ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

イノシシのスペアリブ

2013-12-22 10:37:06 | グルメ
前日にショウガ醤油に漬け込んだスペアリブをグリルで焼きました
漬け込んであったものを焼くだけなので、料理は簡単。
300度で焼いて、こんな感じにできました


もともとがうまくさばかれていて、あばらの回りには、ほとんどお肉がありません
でも、家族4人で、ガジガジと犬になった気分で無心でむしゃぶりついていました。
やわらかくて独特の風味がありますね
最後は、こんなきれいになりました(N)




獅子鍋

2013-12-21 12:06:42 | グルメ
ダンナです。

島根の方から野菜とお米、それにイノシシのお肉をいただきました
イノシシの肉は、なんと送っていただいた方がさばいたというもの。
昨日は仕事の納品も無事に済んで、早めに帰宅しました
これはアバラ骨の部分。
1本はダシにお鍋に入れましたが、他はスペアリブで食べるようにしました。


カミさんがネットでレシピを調べて、お鍋にしました。
あいにくの天気だったので、畑の野菜を収穫に行けません
家にある野菜でした。
独特なにおいがあります


脂も少なく、柔らかいお肉です。
噛むと美味しいお肉の香りが口に広がります。
初めて食べましたが、美味しいですね
子供たちは嫌がるかと思いきや、もっとおかわりが欲しいとのこと。
前にエゾジカをもらって食べた時も平気でしたが、うちの子達は食べ物は平気ですね


最後は、やっぱり雑炊にしました
少しだけお肉が出てくると、幸せな気分に。
お礼の電話をして、もっと食べたいとおねだりもしちゃいました
いやあ、贅沢な夕飯でした(N)




2013-12-19 06:26:09 | 日記
昨日の天気予報では、雪の予報でした
でも、幸いなことに予報がはずれて雨ですみました

もし、雪が降ってしまったら、白菜は縛ってなかったので、どうしようかと思ってしまいました
雨の峠も越えて、今回は東京では雪は降らなそうですね。
でも、箱根の山は雪が積もっているとか
いずれにしても、真冬が近づいていますね(N)


三重へ

2013-12-18 05:59:36 | ダンナの出張編
今週は、もう出張しないと思っていましたが、昨日は滋賀と三重に出張でした。
本当なら2日かけたいところですが、納期もあるので1日で駆け足で回ることに
まずは、早朝の新幹線で京都へ。
そこでレンタカーを借りて、大津に行きました。
チラリと琵琶湖を見ただけで、仕事を終えたら三重へ移動。
滋賀から三重へというと、ものすごく遠く感じますが、名阪国道を通ると意外と早く着きます。
でも、移動が2時間弱ですが。
遠くの山には雪がかぶっています


三重といえば、モクモク農場。
立ち寄るとお昼を食べる時間もなさそうですが、せっかくなので立ち寄ることに。
時間は30分だけ


園内はすっかりクリスマス。
夜だときれいなんでしょうね


モクモクで立ち寄りたいのは、このハンモック。
新しくなっていました。
でも、曇り空で寒いし、時間もないので残念ながらパス


その後、駆け足で園内に入ってウィンター工房とパン工房を回りました。
園内では、ブタがのどかに散歩しています


あとは、売店で購入。
通信販売でも買えますが、売店だと通販で買えないものもあります。
お土産にしゃぶしゃぶ用のお肉と生ウィンナーを買って帰りました


あとは、ジャージー牛乳も


仕事が終わって、何とか夕食時間に間に合いました。
野菜は畑で収穫してきてもらっていたので、そこに生ウィンナーとしゃぶしゃぶのお肉を入れました。
ここのお肉は、灰汁が全然出ません
味も濃厚です。
昼間に見たブタの親たちかも、と思いながらも美味しく戴きました


面白かったのは、生ウィンナーの外の皮が軟らかくて弾力があるので、噛みきれないこと
中から肉汁が飛び出すと書いてありましたが、なかなか噛みきれませんでした。
美味しい夕食でした(N)


千枚漬け

2013-12-17 08:13:05 | グルメ
今年も千枚漬けを作りました。
今年はきれいに聖護院カブが収穫できたので、ちょっと期待していました

でも、このところ毎年、作っているのでとレシピをしっかり見ずに作ったので、どうも味がしっかりしません
しかも、包丁で切りましたが、厚さが一定でないので、どうも味のしみこみが。

でも、お漬物が好きな下の子供は、美味しい美味しいと食べてくれます。
家族の喜んで食べてくれる笑顔が一番ですね(N)


がんばれ高橋!?

2013-12-16 07:06:38 | グルメ
ニュースでだんだんと冬のオリンピックのことがニュースになってきました。
カーリング女子もオリンピック出場を決めたとか

私が大好きなフィギュアスケートは、今週末に全日本が開かれます。
これでオリンピックの出場者が決まります。
誰になるのか

男子は高橋大輔には出てほしいですが、怪我が心配
そんな私を「応援するから」と言ってダンナはがんばれニッポンのビールを選んで買っています。
普段は飲まない銘柄ですが、ビールが飲めるとあってダンナは文句を言っていません。
「がんばれ高橋!」が乾杯の言葉
それにつられて、ついついビールを許してしまっています
でも、代表は誰になるんでしょうね(N)


ピンボールゲーム

2013-12-15 10:40:26 | 日記
子供が学校からこんなピンボールゲームを持って帰ってきました。
このところ、段ボールを持って行ったり、ビー玉を持っていきましたが、こんな大きなものになるとは


右下のところで球を打ち出します。
そうして、穴に入ると点数となります

面白いのは、これが2段になっていること
高い点数の穴に入っても、2段目はマイナス1万点なんてレーンもあるので、実は上の段でマイナス点の方が合計で高くなったりと子供と一緒に遊べました


何でも5人ぐらいで作ったようですが、持って帰りたい人で他に手を挙げる人がいなかったから俺が持ってきたと子供は得意げ。
まあ、これからのお正月遊びにいいかもしれません。
でも、2段構成とはよく考えましたね(N)


雨のヨロンから沖縄へ

2013-12-14 00:29:42 | ダンナの出張編
今朝は7時の朝食前は曇り空だったのが、朝食後には雨が降り出してしまいました
仕事を始めようとした頃には、しっかりした雨
でも、せっかくヨロンまで来て、止めるわけにはいかないので、雨の中、出発
今日、踏査する場所は、昨日、見つけたやぶの中。
今回は私一人ではないので、まだ安心
先頭を行く地元の人が伐採しながら進んでいきます。
でも、私の役回りは、その後に見極めた人の指示に従って崖の際を歩くこと。
崖の高低差は高いところでは数10メートルあります。
しかも雨で、生い茂った葉っぱが滑りますので、気が気ではありません
先頭が伐採してくれたと言っても、こんな状態の藪を通って行きます。
中央に少し青いレインコートを着た人がいますが、こんな状態の中、午前中は歩き回りました


ゴアテックスの雨具と靴を履いていますが、靴は浸水してぐちょぐちょ
しかも、地元では「さるのこしかけ」という金柑のようなみかんがなる植物は、棘があって雨具に刺さって大変です。
仕事が終わって、脚を見たら擦り傷とトゲに刺された傷跡がいっぱいでした。
昨日は、沖縄本島が見えた見晴らし台からも今日は視界不良です


その後も歩いていたら、牛小屋がありました。
「こんな雨の中、人間は何してるんだ?」という感じで、首を出して興味深そうに見ていました


午前中で踏査は終わり、昼食後、与論から那覇に移動しました。
与論島は鹿児島県。
鹿児島よりも那覇の方が近いのですが、県が違うので、飛行機は小さいものになります。
これも、やっぱりプロペラ機


搭乗して、上空に上がると少し日差しが見えました。
でも、眼下には雲が一面。


那覇に到着し、夕食を食べに行きました
3人で行きましたが、行った場所は、一人が先月が先々月のJALの機内誌で紹介されていた沖縄のお店に行こうとのこと。
大東島のづけ寿司が食べられるお店です。
行ってみたら予約でいっぱいの様子ですが、何とか空いていました。
まずは、沖縄に来たらオリオンビールで乾杯


ここは、南大東島のお寿司が有名。
これが大東寿司。
カジキマグロとサワラです。
空弁でもありますが、やっぱり握りたては美味しい


他にも、お刺身で海ブドウもありました。
新鮮でプチプチしています。
この頃には、泡盛を飲んで、今日の疲れも吹っ飛びました(N)



与論島へ

2013-12-13 00:39:00 | ダンナの出張編
夏に来ましたが、今年2度目の与論島です
直行便はないので、まずは鹿児島空港へ。
霧島は、韓国岳に雪がかかっていました
ちょうどANAが到着。


ヨロンへの飛行機は、このプロペラ機です。


夏は天気が良くて、航路上の島々が良く見えましたが、やっぱり冬の沖縄地方。
雲が多くて、よく見えません


与論空港は、素朴な空港です。
手荷物の引き渡しもベルトコンベアーではなく、台車で飛行機から運んできて、手渡しの状態です。


この季節ですが、歩くと汗だく
でも、登りきった先からは沖縄本島が見えて、雲の間からきれいな光が差していました


泊まったホテルの夕食は、地元の食材がたくさん出ました。
モズク入りの豆腐、赤身魚のから揚げ、イカ和え、ミミガーなどなどです


食後も明日の仕事の打合せがあり、日付が変わる前に解散。
ふと、空を見上げると、夕方は曇っていた空が晴れています
手持ちのカメラで夜空モードで60秒間、撮影しました。
右上にオリオン座、中央に木星が写っていますが、目的の流星は移りませんでした
今は、ふたご座流星群のピーク。
でも、粘って30分近く見ていた間では、見ることができませんでした
これだけきれいな空のヨロンですが、月が明るすぎるようです。
残念(N)



地下鉄のお菓子

2013-12-12 07:43:53 | グルメ
ダンナです。

昨日、仕事後に人と会って、帰り際、地下鉄ホームの売店でこんなものを買ってもらいました
地下鉄の路線ごとにスティックバーのケーキになっています。
普段、地下鉄は利用していますが、全然、知りませんでした
渋谷駅だったので、これだけでしたが、各路線ごとにあるようです。
今度、違う駅で見てみようと思います(N)