消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

入学式説明会

2015-02-02 22:33:05 | Weblog
今日はお休み。子どもたちは保育園に行きましたが、嫁はお休みを取りました。

長男が4月から通う小学校の説明会が本日開催されるため2人で小学校へ。自宅から子どもの足でも10分ぐらいのところにある小学校。

嫁とは中学校こそ一緒でしたが小学校は別だったので、10分弱の間でしたがお互いの小学校の頃の話をしながら向かいました。


10時頃から始まって2時間みっちり。前半は小学校入学にあたって準備するものやら生活目標やら。学校の方針についての説明もあったかな。

用意する物も結構細かい決まりがあった感じ。名前を書くのはもちろんですが、勉強道具にキャラクターものはダメだとか、道具箱の大きさとか色鉛筆の本数とか。

きっと私達の時代も多少なりともあったんでしょうが、少なからず時代を反映してるのかなって思うこともありました。

でも給食費は現金徴収って言う、アナログ的な面も。てっきり口座引き落としかと思ってましたから(苦笑)


後半は登校班についての説明と、旗振りの練習を。警察のOBが来てたのかな。

各登校班に分かれて旗振り当番の割り振りと、実際に集合場所、通学路の確認を行いながらそのまま解散。

入学して最初の1週間程度は当番の人が学校まで迎えに行って、その他の保護者は途中まで迎えに行く形。学童保育に行く場合はまた別ですが、行かない子は最初このような形になるのだそうです。

ちなみに我が家は嫁が4月に出産を控えていること、未就学時な次男がいるため当番免除となりました。(ありがとうございます


用意しなければならないものも今日の説明会で分かりました。

体操着なんかは今保育園で使っている物でも大丈夫そうなので、名前だけ貼り変えればOKな感じ。でも、結構買い揃えないといけないかなと。

ちょっとずつ、長男も交えて買い物に。自分で小学校で使うものだよって思えば学校に行く楽しみな気持ちも湧いてくるでしょうから


学校に行く楽しみもそうですが、まずは今の生活を充実させて欲しいなと。

あと2ヶ月弱となった保育園生活。離れてしまうお友達もいますので、残り少ない期間ででも思い出を作って欲しいなと思います。


明日もお休みです。感謝!