらったとのこと。
お返しに収穫したものを、というので、再び畑へ
お正月には使うだろうというので、大根と人参を収穫しました。
あとは、元日に初日の出を見がてら、ダンナが小松菜を収穫してくれれば大丈夫でしょう

ところで、ダンナは畑に長靴をはいてきています。
霜が降りているから用意がいいなあと思いきや、帰り道に家と違う方向へ
石神井川に取り残された子供の傘を拾いに行くとのこと。
川の真ん中なので、乗り越えて川に降りる必要があります。
とはいえ、私も傘がこのままでは気になるので、応援
応援というのは、「がんばれー」ではなく、ダンナが川に降りている理由を通り過ぎる人に伝える役割。
下の子供は、といえば、ダンナの行動に見とれて、いいなあという羨望のまなざし。
こっちは、本当にピキッときて、ちゃんと「傘取ってくれてありがとう」といいなさい、と怒ってしまいました
何とか、ダンナも濡れずに傘を持ってきて一段落
大掃除もほとんど終わったので、大みそかの今日は、料理をしながら子供と遊べそうです(N)


大掃除

2013-12-30 06:04:34 | 日記
昨日は家族で大掃除
玄関、洗面所やトイレ、電球を変えたりといろいろ。
玄関先は、子供とダンナが水をまいて、ブラシで磨きました。
その後、2人でベランダもやっていました。
水が跳ね返って濡れるということで、子供はズボンを脱いでパンツだけで作業
水がかかるのも楽しいようで、2人でギャーギャー騒ぎながら楽しそうにやっていました
でも、おかげでベランダも玄関先もピカピカに

私はといえば、今年は伊達巻を作ろうと料理に夢中
何とか上手にできました
少し残しておこうと思ったら、試食という間に1本がなくなってしまいました
家族は卵のふわふわ感が大好きなようです。
でも、上手にお正月に作れそうで、ホッとしました

大掃除は、今日1日の予定
まだ窓ふきが残っています。
でも、晴れているので、掃除しやすいですね。
初日の出も見られそうです

下の子供は、朝の5時半に起きたとか。
大みそかに紅白を最後まで見ていたら、さすがに初日の出は無理かな(N)


モクモクのシャブシャブ

2013-12-29 08:34:37 | グルメ
お正月に向けて、注文していたモクモクのお餅が届きました
それと一緒に注文していた豚のしゃぶしゃぶ肉も。
やっぱりお鍋にしました。
お野菜いっぱいです
お肉も1キロあります。


でも、ここのお肉は灰汁が出ません。
4人でペロッと食べてしまいました
水菜は小さいですが、シャッキリ感があります。


最後に雑炊も。
美味しいお鍋でした(N)



2013-12-28 08:33:19 | 日記
ちょっと、懺悔です

どことは言えませんが、石神井川に子供が落とした傘があります
学校最後の日、傘を持って歩いていたら石神井川に落としたとのこと。
川沿いの道を歩いていて、なんで川に傘が落ちるのか不思議です。
話を聞いて、その時には岸辺にありましたが、翌日からの雨で押し流されて、川の真ん中で傘が開いてしまっています

ここ数日、見るたびに「ああー」と思ってしまいます
つい先日、ダンナと下の子供は傘を壊さないね、と話したばかり。
ダンナに言わせると、バットのように振ったり、垣根を走ってカンカンカンとしたとか、昔は傘で遊んでいても怒られなかったようで、たくさん壊したとのこと
まるで傘壊しの武勇伝です。
でも、今回の子供の傘を落としたというのは、予想外だったようです。
まあ、昔は川にすぐ降りて行けたので、もし落としても自分で取りに行けたのでしょうが、なんで道を歩いていて傘を落とすのか
子供に聞くと、ギリギリの川岸の柵の所を歩いていて落としたとか。
落ちそうなら、傘を内側に持てばいいものを。
悔やんでもしょうがありませんが、川に傘が開いているのを見るたびに、胸が痛みます(N)



冬休み

2013-12-27 08:27:59 | 日記
昨日から子供たちは冬休み。
いいですねえ
私はいつも通りに出かけますが、昨日はダンナは家で仕事をしてから出かけるとのこと。
朝ものんびりしていました

しょうがないので、私はカレーライスを食べました。
前にスーパーで買った練馬野菜カレーです
練馬の野菜を使っているとのこと。


あまりレトルトカレーは食べないのでわかりませんが、確かに野菜がゴロンと入っています。
味は中辛でしょうか。


あとは、一緒に八戸のせんべい汁も
ゴボウの味が効いています。
そこに南部せんべいが、麩の感じで浮いています。
タプッっとした食感で、不思議な味です


ダンナや子供たちは、といえば、ダンナがスペシャルな朝ごはんにしようとのこと。
何かと思えば、冷凍たこ焼きを温めています
しかも、くっついているとことは冷たいらしく、「熱~い」、「冷た!」を繰り返しています。
なんか、冬休み初日という感じで楽しそうです
いいなあ、という雰囲気の中、家を出ました
まあ、お昼に帰ってきたら、私の分のごはんも出来ていたからいいかな(N)



ぐるぐるウィンナー

2013-12-26 06:30:43 | グルメ
昨日はクリスマス
本当は、外に食事に行こうかと思いましたが、下の子供を歯医者に連れて行き、治療後にしばらく食べたらダメということだったので、家での食事となりました。

ありあわせでしたが、こんなものも冷蔵庫にありました
モクモク農場でダンナが買ってきた、ぐるぐるウィンナーです。
通販だと普通の粗挽きの味だけですが、現地ではハーブ入りもあったとか。
家族で順番に食べて楽しみました

食後は、下の子供の念願で大富豪。
1年前と違って、ルールや作戦もわかるようになりました。
下の子供は、去年は、最初に切り札を出して、最後に弱いカードが残るので大貧民が多かったですが、昨日は大富豪を連続していました
気がつかないところで、子供は成長していますね(N)



パーティーバーレル

2013-12-25 08:15:33 | グルメ
今年もクリスマスということで、ケンタッキーを予約していました
でも、今年はレタスが凍っていてイマイチでした
それは、さておき、去年は子供たちがチキンを食べたりないというほどでした。
食欲が増してきている今年は、どうなることやらと思いましたが、子供たちは、おやつを食べすぎたようで、結局、ケーキまで行きませんでした。
毎年、同じものを食べていると、子供たちの成長が実感できます

今年のお皿はこんなでした
今までで一番いいかな。
真ん中にクリスマスツリーがあって、サンタクロースもいて楽しそうな絵柄です(N)

函館2日目

2013-12-25 07:03:33 | ダンナの出張編
朝、起きると雪が降っています
寒そうな外。
7時早々に朝食を食べましたが、食べ終わった時にも雪は降り積もっています


天候がどうなるか、わからなかったので、最初は現地の写真を撮りに。
レンタカーはスタッドレスタイヤをはいていますが、交差点はツルツルなので、恐る恐るの運転
やっぱり雪道は神経を使いますね。
目的地での写真は、こんな写真です。
まあ、これだけ見てもわからないと思いますが。
この頃になると雪は止んできていました


9時を過ぎたので、函館の坂の方に行きました。
その頃には、もう青空。
温かくなって、道路も乾いてきています


昨日の飛行機はお昼の時間。
空港に向かう時には、すっかり青空。
津軽海峡も澄み切っています
レンタカーを返却時に聞くと、函館では、北海道のわりに雪が少ない場所だとか。
この暖かさも特別ではないとのこと。
でも、現調で写真を撮るときに雪がやんでいてよかった


帰りの飛行機は、久しぶりにANA。
もう冬休みに入り出すので、子供が大勢いました。
しかもクリスマスイブ
搭乗口を過ぎて、機内に乗り込む前にサンタクロースの衣装を着た職員がクリスマスプレゼントとして、アメや絵葉書を配っていました。
そういえば、こんな時期に出張はなかったので、初めてのことでした


機内では、ワインをゴクリ
リゾットも食べました。


東京に近づくと、晴れています
昨日、たまたま堀北真紀が出ているドラマを見ましたが、新千歳空港に向かった飛行機がUターンして羽田に戻ると澄み渡った空と話していましたが、その通りに東京はいい天気です。
霞ヶ浦にも雲がぽかりと浮かんでいました
やっぱり雪が降る北海道よりも、温かい青空の東京がいいですね。
今年の出張は、これで最後だと思います(N)







函館へ

2013-12-24 06:25:17 | ダンナの出張編
昨日は休みでしたが、ちょっと仕事で調べることがあり函館に来ました
前日は遅くまでスケートを見に行っていたので、朝はフラフラ。
でも、休日なので石神井公園発のリムジンバスはガラガラで私一人で出発。
途中、和光市駅で何人か乗り込みましたが、平日とは違いますね。

ところが、羽田空港に着いたら長蛇の列
みんなスキーやスノボを手荷物で預けています。
考えれば、今はシーズンですからね。
しかも前日は札幌は雪がすごくて、新千歳空港が閉鎖されていたとか
東京も曇っていましたが、上空に上がると雲の上に富士山の頂上が見えました


函館空港に着くと雪一面です


レンタカーを借りて移動しましたが、五稜郭の前も真っ白でした


途中、お昼に出かけました。
建物の中にいると寒くありませんが、車に乗り込むと北国を実感します
近くのラーメン屋さんに行きました。
函館といえば塩ラーメンとも思いましたが、寒いので味噌ラーメンに


日没は4時過ぎ。
ホテルに向かう時には、もう真っ暗でした。
ホテルから出て、ちょっと買い物をしていると、港の方で花火が上がっていました


きれいにライトアップされています。
奥は函館山です


港もきれいにライトアップされています。
クリスマスですね


今日、集めた資料を整理しながらの夕食。
夕食は、函館といえばイカのお刺身。
スーパーのものでしたが、やっぱり東京より新鮮でした
今日には帰京です(N)

スケート観戦

2013-12-23 07:05:14 | 日記
スケートを見るのが好きな私ですが、この頃は、なかなか購入できません
なので、いくつも応募することになります。
手を尽くして、何とか昨日の全日本選手権の券を手に入れることができました。
でも、何と3枚も
せっかくなので、とダンナと下の子供も見に来ました。
上の子供は残念ながら部活と翌日の予定があるので来られません。
ダンナのスケート観戦は、長野オリンピック以来じゃないでしょうか。
すごく久しぶりと言っていました

心配したのは、最初に14:20から女子のショート、18:20から男子のフリーが始まって、終わりが22:30になること。
狭い会場でじっと座っていないといけません
下の子供は大丈夫かしら、と休憩のたびに席に見に行きましたが、楽しそうに見ています。
女子のショートでみんなが上手に滑るところも、「うまい人は早いねえ」などテレビではわからない感じをつかんだようです。
周りの人の熱狂も伝わったでしょう

さすがに、男子のフリーの最後は、起きてはいましたが、ボーっとしている状態だったとか
帰りの電車が混むので、ダンナが表彰式はパスして帰りました。
でも、スケート場でも帰りの電車でも全然、寝ないで帰宅したとのこと。
普段、8時過ぎには寝ている子が、と思うとびっくりです
「だって、トルコの時はもっと遅かったじゃん」なんてことも言っていたようで、何にしても1つづつ経験というのは大事なんだなと思いました

こんな時は、ダンナと子供は仲良しです
「俺たちは今日中に帰ってきたけど、ママは日付が違うね。午前様だね」なんて言っていたとか。
小憎らしいですが、そんな減らず口をたたきながらも駅から自宅まで歩いて帰ってきたことも驚きでした
今日は何時まで寝ているかな。
テレビでは伝わらないことがわかってくれればと思います(N)