ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

赤い巨人?

2016-03-31 12:36:45 | ネコ
小学校を卒業した下の子供。
友達とスポッチャに行きたいというので、6人で出かけました。

ちょうど3月生まれということで、お祝いでボーリングのピン型のおもちゃをもらってきました
下に水を入れて、上に空気を入れます。
そうすると、バンバンと拳で押しても元に戻ってくるというもの。
作るのに苦労しましたが、子供が楽しそうに遊び始めました。
高さも1m弱と、けっこうな大きさになりました

それを見てびっくりしたのがベリー
最初は、大慌てでコンロの奥へ。
一度は下ろしたものの、今度は調味料入れの裏側に逃げ込みました。

リビングのドアを開けてあげると、大慌てで2階に逃げ出していきました
可哀そうなので、ちょっと見えないところにしまってあります
ベリーにしたら、わけのわからない赤い巨人が来たという感じでしょうか(N)



目黒川のサクラ

2016-03-30 08:08:42 | 日記
昨日は、昼間にだいぶ暖かくなりましたね
石神井川の桜もずいぶんと開いてきたようです。

で、今朝、会社に向かうときに中目黒から目黒川沿いを歩いてみました。
川の両側にはお店が出て、夜にはかなりの賑わいになりそうですが、朝は静かなもの
だいぶ川に覆いかぶさるように桜が咲いています


満開までは、しばらくかかりそうです。
まだ三分咲きといったところでしょうか


でも、朝日に当たって、涼しい空気の中、きれいな花見ができました(N)



こんな中に...

2016-03-29 19:52:36 | ネコ

ちょっと探し物があって、サイドボードから荷物を出したら
なんと、こんな隙間にベリーが入っちゃいました。
周りが囲まれて落ち着くのかもしれません

でも、探す音にビックリしたのか、しばらくしたら出て行っちゃいました。
落ち着かなかったかな(N)

道玄坂の桜

2016-03-29 07:57:23 | 日記

昨日の夜は、すごい雷雨でしたね。
雷が四方八方で光っていました
普通は決まった方角だけですが、あんなに方々で雷が鳴るとは

でも、桜にとっては満開の前でよかったんだと思います
毎年、一番早く満開を迎える道玄坂の桜。
今年も昨日の夜に見たら満開になっていました
ここは暖かいので、回りより一週間ぐらい早いので、うちの近所や目黒川もそろそろ満開になるでしょうか(N)

小平へ

2016-03-28 12:47:35 | 日記
昨日の午後は、カミさんの実家へ。
久しぶりに自動車ではなかったので、歩いて国分寺駅に向かうことにしました
途中で学芸大学の中を通ったら、きれいに桜の花が咲いている木もありました


その後、向かったのは、実は私が生まれたころに住んでいた家の場所。
昔の家はなくなっていますが、当時のお隣だった方がうちのところも広げて家を建てています。
よくお隣の家に上がっては、お菓子をもらっていました
昔は車の通りも少なくて、寂しいところでしたが、今は近くに大きなディスカウントストアもできて、すごい賑わいです。
昔は砂利道でしたが、今は舗装された道路


この道路を入って、三差路の角に家はありました。
その斜め向かい側には、大きな芝生の広場が広がっていました。
大雪が降ったら雪だるまを作った思い出がありますが、今は住宅地です。
この道路の奥のところは、雑木林が残っていて、探検に行ったら家の人に飴玉をもらった覚えがあります


三差路を曲がって、こちら側には水田がありました。
でも、今は住宅街


考えてみれば、お菓子をいろんなところでもらっていた気が
でも、当時はみんな優しかったし、子供がいれば飴玉をもらえるような時代だった気がします。
まあ40年以上経てば、景色も変わりますね
とても懐かしい気分でした(N)


七輪での海鮮バーベキュー

2016-03-27 10:55:46 | 日記
昨日は、お昼前から天気予報が外れて、太陽が出てきましたね。
なので、夕方、庭に七輪を出して、海鮮物をいろいろと焼きました。
まずは、くさや
お隣にいただいていましたが、なかなか焼く機会がなくて、ついつい冷凍庫に入れっぱなしになっていました。
七輪に入れた炭火で、じっくりと焼きます


この時期は、まだハエもいないので、くさやを焼いても虫が来ません。
おもて、裏と両面をじっくりと焼き上げました
次に、ちょうどポイント交換で届いた海鮮バーベキューセットのものを焼きました。
まずは、イカ


イカも炭火で焼くと、大きく膨らんで、美味しそうです。
あとは、カニ


これも炭火だと、いい焦げ目です
いつか、農園の飲み会の時に七輪が1つあると便利かも、と思ってしまいました
炙ったり、焼いたりして、温かいものが食べられるし、何よりも火のそばで温かいし。
ただし、最初に炭をおこすようにカセットコンロがいるのが面倒かな

あとは、 ホットプレートでサーモンを焼いて、コンロでホタテも焼いて終了。
パンとお酒と一緒に美味しく食べました(N)

卒業式

2016-03-26 13:05:25 | 日記
昨日は下の子の小学校の卒業式。
子供は、朝から緊張した面持ちで、スーツを着て最後の登校をしていきました
先週の中学と比べると、小学校の卒業式は素朴。
それだけに子供達の表情も生き生きとしていました

式には、園主さんのお父さんもPTA元会長ということで出席されててお会いしました

式が終わって、体育館で集合写真を撮って、最後は校庭で見送り。
中学のようにボタンが欲しい、あげる、などもないので、子供達の列はスーッと通っていきました

その後、子供とカミさんはランチ会。
私のお昼は、上の子供が作ってくれたチャーハンでした。
こんなのが1人で作れるようになって、大きくなりましたね


4月からは、それぞれ入学式。
子供はどんどん大きくなりますね(N)

ベリー用のクッション

2016-03-25 08:14:42 | 日記
子供が小学校の家庭科で最後に作ったのが、このクッション


表に刺繍もしています
自分のイニシャルと、なんとベリーの名前も


ベリーと一緒に使うんだとか。
ベリーが座ると嬉しそうにしています


でも、ベリーが最初に爪をといで名前を消してしまったのが、ちょうど子供のところ。
さすがに子供もショックのようでした

そんな下の子も今日は卒業式
成長は早いですね(N)

福岡

2016-03-24 08:06:21 | ダンナの出張編
朝食後、熊本市内を出発しました
朝の通勤で渋滞になっていましたが、市内から出る逆方向だったので、それほど混まずに高速に乗れました

向かった先は太宰府。
兵馬俑展が開催されているので、これを見たくて


去年、兵馬俑と秦の始皇帝陵に行きましたが、展示は全てガラスの中。
現地の兵馬俑博物館には、始皇帝陵から出てきた馬車が展示されていました。


今回は複製品ですが、ガラスがなくて、じかに見られてよかったです

こんなトリックアートもありました。
床に斜めに兵馬俑が描かれています


でも、正面の指定された場所から写真を撮ると、ちゃんと見えます。
写真を撮って確認しないとわからないのですが、不思議ですね


その後、福岡空港へ。
交差点で待っていたら、その場所で旋回して空港への着陸態勢に入るところでした。
ちょうど飛行機が来たので、急いで写真をパチリ
もう本当に目と鼻の先、という感じに飛行機が見えました


窓側の席でしたが、離陸してからずっと雲が多い空でした


春休みになってきて、飛行機は満席でしたが遅れずに到着。
夕飯前に帰宅できました(N)

福岡から熊本へ

2016-03-23 06:35:39 | ダンナの出張編
昨日は、朝イチの飛行機で福岡へ
昨日のANAはシステムトラブルで大変だったようですが、出発した朝イチでは、まだそんなトラブル前で落ち着いていました。

午前中で福岡の仕事が終わりました。
昨日の福岡は快晴
見れば、空にいくつもの飛行機雲がありました


昨日は福岡でも桜が開花したとのこと。
見ると、だいぶ咲いている桜の木もありました


その後は、高速で日田に移動。
よく、美味しい水で有名な日田です。
その前にSAでお昼を


で、日田を回って、宿泊する熊本に向かう前に、一度は行きたかった黒川温泉に向かいました。
熊本県にある有名な温泉街です。
行ってみると、ひなびた感じで、有名な温泉街ですが、関東の温泉街と違って落ち着いた雰囲気です


川をはさんで、多くの温泉宿があります。
どこも露天風呂があるようです。


理由は、源泉の温度が高すぎるせいでしょうか
この宿では、ここに源泉があって、80度のお湯が沸いています。


これを引いている温泉に入りましたが、露天風呂でも源泉のお湯が引かれているところは熱いほど。
でも、今の時期は空気が涼しいので、長風呂してしまいました

黒川温泉は、本当に温泉だけある温泉街。
飲泉もありましたが、人静か
有馬温泉の飲泉は、順番待ちをしないといけないのと比べると大違いです。


面白いのは、こんな顔湯がありました
箱を除くと、温泉の湯気が上がって来ます。
硫黄分が高いので、顔にはいいでしょうね。
でも、あまり他の温泉では見ませんね。


その後、熊本市内へ。
一時は噴火の危険が叫ばれた阿蘇山も落ち着いているようです


外輪山のあたりは、野焼きも行われていました。
風もなくて、いい天気です。


夕方、熊本市内に到着。
熊本城を見るのは久しぶりです。
ちょうど夕焼けを背景に、お城が見えました(N)