竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

大塔の篠原踊りが新たな形で伝承されていく!そして語りも・・・「国民文化祭」にエントリーしよう!

2015年01月31日 | 民話
奈良新聞の1月30日のコラム「國原譜」で県教育委員会の森本仙介さんが語った言葉が紹介されていた。

---------

▼民俗文化財は長い時間をかけてその土地の風土に適応してきた地方野菜のようなものー。
逆に言えば限られた土地でしか育たない。生育が悪いからと、肥えた土地に移植しても枯れてしまうだろう。
土となるのは世代をついで重ねられた歴史や目然、そして人だ。

▼五條市大塔町篠原に伝わる篠原踊りが、25日に地区内の神社で奉納された。
集落の人ロは16人。昨年は踊り手不足で奉納できなかった。

▼保存会は初めて地区外に踊り手を募り、半年間練習を続けて当日に臨んだ。
男女16人による奉納は壮観だったという。

▼「民俗文化財は個人から個人に伝承されていくもの」と森本さんは言う。
教える人の姿が教わる人に生き写しとなり、その土地に溶け込んでゆく。
生活世界は違っても、篠原地区の遺伝子は受け継がれて絶えない。(増)

--------------

皆さん、「篠原踊り」のこと、ご存知ですか。

村にオオカミが出没し、その被害が大きかったので、村中総出で氏神様に祈りを込めた踊りを奉納した結果、
オオカミ退治が成就し、村に平和が戻ったことが篠原踊の由来であると伝えられています。




ところで、文化活動を全国的な規模で発表する「国民文化祭」の平成29年度(第32回)開催地に、
奈良県が内定しました。このほど文化庁で内定書交付式があり、荒井正吾知事が青柳正規文化庁長官から
内定書を受け取りました。
荒井知事は「東京オリンピック・パラリンピックに向け、奈良県が進める文化振興をさらに発展させることになる。
日本の精神文化と国家形成の地である古都大和から、文化・芸術の神髄を全国に発信できる機会。
奈良のオリジナル文化を発掘し、全国に発信したい」と抱負を述べました。
(奈良新聞1月29日の記事より)


きっと、篠原踊りもエントリーするでしょう。

私も比較民話研究会の仲間たちと大塔村(現五條市大塔町)や東吉野村で民話の調査をし、
オオカミの話も聞きました。

右記ブログオオカミのおんがえしを参照!

できたら、ナーミン・テラー(奈良の民話の語り手)による民話も「国民文化祭」に参加して
全国の人々に奈良の語りの文化を紹介したいなー。

今日は、新聞記事に触発されて、私の夢を語りました。

みなさま、インフルエンザがはやっています。
風邪をひかれませんように!

では、来週末、ブログでお会いしましょう!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿