goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

フィナンシェ

2010年02月03日 | 焼き菓子

Financier

合羽橋で見つけたラフト型で焼いたフィナンシェです。
この型、買おうかどうしようか迷ったのですが、ものすごーく型離れがよくて使い易いです。買ってよかった~。



いつも作るフィナンシェも形が変わっただけでちょっと素敵に見えてくるような気がします♪

ガレット・ブルトンヌ

2010年01月27日 | 焼き菓子

Gallete Bretonne

バターをたっぷり使って作る、ブルターニュ地方のお菓子。



ざっくりほろりと軽い焼き上がりです。

バターが多い生地なので、型にはめて焼かないと、だれて広がってしまいます。6個しかなかった小さいセルクル、これを作るために更に6個買い足してしまいました。ガレット用のアルミケースを使ってみたのですが、なんだか焼き上がりが違うんですよね…。
迷ったけど、やっぱりセルクル買ってよかったです♪たくさん作って活用しなくちゃ~。



マロンケーキ

2010年01月22日 | 焼き菓子

Chestnut Cake

生地にマロンペーストを入れ、マロングラッセと渋皮煮を入れて焼いたマロン尽くしのケーキです。焼き上がりにブランデーを塗っていい香り♪



ひっくり返してからデコレーションしてみました。だいぶ印象が変わりますね~。

フルーツケーキ

2009年12月28日 | 焼き菓子

Fruits Pound-cake

クグロフ型で焼いたフルーツケーキにクリスマスっぽくアイシングやナッツ等でデコレーションしてみました。
アイシング分厚すぎです…。



雪が結構降ったのでホワイトクリスマスになるかな~と思っていましたが、暖かくなって雨も降って雪はほとんど消えてしまいました。また年末年始にかけてずいぶん寒くなる予報なので、ちょっと楽しみです。

マドレーヌ

2009年10月04日 | 焼き菓子

Madeleine

マドレーヌは、本当にいろーんなレシピがあります。以前はアーモンドパウダー多目のしっとりタイプが好きでよく作っていました。卵を泡立ててふわふわレモン風味にするのも好きだったし…。

今は、アーモンドパウダーはちょこっとで、バニラ風味のものをよく焼いていますが、色々試してみることも多いです。

1枚目の写真は、バターをちょっと焦がして、はちみつを入れたタイプ。なぜか型からはずれにくかったのですが、軽めでしっとり、いい感じに出来ました。



こちらは、お砂糖の一部をメープルシロップに置き換えてみたもの。焼き上がりはメープルの香りはほとんどしませんが、一日おいたらいつもよりしっとりさが増したかな?



紅茶サブレと詰め合わせました。

焼き菓子セット

2009年09月28日 | 焼き菓子

Pear Tart

焼き菓子セット用に色々作りました。これはパートブリゼで作った洋梨タルト。



ラズベリーピュレをたっぷり使ったメレンゲ。



コーヒークリームをサンドしたダックワーズ。



オレンジケーキ、いつもはパウンド型で焼くのですが、今回はトヨ型を使い、カットしてからアイシングとオレンジピールでデコレーションしてみました。



他にもマドレーヌやサブレ等、袋に詰め合わせて完成~。

ブルーベリーのクランブルケーキ

2009年06月16日 | 焼き菓子

Blueberry Crumble

久しぶりにブルーベリークランブルケーキを作りました。アメリカにいた頃、気に入って何度も作っていたお菓子です。



生地にはサワークリームが入っていてしっとり。冷蔵庫でしっかり冷やすと、ちょっとチーズケーキ風になります。

パリの写真はまだ整理出来ていないので、そのうち記事にしたいと思います~。

マドレーヌ

2009年05月22日 | 焼き菓子

Madeleine

マドレーヌ30個焼きました。夜のうちに焼いてラッピングして、写真を撮ったのは翌日です。このマドレーヌは焼き立てよりもしっとりした翌日以降の方が美味しいので、いつも前日に焼いています。



今月のフラワーレッスンはブーケでした。ピンクのガーベラ、バラ、芍薬と、ボリュームたっぷり。



レーズンサンド

2009年03月12日 | 焼き菓子


Raisin Sandwich Cookies

レーズンサンド、大好きなんです♪モンサンミッシェルのガレットで作ると美味しいというのをどこかで読んだので、旅行に行った時に買ってきたサブレを使ってみました。

私は結構好きな味だったのですが…、

ご覧の通り、欲張ってラムレーズンを乗せすぎちゃったみたいで…。しかもうちのラムレーズン、かなりラムがキツめなのです。ちょっとお酒が効き過ぎた仕上がりになってしまいました(もらって下さった方々、すみません…)

レーズンサンドは何度か作っているのですが、なかなか(というか、全然)理想に近づかないですねぇ。


カヌレ

2009年03月11日 | 焼き菓子


Canelé

カヌレを焼きました。底がぼこぼこで、まっすぐ立ってくれません~。

以前カヌレらしきものを作った後で、やっぱりカヌレ型が欲しくなって買っちゃいました。でも銅製は高価でちょっと手が出せなくて、シリコン製の型です。

そのせいかどうなのか、結構しっかり焼いたつもりなのに、焼き色がいまいち…。味は悪くなかったと思うのですが、もっとバシッと焦げ色をつけたいところです。


フィナンシェ3種

2008年11月21日 | 焼き菓子


Chocolate Financier

ココア入りの生地にチョコチップを散らしたチョコレートフィナンシェ。かなりチョコ味です。

手前がプレーンなフィナンシェで、奥にあるのは胡麻を散らして焼いた抹茶フィナンシェ。あと紅茶のフィナンシェも作ったはずなのですが、写真撮るのを忘れてしまったみたいです。

今日のアムスは、朝から晴れ、曇り、雨、霰、突風、ところころ変わる天気で大変でした…。寒さも一段と厳しくなりました。そんな中、アムステルダムの De Taart van m'n tante というケーキ屋さんへ行ってきました。

店内は色彩があふれていて、独特に可愛い空間。ケーキもマジパンでカバーされているものが多く、どれも日本には無いようなデザインで楽しめます♪私が食べたのは上の写真のケーキ。なんとかプリンセスっていう名前でした。どんな味かは構わずに見た目だけで選んでしまったのですが、思っていたよりずっと軽くてふわふわしていて、表面以外は甘味もそれほど強くなくておいしかったです。

これは私たちのテーブルに飾ってあったケーキ。

元気な色合いで、見ているだけで元気になりそうなケーキばっかりでした~。女性のグループが多くて、バースデーの人も多かったみたい。

こんなケーキで誕生日をお祝いしてもらったら楽しいでしょうね~。


ミニチョコケーキ

2008年11月14日 | 焼き菓子


Chocolate Cake

カヌレ型でチョコレートケーキを焼いて、上にある小さな窪みにホワイトチョコを入れてみました。

ケーキ自体はよく作るちょっとラム酒風味のものなのですが、型が違うだけで全然違うお菓子みたいです。

前に一度カヌレを焼いた時にはまだ型を持っていなくて、あの後で欲しくて買ったのですが、そう言えばまだカヌレは焼いていません~。


クグロフ型

2008年11月12日 | 焼き菓子


Vanilla Cake

最近、クグロフ型が気に入ってよく使っています。この15cmのクグロフ型、18cmのパウンド型とほぼ同じ容量で作れるし、プレゼントにちょうどいい大きさなのです。

1枚目の写真はバニラビーンズ入りのバターケーキを焼いて、アイシングとクランベリーやアラザンでお化粧しました。


Caramel Cake

こちらはキャラメルケーキにアイシングしたもの。クリスマスっぽくしてみたつもりなのですが、ピスタチオもあった方がよかったかな~。