goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

カツオのタタキを食べまくり

2025-08-09 07:56:00 | 旅行
昨日は、まず高知を出発して去年の年末に行った久礼大正町市場へ
中土佐町へ - ぽかぽか 畑いじり

中土佐町へ - ぽかぽか 畑いじり

この日は、高知市内を観光しようと思っていましたが、市内の主だった観光場所が年末で休みになっていたので、中土佐町の久礼大正町市場に行くことにしました高知市内から1...

goo blog

 
前に行ってカツオのタタキも美味しいし、ウツボのタタキはお土産にしました

あるお店に行ってウツボのタタキを聞くと、もう売り切れたとのこと
なので、違うお店でカツオのタタキのタレと塩を注文しました。

このお店でウツボのタタキもあったので注文

ウツボのタタキもいいですが、昨日食べた唐揚げにすると火が通ってプルプル感が増して、唐揚げは唐揚げの美味しさがありますね
その後、須崎の道の駅へ
ここは前回、来た時にカツオのタタキを作っているのは見ましたが食べるのは断念したところ。

ここは少し塩が降りかかっていて、タレもついてきました

作ったのが見られて食べられるのはいいですね。
で、高知に戻って、昨日は行けなかったひろめ市場へ

今日は座れました。
まずは餃子を注文してビールも

カツオのタタキやアオサの天ぷらなど高知ならではの味を楽しみました

よく食べて飲んで帰る頃にはテーブルはいっぱい

この二日間、いろんなお店でカツオのタタキや高知の味を楽しめて、高知を満喫しました(N)

高知へ

2025-08-08 07:39:00 | 旅行
夏休みを取ったので家族で高知まで行くことにしました。
淡路島を抜けて高知に着いて、まずは北川村のモネの庭へ。

この時期でも池に色とりどりの睡蓮が咲いています

新しいiPhoneだと拡大してもキレイに撮れますね。

園内は広くて地中海の庭など3つのゾーンに分かれていました。

園内ではクマゼミがよく鳴いています

青いハチを写真に撮ると缶バッチをくれると入口で教えてくれました。

無理だろうと思っていたら花畑のところで見つけてパチリ

上の写真じゃ見えませんが中央の花のところに青いハチがいます

ブログのアプリでトリミングすると粗い画像ですが、iPhoneで拡大して見るとちゃんと青い胴体で黒い縞模様がわかりました
その後、泊まる高知市に行って、ひろめ市場に行きました

でも夕方5時を過ぎて混雑して席が空きそうもないので、近くのお店に入って塩タタキを注文しました

この粗塩で食べるカツオのタタキは美味しいですよね
明日もカツオのタタキを食べる予定です(N)

しまかぜ模様の郵便ポスト

2025-02-26 12:15:00 | 旅行
志摩からの帰りは多くの人は賢島駅から近鉄でした。
駅に行ったら、しまかぜが止まっていました

パノラマ席もある豪華列車ですが、満席です

駅の外にしまかぜのペイントの郵便ポストがありました

前の形も似せていて、凝ったペイントです

賢島駅の2階には、伊勢志摩サミットで使われた椅子が置かれていて、座ってみることができます

背もたれも倒れて座りやすい椅子でした。
グルっとサミットの展示を見た後の出口の先に、しまかぜの色を模したマッサージチェアもありました

賢島は、しまかぜのペイントが溢れていますね(N)

あおさの養殖場

2025-02-25 07:53:00 | 旅行
伊勢神宮をお参りした後は南志摩に泊まりました。
車で海岸沿いを走ると養殖イカダが見えます。
車を停めてみると、なんとあおさの養殖でした

キレイな緑色をしています

ちょうど潮が引いてる時間だったので、養殖イカダのアオサが見えてラッキーなタイミングでした

違う場所にもイカダがありました。

このあたりの名産品なんですね

海苔と違って、あおさの養殖は色がキレイですね(N)

伊勢神宮へ

2025-02-24 12:55:00 | 旅行
翌日は法要の後、伊勢神宮に行きました。
でも三連休の中日で駐車場は大混雑の様子。
内宮に行く参道の下にある駐車場に停めることができました
でも参道を歩いていても、すごい人
結局、五十鈴川にかかる橋を渡ったところで人の多さにお参りを断念しました

風が強くなくていい日だったんですが、人が多くて歩くのが大変

でも外国人は少なくて、ほとんどが日本人でした。
連休の観光地の混雑を実感した日でした(N)

大阪万博

2025-02-22 12:29:00 | 旅行
用事があって昨日から関西に来ています。
仕事の人と会って、夜は大阪市内に宿泊。
飲みに行こうと地下鉄に乗ろうとしたら大阪万博までのカウントダウンがありました

もうすぐなんですね
大阪の地下鉄に乗るのは久しぶりですが、駅がキレイになった気がします

改札口にもニュースで見た自動改札がありました

でも通ってるひとは見かけませんでしたが
東京よりも大阪万博の案内がやっぱり多いですね(N)

高知市内のアンパンマン

2024-12-31 12:50:00 | 旅行
高知市内には、アンパンマンが至る所にありました
高知駅には、階段のところにアンパンマンが描かれていました

子供が喜びそうですね

駅前からはりまや橋までの通りには、アンパンマン関係の石像がたくさん置いてありました

アンパンマンの生みの親が高知県の出身ということで、いろんな場所にアンパンマンがあったようです。
子供が喜びそうな道ですね(N)

中土佐町の津波タワー

2024-12-29 12:37:00 | 旅行
中土佐町に地震で津波が来た時に逃げられる津波タワーがありました。
本では見ますが、意識して登るのは初めて

スロープや階段も複数あって、いろんな方向からタワーに登れるようになっています

場所は海のすぐ横のところ。

集落を守るために防潮堤はありますが、津波が高いと地域の人がタワーに逃げ込めるようになっているようです

車椅子の人用に人力で上げられるリフトもありました

タワーは4階建。

非常食料も置いてありました

集落や久礼大正町市場も見えますが、向こう側にも津波タワーがあるのが見えます

南海地震の発生の可能性がいわれている場所なので、備えられてるんですね(N)

中土佐町へ

2024-12-28 12:31:00 | 旅行
この日は、高知市内を観光しようと思っていましたが、市内の主だった観光場所が年末で休みになっていたので、中土佐町の久礼大正町市場に行くことにしました

高知市内から1時間弱で到着。
鮮魚店では、鰹のタタキやブリなど並んでいて、お店の向かい側で食べることができるようです

ウツボのたたきも売っていたので買って帰りました

お昼は別なお店で、やっぱり鰹のタタキの塩味を食べました
帰りに道の駅に寄ったら、建物の中で鰹のタタキを作っていました。
まず、藁を入れて準備します

そこに火がついてきて

メラメラと炎が立ち上がると鰹をその中に入れて燻します

最後はこんなに真っ赤な炎を通してました

こんな炎を通すので高知で鰹のタタキを食べると温かいんですね
お土産に美味しそうな塩も買って帰りました(N)

高知へ

2024-12-27 12:55:00 | 旅行
子供の引越し荷物を届けるために高知まで車で行くことにしました
午後に出発して、東名から新名神を通って、中国道から瀬戸大橋を渡って四国に渡りました。
高知市内は南国の風景ですよね

その後、子供と桂浜へ。

いい天気で太平洋がまあるく見えました

坂本龍馬像も青空を背景にしてキレイに撮れました

その後、車を置いて高知市内へ。
お昼を食べにひろめ市場に行きました

ここは、いろんなお店の食べ物をテーブルで楽しめる市場です。
やっぱり鰹のタタキの塩とタレを注文
もちろんビールも運転の後で美味しく飲めました
その後、高知城を見学しようと行きましたが年末でお休み

そのぶん人気が少なくて静かな高知城の周りだけ散策しました

やっぱりお城がある場所は眺めがいいですね

夜はやっぱり市内の居酒屋へ。
高知はウツボが名物なので、ウツボの唐揚げを注文

夜は違うお店で鰹のタタキの塩を堪能しました

スーパーで買った鰹のタタキと違って、藁焼きして温かいタタキは美味しいですね
高知の味を堪能できた1日でした(N)