紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

2024日本ムラサキの栽培・葉月(鉢栽培検証)

2024-08-17 19:21:14 | 日記
「鉢栽培の日本ムラサキの現状と考察」
鉢栽培は10年振りの取り組みである。
初めて、日本ムラサキの花を観察し、種子を採ったのも鉢であった。
しかも、室内にての栽培であった。このブログの始めに登場している。


8/13 に1輪・開花を見るが後続の蕾が確認できず❓
不思議に思ったが、その後は見守るより他無い。この生育の状態で気が付くのは、
苗の時の本葉7〜8枚とその後に生育する葉のサイズの違いである。
ロゼット状の大きな本葉を残して、生育してしまった⁉️


たった1輪では蝶もミツバチも やっては来ない‼️
やむ無く、極細の絵筆の先で交配させるが・・当てにはならない⁉️


8/16 花弁は萎み、開花期間は3ヶ日間で 次、開花の蕾無し・・・‼️
既に、平底の鉢苗は栽培には不適と判断して地面に下ろしてある❣️
この、細長の鉢ならと生育を見守ってきた。
苗の時の大きな本葉を下に残して、茎は生育し小振りの本葉を広げた。

その結果が、この1輪の花の終息となった。蕾は見当たらない‼️
苗は1月に発芽し、秋苗と変わらないサイズの生育振りであった。迂闊にも、それを良しとして定植⁉️
紫根は鉢のサイズを感知して生育し、たった1輪の花で不適当の警告を発した‼️


地面に下ろしたムラサキは、微かな新しい緑を見せ始めた。

平らな地面より、少し底上げをして水捌けを良くしてみた⁉️
根は新たに横にも広がり、なんとか新たな生育を始めている❣️
鉢栽培を始める際、有り合わせの鉢を見て、主に鉢の形態にのみ関心があった。
少なくとも、鉢サイズは考えるべきだった‼️

また、この鉢に合わせた苗を定植すべきだった。戸惑ったのは・・・苗の方だった様だ⁉️
発芽して、1ヶ月の本葉3〜4枚の苗であれば、こんな事にはならなかったのでは・・・❓
花を閉じたムラサキは、地面に下ろすより他無いであろう❣️

  「はちサイズ そだつみらいを さきにきめ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする