ポルボロン。スペインのクリスマス時期のお菓子です。 グレーテルのかまどを見て、子供達と一緒に作りました。
ほろほろ~っと口の中で溶けていきます。
おやつに焼いた、クランブルチョコマフィン。
チョコチップも入れて、チョコ好きな子達に大好評♪
ポルボロン。スペインのクリスマス時期のお菓子です。 グレーテルのかまどを見て、子供達と一緒に作りました。
ほろほろ~っと口の中で溶けていきます。
おやつに焼いた、クランブルチョコマフィン。
チョコチップも入れて、チョコ好きな子達に大好評♪
この前作って楽しかったクッキー缶、また作ってみました。今回は左上から、抹茶のホワイトチョコサンド、ココナッツ、ヴィエノワ、メープルクッキー、ココナッツ、チョコアーモンド、バターサブレで、真ん中は紅茶とオレンジのガレットブルトンヌです。計7種類。
一応、どうやって詰めようか考えてから作ったのですが、思ったようにちょうどいいサイズに焼ける訳でもなく…。隙間を埋めようとココナッツは3種類の形に焼いてみました。
今回、初めて作ったのはこのメープルクッキー。アトリエうかいのクッキーという本に載っていたレシピで、ちょうどうちに同じ型があったし、すごく前に頂いて大事にとっておいたメープルシュガーをいい加減使わないとと思っていたところだったのです。砂のようにほどける、と本にあったとおり口の中にいれるとくずれていきます。バターたっぷりの生地に甘みはメープルシュガーだけ。気に入ったのでまた作ろう~。
母の日のプレゼントにしました。
作ってみたかったクッキー缶。今回入れたのは、フロランタン、チーズペッパークッキー、お花サブレ、ハートのチョコサンドクッキー、いちごのスノーボール、紅茶サブレの6種類です。
なんとなく作り始めてしまったので、詰める時にちょっと困りました。ちゃんと詰め方やサイズを考えて焼かないとダメですよねぇ。
楽しかったので、また作ろうっと。今度はちゃんと計画的に…。
この中で私が一番好きなのはフロランタン。
切り落とした端っこをつまみ食いする手がとまりません…(笑)。
先日、ちょうど桜が綺麗な時期に暖かくて、最高のお散歩日和でした。
こちらは先週末に行った岩倉五条川。川に浮かんでいるのは鯉のぼり。「のんぼりあらい」と言って、鯉のぼりの糊を洗い流しているのだそう。
この日もいいお天気でポカポカで、気持ちのいいお花見になりました♪
イギリスで最後に作ったお菓子、フロランタンです。
まだ引っ越し荷物が来ていないので、ここではほとんど何も作っていません~。もうしばらくしたら届くはずだけど、クリスマス前にお菓子作りを楽しむ余裕があるかは不明…。クリスマスケーキくらいは作れるように片付け頑張らないと。
先週末に東山動植物園へ行ってきました。まだ紅葉には少しだけ早かったかなぁ。でもとってもいいお天気で気持ちがよかったです。
まずは動物園エリアへ行って、イケメンゴリラとして名高い?シャバーニのお顔を見てきました。ポスターとかオリジナルグッズとかも売っていて大人気~。
夕方からはライトアップされて、池に映った紅葉がとても綺麗。この写真だとあまり伝わりませんが、本当に素敵でした。
ここに載っていた、いちごの生クッキーを焼いてみました。
粉50gに対し、フレッシュの角切りいちごが80gとたくさん入ります。いちごが多すぎて大丈夫かな?と心配な位だったのですが、ちゃんとクッキーになりました。焼いているとオーブンからとってもいい匂いがしてきます。ふちがさっくり、中ふんわりという感じで美味しかったです。これはおやつの時間にあわせて焼いて、冷めたてを食べるのが一番ですね~。ホワイトチョコを入れても美味しそう…。
久しぶりに焼いたロミアス。毎回思うのですが、絞り出しに慣れた頃に生地がなくなってしまいます。いつまでたっても上達せず…。
娘が、お友達と一緒にアイシングしたい!というので焼いておいたクッキー。楽しそうに可愛い作品を仕上げていました。
バニラサブレ。バターと小麦粉を同量で焼いてみました。アーモンドパウダーも入れたけど。やっぱりちょっとダレてしまいましたが、バターとバニラの香りたっぷりのサックサクほろりと美味しいサブレになりました♪
フロランタンは焼き足りないとアーモンドの部分がねっちりしてしまうので、しっかり焼き色がつくまで我慢してオーブンに入れておかないといけません。焦げるのがこわくて早めに出してしまいがちなのですが、今回は成功~。ザクザク香ばしく焼けました。
いちごマカロンと一緒に詰め合わせ。
ぺこちゃんのほっぺを目指して作ったのですが、別物に…。やっぱりシリコン型だと焼き色はつかないですよねぇ。
絞り入れたクリームの量も全然足りなくて、娘に「クリーム少な!」って言われちゃったし。たしかに、たっぷり入ってる方が嬉しいよね…。焼き色はなくても問題はないので、次回はクリームたっぷりになるよう作ってみよう。チョコカスタードにしようかな~。
薄めに焼いたクッキーで、チョコバタークリームをサンドしました。
サクサク~♪
息子を連れて、交通博物館に行ってきました。色んな乗り物に乗れて、たくさん遊べてとっても楽しかったみたいです。ここもまた行こうね~。
博物館に行く前に、近くにあるカップケーキ屋さんに寄りました。プリムローズベーカリーです。
この前行ったPeggy Porschenは店内もケーキ自体も洗練された雰囲気でしたが、こちらはアットホームで暖かい雰囲気。
ピンクレモネードと塩キャラメルとどっちにするか迷った末に、一番人気だという塩キャラメルにしました。生地はほろほろしっとり。
息子は自分で選んだチョコレート味を幸せそうに食べていました。テーブルが3つのこじんまりした店内でしたが、午前中でまだ空いていて、のんびり過ごせて快適でした♪
サブレ・ヴィエノワ・オ・ショコラ。ここに載っているピエール・エルメのレシピです。材料のココアはヴァローナ指定ですが、無いので普通のココアで…。そういえばオランダにいる時は、手に入る時はヴァローナのココアを使っていたんですけど、他の物とは明らかに違って美味しいんですよね~。まぁでも普通のココアで作っても普通に美味しかったです。手前の方はアーモンドダイスをまぶして焼き、奥の方は焼いてからチョコとハートをつけました。ハートの方は娘の習い事前のおやつ用。友達に人気だったよ~って言われると嬉しくて、じゃあまた何か可愛いお菓子を作ろうかな?っていう気になっちゃいます。
こちらも同じくピエール・エルメのレシピで、ガレットナンテーズ。ココナッツ入りで香ばしかったです。
ずっと行ってみたかったお店、Peggy Porschenのお店に行ってきました。
こじんまりとした店内で、混んでいたので外のテーブルになってしまい寒い…。
どのケーキも可愛くて、どれにするか迷います~。
結局、一番美味しそうだと思ったStrawberry&Champagne cupcakeに。クリーム美味しかったです。
とってもラブリーな外観。ここでポーズをとって撮影している人がたくさんいました。今回は週末でお休みだったのですが教室とシュガークラフトのお店もあるので、今度はそちらにも行ってみたいなぁ。
近くにあるドミニク・アンセル・ベーカリーにも寄りました。このクッキーショット、どんなものか試してみたかったのです~。カップ状のチョコチップクッキーの内側がチョココーティングされていて、そこにバニラ風味のミルクを注いでもらって食べます。面白かったけど、見たままの味で食べにくかった…。持ち帰ったクロナッツは美味しかったです。
焼菓子セットにも入れた抹茶のホワイトチョコサンドツリークッキー、また焼いてみました。前回のはちょっと焼色がついて茶色っぽくなっちゃったんですよね…。気をつけて焼いたら今度は大丈夫でした。
ラズベリーは酸っぱいからとイヤがる娘用に、アラザンとゴールドのシュガーだけのも作りました。こっちもクリスマスっぽい雰囲気になっていいな~。
Gingerbread House
ジンジャーブレッドハウスは、2年前に作った時も、4年前に作った時も、初めて作った時も、飾るだけで(食べようと思えば食べられるけど)食べないことが前提だったのですが、今回は甥っ子へのプレゼントにしたので、食べることを前提に作ってみました。
クッキー生地にスパイス類は全然入れていないので、今年のはジンジャーブレッドハウスではなく「お菓子の家」です。大きく作ると耐久性を考えて硬い生地にしないといけないので、下の土台のクッキーが直径18cmの小さめサイズで作りました。
屋根にはスノーフレーククッキーを貼付け、庭にはツリークッキーを。
喜んでもらえて、作った甲斐がありました~。
Christmas Tree Cookie
星形のクッキーを重ねてツリークッキーを作りました。抹茶クッキーにホワイトチョコをサンドしたものを、アイシングで組み立てています。
なんとなく真上から撮ってみた。
Cocoa Sable
ヘーゼルナッツとアーモンドを入れたサブレ。ちょっぴりシナモンとコーヒーも入っていて、焼いているとオーブンからとってもいい香りがしてきます。
Galette Bretonnes
ガレット・ブルトンヌ。ざっくり軽めに焼きあがりました。
日本はラッピング用品が少量ずつ色々選べていいですね~。シーラーも買ったので、お店のお菓子みたいに仕上がって使う度にちょっぴり嬉しいです。
Aanpan-man Cookie
今までキャラクター物のお菓子って作ったことなかったのですが、甥っ子の喜ぶ顔見たさで作ってみることに。
アンパンマンはパーツが丸だけだし、簡単簡単~と思っていたら、直前になってドキンちゃんは?というリクエストが。ちょっと焦りましたが、まあドキンちゃんに見えるものが出来てよかったです。喜んでもらえると作りがいがありますね。バイキンマンは?って聞かれちゃったので、今度はそれも作らなくちゃダメかな~。