ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

網走のお土産

2013-10-31 05:59:50 | ダンナの出張編
昨日は、早朝に紋別を出発
朝に港で水揚げを見たので、鮮魚店に行ってみましたが、東京と違って鮮魚そのままです。
八角に生ホッケも売られています
開店直後で、イカはこれから運ばれてくるところでした。
東京と違って、切り身の魚はありません。
美味しそうですが、1日の移動があるので断念


車を走らせると、カニ・ホタテ工場直売の看板。
ちょっと車を止めてみると、ホタテの実が自動で採られているようです。
左側には殻だけ、右側にはヒモの部分だけが、ちゃんと選別されています


紋別でお土産を買うことをあきらめて、一路、網走へ。
距離にして100キロちょっとですが、海岸沿いの1本道なので、どのくらいかかるかわからないので早めに出発。
一昨日、ニュースで道内の岩内町のトンネル内で事故があり、長い時間、通行が閉鎖されたとのこと。
そんなことになったら迂回路もないので大変です。
でも、途中の道は、こんな景色のいい道です。
紅葉もちょっと見ごろは過ぎていますが、きれいな色です


途中でサロマ湖畔も通りました。
さすがに波が静かです


網走市内に着いて、仕事も無事に終了。
天気ももって、晴れて暑いほどでした
オホーツク海も穏やかです。
これが真冬には流氷で一面の氷におおわれるとは、考えられません


仕事が終わったので、早めに昼食。
何でも、網走の名物は「ザンギ丼」とのこと
何で網走で鶏肉? と思いましたが、実は鮭のザンギ。
道の駅で食べましたが、ここは市内で唯一、中華風の味付けのザンギ丼とのこと。
他の場所は和風のようです。
で、揚げた鮭の切り身に、中華風のタレとネギが乗っています。
お好みで山芋と山わさびをつけて、と言われましたが、これを乗せると味が変わります。
山芋を乗せると、ツルッと食べられて食感が変わりますし、山わさびをつけると味が締まります


あとは、お土産を買いました。
スーパーでお刺身とお寿司を買いました
網走はアブラガニと幟があったので、一番右はアブラガニの身です。
左上は、「ふくらぎ」というお魚のお刺身。
これで何と298円
ブリの種類かと思いましたが、違うようで、身が細かく、ねっとりとした甘さがあり、美味しい味です。
左下はフキとニシンの煮物。
北海道では、よくフキの煮物があります。
何と言っても、佐藤さとるのコロボックルの世界ですからね。
子供たちも、イクラやカニを楽しんでいました。
北海道の味を家族でも楽しみました。
ちょっとは、今回の出張の罪滅ぼしかな(N)



紋別の朝

2013-10-30 07:45:10 | ダンナの出張編
昨日の天気予報と違って、朝、起きたら雨は降っていませんでした
出張で雨に降られない、というジンクスが強かったのか
日の出は6時過ぎ。
ホテルの温泉は5時からなので、パッと温まって朝食前に市内をドライブ

昨日はもう夕暮れだったのでわかりませんでしたが、紋別は紅葉はもう盛りを過ぎて、ちょっと枯れ気味です。
でも、ナナカマドはきれいな色です


市内からすぐのところにスキー場があります。
この上に展望台があります。
日の出の方向は木に遮られていましたが、とりあえず、いい天気です


港に行くと、ちょうど水揚げのところでした。
みるとイカがたくさん採れていました。
美味しそうです


ホテルに戻って朝食。
朝食の時もカニの鉄砲汁がありました。
カニを堪能した紋別でした(N)




紋別へ

2013-10-29 20:23:20 | ダンナの出張編
今朝の札幌は青空
ホテルの部屋に6時過ぎから陽が差しこみました。
今朝は、ホテルで朝食。


その後、札幌市内で仕事でグルグル回りました。
市内では、もう落葉してしまった木もありましたが、こんなきれいな場所も


その後、お昼過ぎに高速へ。
結局、お昼を食べる時間と場所がなかったので、高速のサービスエリアになりました。
迷いましたが、やっぱり札幌に来ていて、味噌ラーメンを食べていなかったので、お昼は味噌ラーメンにしました


その後、高速を降りましたが、ガソリンが少ないので、ガソリンスタンドを探しました。
北海道も道東に来ると、高速をおりても市街地ではありません
少し走っていると、雪の塊がありました。
この前の台風の余波で雪がこのあたりも降ったようです


ガソリンスタンドもカーナビでしっかり探さないと見つかりません。
でも、結果的には、ここで入れておかなかったらガソリンが足りなくなっていたかもしれないので、安心でした。
高速をおりてからは、こんな人気のない道。
途中までは、対向車も全然、すれ違いませんでした。
紅葉はきれいで、気持ちのいいドライブです


そして、着いたところは、オホーツク海に面した紋別です。
冬であれば、流氷を遊覧するガリンコ船が運航される町です。
漁港に着いた時には、夕方なので漁船が並んでいました。


この辺りでは、日の入りは4時過ぎ。
4時半には真っ暗でした

今日の夕食は、ホテルで夕食付のプラン。
オホーツク御膳というもの


カニ鍋や天ぷら、お刺身などがあります。


でも、私は、カニがそれほど好きではないので、どうも取るのが苦手です。
本当なら長く身が取れるのでしょうが。
でも、お酒とあいます


最後には、デザートもありました。
牛乳ソフトが美味しかったです


明日は、こちらも雨の予報。
何とか雨が大降りにならずにすめばいいのですが(N)



札幌へ

2013-10-29 06:24:13 | ダンナの出張編
先週に引き続き、今週も月曜日朝イチの仕事を終えて、大急ぎで羽田空港へ。
12時すぎの便で新千歳空港まで。
もう寒そうです
レンタカーはスタッドレスタイヤになっていました。

午後3時ごろでも外気は12度。
車を降りても思ったほど、寒くは感じません。
でも、紅葉が見ごろです


走っていても景色はきれいです


昨日は、札幌で宿泊。
サッポロビールの限定版が販売されていました。
富良野ビンテージというもの。
苦味が強く、美味しい味でした(N)

ポルチーニ茸のリゾット

2013-10-28 05:49:14 | グルメ
昨日はいい天気でしたね
でも、時間がなくて、畑にはダンナと子供に行ってもらいました

収穫祭が来月あると掲示されていましたが、残念ながらダンナは出張中。
私も用事で出かけるので参加できません
それを見た下の子供が、「マグロを食べたいから俺一人で農園に行く」と言っています。
まあ、農園の中で、皆さんご存知の方々だし、ひょっとすると同級生の友達も来るかもしれないので、家で一人で留守番しているよりも安心かも。
今度、園主さんにお願いしてみよう

昨日は、結局、大掃除の1日でした。
植え替えもしたし
なので、夕飯の準備は遅くなってしまいました。
ふと、前の出張でダンナがお土産で買ってきたポルチーニ茸を思い出しました。
なので、夕飯はポルチーニ茸のリゾットにしました。
コストコで買うポルチーニ茸と種類が違う感じです。
風味は少しだけ強いかな?
でも、味は薄い感じ。
まあ、コストコのを使う時には、たくさん使うので、今回と量が違うという話もありますが
これだと子供たちもパクッとすぐに食べ終わります。
片付けが早く済むという点でも、このリゾットはいいですね(N)


ビワの木

2013-10-27 19:51:54 | 日記
以前、子供が給食のときに出たビワに種があったとのこと。
その種を家に持って帰ってきました。
育つかな? と思って土に植えたら、なんと芽が出ました

一年目の時には、虫に食べられて危なかったのですが、なんとか持ち直しました。
そして、今年は二年目。
引っ越したこともあって、今日、移植のために植え替えをしました

二年も地面に育つと、けっこう根を張っています
だいぶ、周りを切り落としてしまいましたが、何とか株を掘り返しました。
そして、家の庭に植えました。
前には、切り株があった場所に、切り株をどけて、植えてみました

元気に育ってくれるといいですね
桃栗三年、柿八年とは言いますが、ビワはどうなんでしょうか。
お隣に移植したことを話したら、自家受粉だったっけ?などと今後の気になる話を
まずは、大きく育ってくれることを願っています(N)




パンケーキ

2013-10-26 08:08:27 | グルメ
台風はだいぶ南にそれていますが、東京は雨ですね。
これ以上、ひどくならないといいのですが

こんな雨ですが、上の子供は部活でお弁当を持って家を出ました。
なので、今日は早起きしてお弁当作り
ホッとして、家族にはパンケーキを焼きました。

なぜか、私が朝にパンケーキを食べたかったんです
いろんな種類を作りましたが、写真のはプレーンのパンケーキに、ハワイのお土産でいただいたグァバジャムと生クリームを載せました。
とりあえず、今日はゆるゆる過ごす1日になりそうです(N)


京都のお土産

2013-10-25 06:18:09 | ダンナの出張編
台風が近づいていますね
当初の予報とだいぶ変わって遅くなっていますが、近畿地方は雨雲がぶつかるというので、ニュースで大きく取り上げられていました。
もし、大雨が降って新幹線が遅くなったり、泊まってしまうと大変なので、昨日は早めの新幹線で帰りました
早い時間だったので、京都駅に併設のデパートの食料品街も充実しています
1つは、これを買って帰りました。
なんと鱧鍋。
ちゃんと鱧が骨切りされています。
マツタケも入っていました


それに、里芋のあんかけ
出汁が効いて、いい味です。
京都の町を歩いていると、いろんなところで出汁の香りが漂ってきます。
あまり東京では感じない香りで、京都だなと実感します

京都の里芋は、衣かつぎで食べますが、小ぶりですよね。
畑で作っている里芋とは、種類が違うのでしょうか?


あとは、有馬温泉で丹波栗を買って帰ったので、栗ご飯を作ってもらいました。
普段、見かける栗よりも大きいもの。
栗ご飯にしてもホックリ感が充実しています。
みんなで京都の味を楽しんだ夕食でした(N)



京都3日目

2013-10-24 07:51:32 | ダンナの出張編
昨日は、朝から雨の予報
でも、朝、起きると降っていなかったので、朝食前に車で少し回りました
知恩院の前です。
まだ太陽が出る前なので、ちょっと薄暗い感じです。
時おり、散歩で通り過ぎる人ぐらいで、静かな京都の朝です


午前中は、雨は降ったりやんだりの感じでした。
嵐山にも行きましたが、修学旅行生が大勢。
車を止めてお店を見たい気もしましたが、駐車場を探すのも大変なので、渡月橋をぐるっと回って走りすぎただけでした


午後になると雨は本降り
市内に戻ってきましたが、鶏肉専門店がありました。
なか卯の親子丼セットを食べたくなりましたが、お昼はもう済ましてしまったので、また今度


車を止めて、四条の町を歩いていると、弁当箱屋さんがありました。
きれいなディスプレイです。
さすがに京都ですね(N)



京都2日目

2013-10-23 05:05:13 | ダンナの出張編
昨日は、まずは京都市内を回りました。
でも、街中は時代祭の準備で大忙し
京都御所には、関係者が装束を着て集まってきていました。


さらに、大型の観光バスに鎧を着た姿の人も。
道路にも馬車や牛車がスタート地点の御所に向かって歩いていきます
そのため渋滞も発生し始めていたので、神戸に移動。


兵庫に着いても約束の時間まで、あまり余裕はなかったので中華街を歩いたぐらいでした。
念願の紹興酒を買えました。
中華街では、いろんな紹興酒がありますが、ここの酒屋では甕だし紹興酒を売っています。
これが美味
重くてもがんばって持って帰る甲斐があります


兵庫での仕事が終わり、有馬への道を確認することになりました。
途中で写真を撮ったりして、有馬に着いた時には、もう日暮れで暗くなりました
もう、これ以上は仕事にならないので、有馬温泉街を散歩。
有馬といえば、有馬筆です。
筆の反対側に人形が飛び出すもの
筆を上にすると引っ込みます。


せっかくだから温泉に入ろうと思って、金の湯に行きましたが、昨日はお休み。
金の湯は、さびのような金色の水で独特なので好きな温泉ですが、残念


もう少し歩いて、銀の湯に入りました
こちらは銀というように普通の透明な温泉です。
ゆっくりと温まりました


京都に戻って、夕食に街中を歩きました。
観光で訪れている人が大勢います。
外国人もけっこう増えましたね。
四条のそばでは、こんな風情ある横丁も


結局、いろいろ惣菜を買ってきて、ホテルで食べました。
これは壬生菜のお浸し。
上に柚子が乗っています。
さっぱりした味でした


今日は、お昼頃から雨が降り出すとのこと。
その後は、台風の影響でずっと降り続きそうです(N)