森男の活動報告綴

身辺雑記です。ご意見ご感想はmorinomorio1945(アットマーク)gmail.comまで。

森男のそれがどないしてんニュース 2020年5月号

2020年05月16日 | 日記
今回はそれがどないしてんニュースです。要するにコネタ集です。
トップの写真は、ツイッター用につい撮ってしまったもの。深い意味はありません(笑)

イメージとしては、終戦直後の貸し銃屋という感じ。「貸すには米穀通帳預かるな。撃ったら一発ごと清算な」(笑)。いやー、こうやって見ると、なんなんだろうこの趣味って思いますよねほんと、、、。

実は、これらトイガンの多くが破損・故障品というのもヒドイ。パーツが手に入らないんすよね、、。でもまあ、いいか、、。
というアキラメモードで、今回もスタート!

●また絵を出品します

前回のニュースでお知らせした、京都東山の「ギャラリーソラト」さんの展示会にまた出品させてもらうことになりました。

今回のテーマは「軍装遊戯」で、軍服に絡めたミリタリーがテーマとなってます。

展示は5月19日から5月24日です。コロナ対策としてマスクなしの入場不可、一度の入場は2名までという対策をとられています。興味のある方はおいで下さい。

今回はこの2つと、前回の「モーゼルの森」を再出品します。
どちらも、中四国AFVの会用に描いたイラストですが、今回用にちょこちょこアレンジしたオリジナル仕様です。展示する額装品と複製画数枚を販売します。この2つの額装品が1000円(「モーゼル」は1500円)、複製画は500円です。通販OKです(送料、代引き手数料は別途必要)。

ギャラリーの住所や問い合わせ先などはこちらです。

ギャラリーソラトB
〒605-0021 京都市東山区三条通白川橋西入上ル石泉院町394
戸川ビル2階「カオスの間」内
mail:sawsininferno@yahoo.co.jp
tel:090-9698-9460
展示についての告知はこちら。

お金のことをアレコレ書くのはちょっとナニでアレなんですが、実際に売ってる以上書かないのもアレでナニかと思いますので(なんだこの文章)、ご了承下さい。要するに、よかったら買って下さいということです(ぶっちゃけたな)。

で、前回の展示会で、複製画が2枚売れました。自分の絵がお金になったのは初めてのことで、とても嬉しかったです。金額的にはもちろんささやかななものでしたが、見知らぬ方が私の絵を買ってくださったというのは感動でした。ありがとうございました!(これ読んでくれてないとは思いますが、一応、、、)。

あ、あと中四国AFVの会つながりでは、先日発売された「月刊アーマーモデリング6月号」にて、中四国AFVの会が誌面開催されてます。今年中止となった会に出品する予定だった、有志の作品が紹介されてます。こういう配慮はほんとありがたいですね。誌面でも書かれてますが、来年の中四国AFVの会は4月18日開催を予定しています。よろしくです!!

●海の幸せんべい

これも前回のニュースで書いたネタの続き。牡蠣焼きに行ったとき、案内してくれた後輩がくれたお土産。要するに「海の幸おせんべ」なんですが、メチャダイレクトで素敵でした。押し花みたい、、。
可愛いんですが、気の毒といえば気の毒(笑)。でもなんかええですねえ、、。
イカ君が特に素敵。おいしく頂きました。後輩のOさん夫婦とイカ君たち、ありがとね!

●ライヤーな先住者

うちは2階建ての古い借家(築40-50年くらい)です。2階の模型部屋には作りつけの棚があります。どうも、建築当初は1階と2階は別の世帯に貸す二世帯住宅的な感じだったようです。この部屋は床がリノリウム敷きで、間取り的にも台所だった模様。この棚も多分調味料とか食器を置くものだったようです。でも、今はこの通りなんだかよく分からない棚となっております。

で、引っ越して何年かしてから、この棚の下段に鉛筆の落書きがあるのに気付きました。

それがこれ。

読めます?「うそつき」と書いてます。気付いたときは背筋が凍りましたね、、、。何でそんなことわざわざここに書くん!?ここで何があったん?監禁・虐待的な何か!?

と瞬時にあれこれ妄想が膨らんでドキドキしてしまったのですが、すぐ左にこれが。読めますかね?
「かあさん うそつき」

そうか、、、君の母さんは嘘つきだったんだね、、、。家のところどころにはお菓子のおまけのシールが貼ってあったりするので、多分親子一家が住んでたんでしょうね。

それにしても、彼(彼女?)はどんな嘘をつかれたんだろう、、、。増額されるはずのお小遣いが現状維持になったのか、買って来てくれるお菓子おもちゃの類の約束が反故になったのか、、人類には知りたくても知ることができない過去の出来事は無数にありますが、これもそれ、ですねえ、、(遠い目)。

●野生の王国

というわけで、我が家は古いのです。先日、模型机の周辺を片付けてたら、青い枝みたいなのが出てきました。「あれー?ジオラマ用にとって来た枝かなこれ?でも青いし?」
窓の隙間から外のツタが入り込んでいたのでした(笑)

温かくなってきて、窓の外が青々としてたのは気付いてたんですが、まさか入り込んでくるとは、、、。
この窓は締め切ってるんですね。でも、隙間が開いてて、そこから進入してきたわけです。油断も隙もあったもんじゃないですね。植物って凄い、、。余談ですが、戸袋の縁に張ってある白い枠は、田宮模型の本社にある射出成型機からどんどん排出される武将(誰だったっけ、、)のプラモです。お土産でくれるんですよこれ。もったいなくて作れないし、仕舞いこむのも惜しいしで、画鋲で止めて展示しております(笑)

閑話休題。外から見ると、ツタは結構な繁殖具合。もちろん、剥がす気もなし。メンドクサイですし。まあ、昭和っぽくてなんかいいですよね(そうか?)
よく考えたらツタって、変な植物ですね。幹がなく、幹的な物体に絡まって繁殖するという、かなり他力本願な植物なわけで。幹的な物体がないところでは繁殖不可能なわけで。人も植物もいろいろですねえ、、。

で、入り込んできたツタは面白いのでそのままにしておいてみます(笑)

●ロマンチストVSリアリスト

植物つながりでこれ。嫁の森子(仮名)が野菜を育ててます。コロナどうこう、というわけじゃないんですが、まあ前からやりたかったし、ということでGW中にスタート。
植えたのはトマトやレタス、枝豆、オクラなど。小さい苗が、日々大きくなってくるのは素敵です。私もときどき水やりを協力しております。

トマトは花を付けて、実が出来てきました。スゲー。恥ずかしながら私は野菜を育てたことはなく「あー、こうやってトマトになるんだ」と初めて知った次第。
私「こういうの見てたら、食べるの可哀想になるねえ」
嫁の森子(仮名)「アンタ、そういうところロマンチックねえ。わたしゃ『おいしそう』としか思わんわー」「、、、、」

オンナはツヨイ、、。

●たまには模型の話を

そういえば、模型の話題が最近全然ないので、とりあえずお手つきのを紹介します。長谷川72の九九式襲撃機。外板ボコボコにできたところくらい。
お手つきキットはなんだかんだありますが、多分今これが一番完成に近いです。もうちょっとで塗装に入れるんですけどねえ、、。
しかしながら、例によってここで止っております。

それにしても、この箱絵は最高ですね。メチャクチャカッチョいいです。

この箱絵みたいな感じにしたい、と思ってるんですけどね。完成までまだまだかかりそうです。それにしても、プラモってコスパ低い趣味ですよねえ、、。これで何年引っ張ってるんだ、という(笑)

●失礼のないように

我が家の近くに出没する野良猫。「おやびん」と呼んでます。
彼に餌をあげてるわけじゃないんですけど、うちの近くに餌があると思ってるらしく、来たり来なかったり。彼を見てると猫にも「風格」「品格」って、やっぱあるんだなあと。私は会うたびに「何もありませんが、ゆっくりしていって下せえ」と敬意を表しております(笑) 

顔の傷をみると「経て経て、経てぇー、、」って感じですね。多分、彼も「イッパイアッテナ」なんでしょうねえ。
ねこは、不思議な生き物ですね。実家では幼稚園のころから猫を飼ってて、今も好きです。長年付き合ってますが、それでも「一体どういう生き物なのか?」と考えるとよく分からないです。でもそういうところがいいのかなあ?と。

というわけでお終いです。なんか今回もとりとめなかったですね。まあ個人的にも世の中的にも「イッパイアッテナ」ということですね。みなさん、頑張っていきまっしょい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする