
Financier
合羽橋で見つけたラフト型で焼いたフィナンシェです。
この型、買おうかどうしようか迷ったのですが、ものすごーく型離れがよくて使い易いです。買ってよかった~。

いつも作るフィナンシェも形が変わっただけでちょっと素敵に見えてくるような気がします♪
Dacquoise
コーヒー風味のバタークリームをサンドしたダックワーズです。
今回はミニサイズも作ってみました。
ベビーシャワーへ持って行ったので、パステルカラーのシールでラッピング。
Raisin Sandwich Cookies
レーズンサンド、大好きなんです♪モンサンミッシェルのガレットで作ると美味しいというのをどこかで読んだので、旅行に行った時に買ってきたサブレを使ってみました。
私は結構好きな味だったのですが…、
ご覧の通り、欲張ってラムレーズンを乗せすぎちゃったみたいで…。しかもうちのラムレーズン、かなりラムがキツめなのです。ちょっとお酒が効き過ぎた仕上がりになってしまいました(もらって下さった方々、すみません…)。
レーズンサンドは何度か作っているのですが、なかなか(というか、全然)理想に近づかないですねぇ。
Canelé
カヌレを焼きました。底がぼこぼこで、まっすぐ立ってくれません~。
以前カヌレらしきものを作った後で、やっぱりカヌレ型が欲しくなって買っちゃいました。でも銅製は高価でちょっと手が出せなくて、シリコン製の型です。
そのせいかどうなのか、結構しっかり焼いたつもりなのに、焼き色がいまいち…。味は悪くなかったと思うのですが、もっとバシッと焦げ色をつけたいところです。
クリスマス用の焼き菓子セットです。キャラメルケーキを中心に、スノーボールとチョコレートフィナンシェを入れ、雪の結晶クッキーをのせました。
もっと素敵にラッピング出来たらいいんですけど、これが私の精一杯…。ラッピング講座とかあったら通ってみたいなぁ。
Chocolate Financier
ココア入りの生地にチョコチップを散らしたチョコレートフィナンシェ。かなりチョコ味です。
手前がプレーンなフィナンシェで、奥にあるのは胡麻を散らして焼いた抹茶フィナンシェ。あと紅茶のフィナンシェも作ったはずなのですが、写真撮るのを忘れてしまったみたいです。
今日のアムスは、朝から晴れ、曇り、雨、霰、突風、ところころ変わる天気で大変でした…。寒さも一段と厳しくなりました。そんな中、アムステルダムの De Taart van m'n tante というケーキ屋さんへ行ってきました。
店内は色彩があふれていて、独特に可愛い空間。ケーキもマジパンでカバーされているものが多く、どれも日本には無いようなデザインで楽しめます♪私が食べたのは上の写真のケーキ。なんとかプリンセスっていう名前でした。どんな味かは構わずに見た目だけで選んでしまったのですが、思っていたよりずっと軽くてふわふわしていて、表面以外は甘味もそれほど強くなくておいしかったです。
これは私たちのテーブルに飾ってあったケーキ。
元気な色合いで、見ているだけで元気になりそうなケーキばっかりでした~。女性のグループが多くて、バースデーの人も多かったみたい。
こんなケーキで誕生日をお祝いしてもらったら楽しいでしょうね~。
Chocolate Cake
カヌレ型でチョコレートケーキを焼いて、上にある小さな窪みにホワイトチョコを入れてみました。
ケーキ自体はよく作るちょっとラム酒風味のものなのですが、型が違うだけで全然違うお菓子みたいです。
前に一度カヌレを焼いた時にはまだ型を持っていなくて、あの後で欲しくて買ったのですが、そう言えばまだカヌレは焼いていません~。
Vanilla Cake
最近、クグロフ型が気に入ってよく使っています。この15cmのクグロフ型、18cmのパウンド型とほぼ同じ容量で作れるし、プレゼントにちょうどいい大きさなのです。
1枚目の写真はバニラビーンズ入りのバターケーキを焼いて、アイシングとクランベリーやアラザンでお化粧しました。
Caramel Cake
こちらはキャラメルケーキにアイシングしたもの。クリスマスっぽくしてみたつもりなのですが、ピスタチオもあった方がよかったかな~。