NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」も漫画家の妻として苦労も多いが、
その一方で、漫画のキャラクターとして、狐、河童、悪魔くんたちが登場し、
ドラマもにぎやかに展開中である。

NHKの朝ドラより
そこで、思い出したのが、吉野の河童である。
前回のブログで述べた吉野の民話の調査では、愛すべき河童(ガタロウ)の話を聴いた。
そのひとつを紹介しよう!
ガタロウと錦草
辻堂のな、蒲生の裏に、どえらい、あの、大きな淵があったんや。
今はダムにして無いけどな。
その淵にはガタロウがおった。昔の話やで。
お便所に行ったらね、ガタロウが下から手を出してきたと。
それを切ったんと、鎌で。
その代わりにね、ガタロウが「その手を返してくれ」と。
「手を返してくれたら、ええ薬教えるさかい。」
ほんでね、蒲生屋さんですわ。
その薬な、今でも売ってると思うわ。

河童のくれた薬
語り手:福本清明(大塔村 宇井)
原典:昔話研究懇話会編『昔話―研究と資料』 14号 (昭和60年)
上の写真の薬は民話調査の際、入手したものです。
薬効に、「打身、くじき、筋違、神経痛、感冒によし」とあります。
河童に教えられた薬だから、よく効くのでしょうね。
その一方で、漫画のキャラクターとして、狐、河童、悪魔くんたちが登場し、
ドラマもにぎやかに展開中である。

NHKの朝ドラより
そこで、思い出したのが、吉野の河童である。
前回のブログで述べた吉野の民話の調査では、愛すべき河童(ガタロウ)の話を聴いた。
そのひとつを紹介しよう!
ガタロウと錦草
辻堂のな、蒲生の裏に、どえらい、あの、大きな淵があったんや。
今はダムにして無いけどな。
その淵にはガタロウがおった。昔の話やで。
お便所に行ったらね、ガタロウが下から手を出してきたと。
それを切ったんと、鎌で。
その代わりにね、ガタロウが「その手を返してくれ」と。
「手を返してくれたら、ええ薬教えるさかい。」
ほんでね、蒲生屋さんですわ。
その薬な、今でも売ってると思うわ。

河童のくれた薬
語り手:福本清明(大塔村 宇井)
原典:昔話研究懇話会編『昔話―研究と資料』 14号 (昭和60年)
上の写真の薬は民話調査の際、入手したものです。
薬効に、「打身、くじき、筋違、神経痛、感冒によし」とあります。
河童に教えられた薬だから、よく効くのでしょうね。