goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

スコーン

2008年07月13日 | 焼き菓子


Scone with Homemade Strawberry Jam

休日のおやつ用にスコーンを焼きました。今回は、ホテルオークラのレシピです。強力粉を使っていて、そのせいかどうか分からないのですが、さっくりとした軽めの焼きあがり。粉っぽいスコーンが苦手な私には好きなタイプでした。

ブルーベリージャムやメープルシロップも用意しましたが、やっぱりスコーンは自家製いちごジャムを添えてクリームと一緒に食べるのが一番好きです。美味しい~♪

ここの所、天気予報はほぼ毎日雨マークです。晴れ渡ったと思ったら急に暗くなりザーッと雨が降り出し、そしてまた晴れて降って・・・の繰り返し。油断して近所だからと自転車で出かけると大変なことになっちゃいます。一時期、夏のようにいい天気が続いていたのは何だったのでしょうね・・・。

でも外出予定がなければ、家の中で紫陽花越しに雨を眺めるのも、風情があっていい・・かな。


フロランタン

2008年06月25日 | 焼き菓子


Florentin

フロランタンは下のクッキー生地をある程度焼いてから、キャラメルとスライスアーモンドを上に広げてさらに焼くのですが、キャラメルはしっかり焼かないと冷めた時にカリッと香ばしくなりません。クッキー生地とキャラメルと両方とちょうどいい具合にぴったり焼くのがなかなか難しいです。しっかり焼き過ぎてクッキー生地が焦げ気味になったり、クッキーがちょうど良くてもキャラメルがしなっとなってしまったり。でも今回はバッチリ出来ました♪キャラメルはカリッと香ばしく、クッキーはサクサクです。

完全に冷めると固くてカット出来ないので、粗熱がとれたところでカットして、冷ましているところの写真です。細長い方が食べやすいかな?と、こんな形にしてみました。

マーケットのお花屋さんで買ってきた淡いピンクの芍薬。ふわふわ丸くて雰囲気が好きです。


チェリーのクラフティ

2008年06月22日 | 焼き菓子


Cherry Clafouti

チェリーのお菓子というと、すぐクラフティが思い浮かぶのですが、そういえばあまり作った事無いような・・。学校で作った時は、ドライチェリーを使ったせいか、かなりぎっちりもっちりした仕上がりであんまり好きじゃなかったのです。今回はここにある藤野真紀子さんのレシピで作ってみました。

土台も無しで、チェリーにアパレイユを注いで焼くだけなので簡単。冷蔵庫で冷やしてから食べたら、プリンみたいに柔らかい生地で美味しかったです。手軽に作れていいですね。でも美味しいチェリーの時は、やっぱりそのまま食べるのが一番かなあ。

グリーンピースは先週も作ったのですが、またお豆ご飯にしました。美味しいです♪


抹茶マドレーヌ

2008年06月19日 | 焼き菓子


Green Tea Madeleine

抹茶のマドレーヌ。こう見るとあんまり普通のものとの違いが分かりませんが、中はきれいな抹茶色なんですよ。

こっちの方が抹茶なのがよくわかりますね。

ピエールエルメのイスパハン。可愛い~。

これ、ストラップなのです。

日本でリプトンのペットボトルを買うとおまけにもらえる物で、それは知っていたのですが、もちろん海外では買えず・・・。でも先日、思いがけず頂いてしまいました。嬉しい~♪なんて可愛いんでしょう。ちゃんと花びらのしずくまでついてます。

でも私の携帯、なぜかストラップをつける場所が無いんですよねえ。まあつけられたとしても汚れるとイヤなので普段はつけないだろうからいいんですけど。大事にしまっておきます。

一時期は、もうすっかり夏!という天気が続き、クーラーをつけた程でしたが、最近はかなり冬に逆戻りしてます。街に出ると、夏の格好(半袖にサンダル)の人もいれば、冬の格好(ダウンにブーツとか)の人もいて、不思議な感じ。衣替えのタイミングも難しいですね・・・。


焼き菓子など

2008年06月15日 | 焼き菓子


Green Tea Cake

最近、焼き菓子のオーダーをもらうことが増えました。これは小豆入り抹茶パウンド。


Snow Ball

アーモンドパウダー入りのスノーボール。


Caramel Cake

バラのキャラメルケーキ。


Tea Sable

紅茶サブレ。


Cream Puff

シュークリームといちごショートも一緒にお渡しでした。


Strawberry Cream Cake


焼き菓子いろいろ

2008年06月04日 | 焼き菓子


Raspberry Crumble  Tart

焼き菓子セットを作りました。これはラズベリークランブルタルト。飾ったのはフリーズドライのラズベリーです。


Chocolate Rum raisin Cake

ラムレーズン入りのチョコレートケーキ。


Caramel Cake

バラのキャラメルケーキ。


Maple Madeleine

メープルマドレーヌと、


Madeleine

普通のマドレーヌ。


Tea Sable

紅茶サブレ。

こんな感じに紙袋に入れてお渡ししました。


焼き菓子いろいろ

2008年05月27日 | 焼き菓子


Tea Sable

焼き菓子セット用にいろいろ作りました~。これは紅茶サブレ。


Coffee Dacquoise

コーヒー風味のバタークリームをサンドしたダックワーズ。


Pear Tart

洋梨のタルト。


Snow Ball

くるみ入りのスノーボール。


Madeleine

マドレーヌ。

パウンドケーキ。右手前から時計回りに、キャラメル、金柑とゴマ、抹茶、オレンジ、の4種です。

詰める前に全部並べて写真撮影しました♪

余ったタルト生地でおやつ用に作ったミニバージョンです。


焼き菓子セット

2008年05月20日 | 焼き菓子

焼き菓子セットを作りました。


Green Tea Cake

小豆入り抹茶パウンド。


Caramel Cake

バラのキャラメルケーキ。


Tea Sable

紅茶サブレ。

以上の3種類です。持っているお菓子用の箱がほぼ一種類しかないので、どういうオーダーをもらっても、入るかなあと思いつつそれに詰めているのですが・・。今回もぴったり入りました♪よかったよかった。


いちごのスコーン

2008年05月06日 | 焼き菓子


Strawberry Scone

いちご入りのスコーンが作りたいなあと思って、焼いてみました。アメリカンタイプです。自家製ドライいちごを入れてあります。

最初、お砂糖で軽く煮ただけのいちごを生地に混ぜ込んでみたのですが、水分が多すぎたようであまり上手に出来ませんでした。

これがそれです。焼いている時はいい香りだったのですが、焼きあがるのに時間がかなりかかり、でこぼこで見た目もいまいち。いちごの味もぼやけた感じでした。

なので、2度目はいちごをさらに低温のオーブンでセミドライ状態まで乾かしてから使ってみました。100℃で2時間位だったかな?

そうしたら今度はしっかり焼けました。いちごの味もちゃんとします。ピンクのアイシングをかけようか迷ったのですがやめにして、今回はマスカルポーネをつけて食べました。マスカルポーネ、クロテッドクリームより応用が利くし色々使えて便利です。

でも、ドライいちごは時間がかかる上に出来上がりがかなり減ってしまいます。300g位あったいちごですが、ドライにすると100g以下。一度で使いきってしまう量です。マーケットのナッツ屋さんでドライいちごを売っているので、今度はそれで何か作ってみようかな。

最近、ものすごくいいお天気続きのアムスです。連日20℃以上で、もう真夏の格好の人も見かけます。ついこの前までダウンを着ていたのが嘘のよう。

窓から見える景色も緑いっぱいです。ここに載せたように4月22日には以下のようだった木々も、2週間でここまで葉が茂ってきました。

朝起きたらとっても明るくて、日に日に緑が増えていくのを見るのは気分がいいです♪


カヌレ

2008年04月10日 | 焼き菓子


Canelé

カヌレ作ってみました~。型も蜜蝋も無かったけど大丈夫みたいです♪

生地はこちらのレシピで作りました。レシピの分量だと大量に出来そうだったので1/4に減らしました。生地自体は混ぜて行くだけなのですぐ出来ます。バターやラム、バニラの香りで焼く前からいい香りです。一晩冷蔵庫で寝かせてから焼きました。もちろん、焼いている間もオーブンからはいい香りで出来上がりが待ち遠しいです。1時間位かけて焼き上げました。

型は、うちにある物の中ではシリコンのミニクグロフが一番カヌレ型に近いような気がしたのでそれを使いました。でもちょっと深さが足りなかったみたいで、表面の香ばしさは十分に味わえるのですが、柔らかい中身の部分が少なくて・・・。やっぱりカヌレ型が欲しいな~。


パウンドケーキ

2008年02月29日 | 焼き菓子


Pound Cake

ぷっくり焼きあがったパウンドケーキです。ベーキングパウダー無しでここまでふくらんでくれると嬉しいですね~♪

バニラの風味とかも何もないプレーンなパウンドケーキというオーダーをもらって焼いたものです。具も風味付けもないパウンドはそういえば焼いたことがなく、色々試してみて勉強になりました。それにしても、こういう時にはパウンド型が1つしかないと不便です・・・。

金曜日のマーケットに出ているパン屋さんで、ロールケーキを買ってきました。これは日本人の間で人気があるそうで、私の前に買っていたのも日本の方でした。小さいものが12個入って3ユーロです。

ふわふわで、甘さもちょうどよくておいしいです♪人気があるのも納得です~。


焼き菓子セット

2008年02月19日 | 焼き菓子

お任せで焼き菓子セットのオーダーをもらうと、どんなお菓子を作ろうか考えるのが楽しいです。味はもちろん食感も見た目も変化をつけたいし、どういう組み合わせがいいかな?と色々迷います。今回は2セット同時のオーダーだったので、4種類を詰め合わせました。


Orange Cake

自家製オレンジピールをたくさん入れたオレンジパウンドです。仕上げにはコアントロー入りのシロップをうってあり、柔らかいので冷蔵庫で冷やしてからじゃないときれいにカットできません。


Chocolate Cake

最近気に入っているバラ型を使ったチョコレートケーキ。ラム酒でほんのり香りをつけました。なんとなくパウダーシュガーをふってみたけど、これはいらなかったかな・・・。


Snow Ball

今回のスノーボールはナッツ入りで香ばしいです。


Dacquoise

コーヒー風味のバタークリームをサンドしたダックワーズ。ダックワーズも最近気に入っているお菓子です。型が無くても全然問題なしということがわかったし。口金で絞れば、好きな大きさ、形に作れます。小さく一口サイズにしたり、ハート形にしても可愛いでしょうね。


焼き菓子たくさん

2008年02月16日 | 焼き菓子

なぜバレンタインデーに忙しかったのかというと、これを作っていたからです~。こんなにたくさんのお菓子を一度に作ったのは初めて!出来てからお渡し時間まで間があったので、達成感を味わうために全部並べてみました(笑)。

作ったのは、プラリネ入りのガナッシュをサンドしたダックワーズ

Dacquoise

紅茶サブレ

Tea Sablé

オレンジピール入りのチョコレートケーキ

Orange Chocolate Cake

レモン風味のクッキー

Lemon Cookie

バラのキャラメルケーキ

Caramel Cake

の、5種類です。生地など前もって作っておけたし、思っていたほど大変ではなかったのですが、40個作ったキャラメルケーキのバラの型を1回ごとに洗うのはちょっと大変でした~。端の方までは、竹串を使わないとちゃんときれいにならないのです・・・。一度に12個しか作れないし。

20人分を袋に分けて入れて完成!楽しかったです♪


マドレーヌなど

2008年02月07日 | 焼き菓子


Madeleine

マドレーヌを焼いていてオーブンをのぞいた時に、ぷっくりとふくれてきたおへそを見ると嬉しくなっちゃいます。なんか可愛い♪

パウダーシュガーでお化粧してからラッピングしました。

サブレとスノーボールも焼きました。このスノーボールはバニラビーンズ入りです。レモンゼストやオレンジゼストを入れても美味しそうなので、今度試してみようかな。


スコーン

2008年02月06日 | 焼き菓子


Scone

朝ごはんに焼いたスコーンです。久しぶりに作りました。スコーンは粉類の計量とバターの準備を前の晩に済ませておけば、朝起きてからちょっと作業するだけでオーブンに入れられるので手軽に作れます。

スコーンって本当にたくさんのレシピがあって、一時期毎週末スコーンを焼いて試していました。粉っぽいのとか、ごつごつのとか、お砂糖多めなアメリカンタイプとか。作り方も、フードプロセッサーを使ったり、何度も折り重ねたり、こねたりこねなかったり。結局、私は粉っぽいのがちょっと苦手なので、割とさっくりめで、フードプロセッサーも使わず手軽に作れるスコーンに落ち着きました(でもやっぱり違うレシピを試してみたくて毎回変えちゃうことが多いのですが)。

いつも自家製いちごジャムとクリームを添えてます。というより、いちごジャムを作ったらそれを食べるためにスコーンも作る、というパターンかも。朝はパンが多いんですけど、ジャムトーストは何故か食べないので、スコーンを焼かないと減らないんですよね~。