ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

月見団子とカボチャのムース

2020-10-31 13:06:00 | グルメ
秋らしくなってきましたね
石神井公園のススキもだいぶ穂が開いてきました

虎ノ門のイチョウもずいぶん黄色くなりました

街路樹で少し赤くなっているところもあります。

デザートにカボチャのムースがあったので、つい食べちゃいました

帰りにスーパーに寄ったら、今度は月見団子が売っています

白、ピンク、黄色の3色にそそられたので、つい買ってしまいました

黄色のには、栗が入っていたとのこと
今日はハロウィンですね。
夜にはネコたちにケープを着せるかな(N)

暖かな1日

2020-10-30 07:54:00 | 都内のある場所
昨日は暖かかったですね
お昼から出かけましたが、昼休みの時間は虎ノ門の広場には大勢の人が外でご飯を食べていました

午後は国会図書館が抽選で当たっていたので出かけました
イチョウの葉っぱも少し黄色くなってきました

夜、帰宅すると月がのぼってきました。
昨日は十三夜だったかな
もうすぐ満月ですが、横に火星も見えました

iPhoneのカメラでも何となく赤く写っているでしょうか
今日で10月が終わります
早いですね(N)

負傷のベリー

2020-10-29 07:54:00 | ネコ
月曜日の夕方のこと。
私も出勤でカミさんの方が早く帰りました。
そうしたらベリーの左目が開いていないとのこと
その日は、とりあえず家にあった目薬をさして、翌日、私が動物病院へ。
目にかなり大きなキズがあるとのことでした

蛍光色の強いところが角膜の傷ついているところとのこと。
前と同じですね。
一年に一度は、この件で動物病院のお世話になっている気がします
今回も2種類の目薬。
それにエリザベスカラー
装着するとベリーはカツカツぶつかって2階に上がらなくなりました

帰宅後にエリザベスカラーを逆向きにつけてしまい、首は回しましたが体に張りついてしまいました
狙ってやったわけではありませんが、その姿のベリーを見て私はつい大笑いしてしまいました。
ベリー自身も体はキツいけど顔のまわりはいつも通りなので平気で歩いていたし
で、目薬を1日に数回さしますが、1つ目をさして5分ほど時間をあけます。
その間、首回りを撫でたり頭の上に手を乗せているとイビキをかいて寝始めるほど
お腹を見せて、抱かれて寝るなんて、やっぱりエリザベスカラーで疲れているんですね
ところで、ベリーにキズを負わせた犯人は、今回はプルかなぁと思っています。
ベリーがエリザベスカラーで動きが小さくなると部屋の中を闊歩しているので
自由奔放さに拍車がかかった感じです。
勉強している子供の部屋にも入って、これまでにない場所で寝ていたり

机の引き出しの棚の間です

幸い目薬が効いて目が開いてきました
でも土曜日の診察まではエリザベスカラーをつけたままですね
しばらくはカミさんがベリーの執事、私はお世話係といったところでしょうか(N)

春菊のナムル

2020-10-28 07:54:00 | 日記
昨日は夕方に農園へ
目的は春菊を収穫するためです。
でも、畑にいってニンジンを見ると、日曜日よりも葉っぱが食べられています

日曜日は探しても見つかりませんでしたが、昨日はアゲハの幼虫を発見

葉っぱごとゴミ穴に行ってもらいました。
そんなことをしていたら、春菊の写真を撮り忘れてました
今年は育ちがよくて、もう真ん中の芽は食べ頃です。
週末に園主さんから生でも食べられると聞いて驚きましたが、収穫する時もたしかに柔らかくてハサミがスッと入っていきます
夕食にカミさんがナムルを作ってくれました

柔らかくて風味もあって一番美味しい時期ですね
今年は成長が早そうです。
早めに1つ白菜を収穫して、今度の週末にはお鍋かな(N)

赤坂見附のフユザクラ

2020-10-27 12:38:00 | 都内のある場所
通勤時に晴れていたので、永田町から赤坂見附まで地上を歩きました。
暑くなくていい感じですね
赤坂見附の交差点では、交番の横のフユザクラがよく咲いていました

うっすらピンク色のものや、ピンク色が濃い花などまちまちです

でも木の全体に花が咲いています

せわしない朝ですが、この花を見るとつい足を止めてしまいます。
これから年明けまで長い期間、咲いてくれているので、しばらく地上を歩いて乗り換えようかな(N)

カタツムリ

2020-10-26 07:56:00 | 日記
昨日は夕方に農園へ
よく晴れて風もない穏やかな日でしたね。
畑は日差しで暖かく気持ちのいい場所でした。
大根を見たら葉っぱの裏に大きいカマキリがいました

この大きさです

お腹も大きいし産卵の場所を探しているのかな。
去年はカブの葉っぱに生みつけられていました
作業と収穫を終えてハウスに戻るとカタツムリを見つけました

これです

今年は農園でよくカタツムリを見かける気がします。
区画が変わったからなのか、今年の天気によるものなのか
カタツムリというと子供の頃にツノをチョンチョン触って引っ込めるか遊んでいたので、とても親しみがあります(N)

吉祥寺で久しぶりの映画

2020-10-25 08:22:00 | 都内のある場所
昨日は吉祥寺へ
一番の目的は映画を見るためです
農業新聞を読んでいて、この夏に「僕は猟師になった」が公開されていたようです。

で、調べたらこの1週間だけ吉祥寺で映画が公開されます。
なので昨日、見に行きました。

パルコの地下にミニシアターができましたが、初めて見に入りました。
見たシアターは、座席が3列だけの本当のミニシアターでした

カミさんは前に本を読んでいましたが、私は家にあるからで読んでいませんでした。
しかも、いざ読もうと思って探したら見つからないし
狩猟は動物との知恵比べというのがよくわかりました。
直径12センチ以内のワナに動物が足を踏んでくれるように地面に設置します。
途中、スズメを捕まえるシーンがありますが、おびき寄せるために設置するカラスの剥製は必ず風上を向かせて設置するとか
農園の鳥除けにカラスの模型がありますが、やっぱり鳥たちにはすぐに偽物とわかっちゃうようです
ワナにかかったイノシシなどを心臓をひとつきして小屋で解体しているのを見られるのは映画だからよくわかります
野菜には心臓はありませんが、いただきますのココロは一緒だと思いました(N)

池袋の期間限定ネコグッズのお店

2020-10-24 09:07:00 | 都内のある場所
昨日、用事があって帰りに池袋でおりました。
で、JRの地下通路を歩いていたら、こんなネコグッズを売ってるお店がありました

こんな、いろんな種類の手ぬぐいを売っています

Tシャツも

いろんなアクセサリーも売っていて、そこにネコのネクタイピンもありました。
いいデザインでしたが、値段が立派すぎて買えませんでした

いくつかのお店で、いろんなネコがデザインされたマスクも売っていました

10月16日が野良猫の日にちなんで販売が行われているようです

普段は地方の物産品など地下通路の真ん中で売っていても足を止めることはありませんでしたが、やっぱりネコだとじっくり見ちゃいました
いろいろ売っていて面白い企画でした(N)

東京メトロの到着案内

2020-10-23 06:45:00 | ダンナのつぶやき
職場で、ふと話題になりました。
最近、東京メトロの列車がホームに入ってくる案内が変わったのではないかと。
例えば、銀座線の虎ノ門駅だとホームドアが設置されて今はこんな感じです

前は、”yellow warning line”と、黄色い線よりおさがり下さい、にあうような英語が流れていました。
私自身は、この”warning”が”morning “に聞き取れてしまいます。
もう意識してしまったからなのか、頑張ってmorningじゃないと思っても、やっぱり聞こえちゃうし
なんて話を前にしていました。
そうしたら、”line”じゃなくなり”block”になったとか
たしかに日本語では「白線よりさがって〜」というのが、「黄色い線」になりました。
でも実際は、線ではなく点字ブロックですからね
教えてもらって昨日、地下鉄で聞いてみたら、やっぱりblockと言ってました。
駅の構内放送も録音を変えているんですね(N)