★藻岩山麓通りにあるパン屋さん ル・コパン。
お店の中にカフェもあって焼きたてのパンを食べることもできます。
(↑外観写真は随分前に撮ったものなので今は少し変わっているかも)
賞味期限が短くなったパンもお買い得価格で売られていたりして嬉しいです

カルツォーネ、黒豆パン

チーズパン??、スパゲッティがのったパン
どれもとっても好み
小麦+小麦だけど
スパゲッティののったパンがスパの味付けも美味しくて好き~
甘くない黒豆がゴロンゴロン入ったこのパンはどストライクです
≪メモ≫
住 所:札幌市中央区旭ヶ丘5丁目1-1
℡ :011-512-0407
時 間:9:00~18:00 月、火曜日休み
さてさて今年の更新は今日でおしまい。
全く年末って感じがしないんだけど...明後日はもう1012年なんですよね
本当にあっという間に一年が過ぎました。
毎年そんなことを言っているけれど、今年は特に早かったな。
目まぐるしくいろんなことがあって、とにかくいろいろ考えさせられる一年でした。
来年は良い年になりますように。そしてたくさん笑うことができますように
お店の中にカフェもあって焼きたてのパンを食べることもできます。
(↑外観写真は随分前に撮ったものなので今は少し変わっているかも)
賞味期限が短くなったパンもお買い得価格で売られていたりして嬉しいです



カルツォーネ、黒豆パン


チーズパン??、スパゲッティがのったパン
どれもとっても好み

小麦+小麦だけど


甘くない黒豆がゴロンゴロン入ったこのパンはどストライクです

≪メモ≫
住 所:札幌市中央区旭ヶ丘5丁目1-1
℡ :011-512-0407
時 間:9:00~18:00 月、火曜日休み
さてさて今年の更新は今日でおしまい。
全く年末って感じがしないんだけど...明後日はもう1012年なんですよね

本当にあっという間に一年が過ぎました。
毎年そんなことを言っているけれど、今年は特に早かったな。
目まぐるしくいろんなことがあって、とにかくいろいろ考えさせられる一年でした。
来年は良い年になりますように。そしてたくさん笑うことができますように

★菓子司 あかがわは1925(大正14)年創業の老舗のお菓子屋さん。
外観はいかにも町のお菓子屋さんって感じだけど、中に入ると魅力的な香りが~
ケーキなどの洋菓子はもちろん、和菓子もあり、そして一番気になるのが焼きたてのパン!
お店の規模の割にはたくさんの種類があってどれにしようか迷うぐらい
最初はキャンプの朝食用にと少しだけ買ったんだけど、すっかりお気に入りになって帰りにまた寄ってきました。



たまごサンド、夏野菜と鶏肉のスパイシーサルサ風
チーズボール、アンパンマン(つぶれた~
)
上ふらのポークバーガー、上ふらの豚サガリみそバーガー
上富良野町名物のポークバーガーや豚サガリバーガーなどもおいしいし(味噌味サガリ
よ~)、その中でも一番のツボがサルサ風のパン。
う~~、また食べたい
そしてお店は『きた☆HOKKAIDOカステラプロジェクト』に参加していて(北海道産米粉を独自にブレンドし、その専用粉で焼き上げた規定のスポンジに各地域ごとの特色あるサンドフィリング材を用いたカステラを商品化。上川、留萌、宗谷の菓子業者が統一ブランド「道北スイーツ倶楽部」として販路拡大を目指すもの。)、道北スイーツ倶楽部7店のカステラを販売していました。
カステラ好きの夫はこれを見逃すはずもなく

上富良野町 あかがわ(このお店)のブルーベリーと
稚内市 御菓子司小鹿のミルク、
留萌市 洋菓子ルモンドのアップルを買ってきました
他に旭川市 きたぐち菓子処まるたの黒豆、エチュード洋菓子店のホワイトガナッシュ、壷屋総本店のあずき、美瑛町 麦菓堂のハスカップがあります。
後日、札幌の壷屋を見たらこのカステラを売っていました~。
★ショーケースの中のケーキもたくさん並んでいて迷ったんだけど、キャンプの後のおデザにちょうどいいかなと選んだのは

杏仁豆腐
ガラスの器に入っています。
お好みでシロップをかけて食べるんですが、私はかけずにそのままで美味しくいただきました
近所にあれば絶対に通ってしまいそうなお店
次に訪問できるのを楽しみにしていま~す。
≪メモ≫
住 所:上富良野町錦町2丁目4番10号
℡ :0167-45-2108
時 間:8:00~20:00 無休
外観はいかにも町のお菓子屋さんって感じだけど、中に入ると魅力的な香りが~

ケーキなどの洋菓子はもちろん、和菓子もあり、そして一番気になるのが焼きたてのパン!
お店の規模の割にはたくさんの種類があってどれにしようか迷うぐらい

最初はキャンプの朝食用にと少しだけ買ったんだけど、すっかりお気に入りになって帰りにまた寄ってきました。






たまごサンド、夏野菜と鶏肉のスパイシーサルサ風
チーズボール、アンパンマン(つぶれた~

上ふらのポークバーガー、上ふらの豚サガリみそバーガー
上富良野町名物のポークバーガーや豚サガリバーガーなどもおいしいし(味噌味サガリ

う~~、また食べたい

そしてお店は『きた☆HOKKAIDOカステラプロジェクト』に参加していて(北海道産米粉を独自にブレンドし、その専用粉で焼き上げた規定のスポンジに各地域ごとの特色あるサンドフィリング材を用いたカステラを商品化。上川、留萌、宗谷の菓子業者が統一ブランド「道北スイーツ倶楽部」として販路拡大を目指すもの。)、道北スイーツ倶楽部7店のカステラを販売していました。
カステラ好きの夫はこれを見逃すはずもなく



上富良野町 あかがわ(このお店)のブルーベリーと
稚内市 御菓子司小鹿のミルク、
留萌市 洋菓子ルモンドのアップルを買ってきました
他に旭川市 きたぐち菓子処まるたの黒豆、エチュード洋菓子店のホワイトガナッシュ、壷屋総本店のあずき、美瑛町 麦菓堂のハスカップがあります。
後日、札幌の壷屋を見たらこのカステラを売っていました~。
★ショーケースの中のケーキもたくさん並んでいて迷ったんだけど、キャンプの後のおデザにちょうどいいかなと選んだのは

杏仁豆腐
ガラスの器に入っています。
お好みでシロップをかけて食べるんですが、私はかけずにそのままで美味しくいただきました

近所にあれば絶対に通ってしまいそうなお店

次に訪問できるのを楽しみにしていま~す。
≪メモ≫
住 所:上富良野町錦町2丁目4番10号
℡ :0167-45-2108
時 間:8:00~20:00 無休


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
≪中央区≫
∮ サンドイッチ工房 サンドリア
∮ BAGEL&BAGEL(大丸札幌店)
∮ 札幌プリンスホテルのホワイトカレーパン
∮ ベーカリーベル(桑園店)
∮ Moulin de Galette(ムーランドギャレット)(サッポロファクトリー店)
∮ CAUSETTE(コゼット)
∮ Kokopelli(ココペライ)
∮ アンデルセン(1) (2)(丸井今井札幌店)
∮ Petit dream(ぷち どりーむ)
∮ 十勝ベーグル(札幌宮の森店)
∮ 円山ベーカリー
∮ ブルクベーカリー(円山本店)
∮ pain au traditionnel(パン・オ・トラデショネル)
∮ パンとケーキのみやこや
∮ ベーカリー pão(パオン)
∮ ル・コパン
≪東区≫
∮ イソップベーカリー
∮ ロイズ(東苗穂本店)
∮ もりもと (1) (2)
∮ 焼きたてパンの店 ドリュ
≪西区≫
∮ どんぐり(琴似店)
∮ 手造りパンの店 ブレ
≪南区≫
∮ ベッカライコルプ
≪北区≫
∮ 麦輪小樽(JR札幌駅店)
≪厚別区≫
∮ Smile Kitchen
∮ どんぐり(森林公園店)
≪白石区≫
∮ さんぽみち
∮ 札幌パリ
∮ ボストンベイク(南郷店)
≪豊平区≫
∮ ルベ・ブラウン 移転
∮ ドンク(福住店)
∮ 伊藤パン
∮ クランツクーヘン
≪清田区≫
∮ ボストンベイク(里塚店)
≪手稲区≫
∮ ひげのぱん屋
≪道央≫
∮ 美瑛選果(千歳市)
∮ ピーコック(恵庭市)
∮ ノルトエッセン(当別町)
∮ BOULANGERIE JIN(真狩村)
∮ 酵母パンの店 凛香(余市町)
∮ 麦輪小樽(小樽市)
∮ Aigues Vives(小樽市)
∮ グー・チョキ・パン店(由仁町)
∮ プドゥルの古代米角食(深川市)
∮ 道の駅 スタープラザ芦別の納豆パン(芦別市)
∮ 菓子司 あかがわ(上富良野町)
∮ なんぷ~香房 森のパン屋(南富良野町)
∮ Soto Cafe(富良野市) 移転
≪道南≫
∮ ラッキーピエロ(森町)
∮ Hotel de kayser(オテル ド カイザー) (1) (2)(洞爺湖町)
∮ ラムヤート(洞爺湖町)
∮ ブランジェリー ラパン(新ひだか町)
≪道東≫
∮ ますやパン (1) (2)(帯広市)
∮ ますやパン ボヌール店(帯広市)
∮ 十勝ベーグル 帯広本店(帯広市)
∮ ますやパン めむろ窯(芽室町)
∮ 道の駅忠類(幕別町)
∮ ちいさな街のパンやさん(浦幌町)
∮ エゾシカバーガー(釧路市)
∮ パン工房 どりーむ(釧路市)
∮ Pan de pan(1) (2)(釧路市)
∮ 花花(ぱなぱな)(弟子屈町)
∮ シャンボール(斜里町)
∮ ノーザンアークリゾート(北見市)
∮ 出塚食品の牛乳食パン(紋別市)
≪道北≫
∮ スカンピン(増毛町)
≪日糧製パン≫
∮ 甘納豆こっぺぱん
∮ 手包み豆パン
∮ ウシさんのニコニコメロン
∮ 十勝のしゃっきりコーン
∮ がごめこんぶのカレーパン
≪ロバパン≫
∮ あっぱれ!ニッポンのカレーぱん
≪ローソン≫
∮ ジンギスカンバーガー
∮ 豚丼バーガー
≪セイコーマート≫
∮ ハムマヨ、ちくわパン
≪その他≫
∮ シナモンロール
∮ カレーパン
∮ 巻き巻きソーセージパン
∮ 焼きキムチパン
∮ バナナパン
★帰り道、JAめむろの直売所 めむろファーマーズマーケット愛菜屋 の敷地内にある ますやパン に寄りました。
白スパ狙いで行ったんだけど、時間が遅かったのかすでに売り切れ

タイミングが悪かったのかパンもあんまり種類がなくて残念です

田舎野菜のパン

石窯塩パン、芽ビーヒパン
どれもお手頃価格でおいしい♪
ここ、ファーマーズマーケットの敷地には ますやパンの他にもAコープ、カレーのインデアン、スポーツ店、アイスとかが食べられる軽食店などがあってちょっとした休憩スポットとしても良さそう。
国道から中に入るのでちょっとわかりづらいけれど、車通りも激しくないので少しは落ち着けます。
夏場、愛菜屋で売っているとうきびの種類の多さは驚きますよ~

愛菜屋で買った芽室産大豆の とよはるか大粒納豆
大粒大好き~
食べ応えがあって美味しかったです
★大雨の影響でこの日の朝まで止まっていた高速もやっと開通したので

ぶぃ~っと占冠まで(まだ繋がっていなかったからネ)
写真はトマムのスキー場

長沼に着く頃にはすっかり空も晴れ渡り
夫曰く「お寿司の様な雲」が出ていました
≪メモ≫
住 所:芽室町東芽室南2線
℡ :0155-62-6966
時 間:8:00~18:00 木曜日休み
白スパ狙いで行ったんだけど、時間が遅かったのかすでに売り切れ


タイミングが悪かったのかパンもあんまり種類がなくて残念です


田舎野菜のパン


石窯塩パン、芽ビーヒパン
どれもお手頃価格でおいしい♪
ここ、ファーマーズマーケットの敷地には ますやパンの他にもAコープ、カレーのインデアン、スポーツ店、アイスとかが食べられる軽食店などがあってちょっとした休憩スポットとしても良さそう。
国道から中に入るのでちょっとわかりづらいけれど、車通りも激しくないので少しは落ち着けます。
夏場、愛菜屋で売っているとうきびの種類の多さは驚きますよ~



愛菜屋で買った芽室産大豆の とよはるか大粒納豆
大粒大好き~

★大雨の影響でこの日の朝まで止まっていた高速もやっと開通したので

ぶぃ~っと占冠まで(まだ繋がっていなかったからネ)
写真はトマムのスキー場

長沼に着く頃にはすっかり空も晴れ渡り
夫曰く「お寿司の様な雲」が出ていました

≪メモ≫
住 所:芽室町東芽室南2線
℡ :0155-62-6966
時 間:8:00~18:00 木曜日休み
★森町の国道5号線沿いにラッキーピエロができて嬉しいな~
函館まではまだ距離があるし、ちょっと一休みするのにピッタリ。
今回の旅では行きも帰りも寄ってしまいました

いいな~、この飾り
ラッキーピエロは各店舗でテーマが決まっているみたいなんだけど
ここは

ぽっちゃりなモナリザ
往路・・・運転に力尽きた夫が頼んだのは

バナナチョコシルク

私はアイスコーヒー

そして復路はテイクアウトして

噴火湾パノラマパーク(八雲)の景色のいいところで食べました

左:夫が頼んだエッグバーガー(ミートソースと目玉焼き入)
右:一番人気のチャイニーズチキンバーガー(鶏のから揚げがゴロンゴロン)
やっぱりおいし~
今度は食事メニューも食べてみたいな。
でも函館(&近郊)に行かないと食べられないからなぁ。次、いつ行けるんでしょう...
≪メモ≫
ラッキーピエロ 森町赤井川店
住 所:森町字赤井川125
℡ :01374-5-3323
時 間:10:00~24:30(土曜日は~AM1:30) 無休

函館まではまだ距離があるし、ちょっと一休みするのにピッタリ。
今回の旅では行きも帰りも寄ってしまいました


いいな~、この飾り

ラッキーピエロは各店舗でテーマが決まっているみたいなんだけど
ここは

ぽっちゃりなモナリザ

往路・・・運転に力尽きた夫が頼んだのは

バナナチョコシルク

私はアイスコーヒー

そして復路はテイクアウトして

噴火湾パノラマパーク(八雲)の景色のいいところで食べました



左:夫が頼んだエッグバーガー(ミートソースと目玉焼き入)
右:一番人気のチャイニーズチキンバーガー(鶏のから揚げがゴロンゴロン)
やっぱりおいし~

今度は食事メニューも食べてみたいな。
でも函館(&近郊)に行かないと食べられないからなぁ。次、いつ行けるんでしょう...
≪メモ≫


住 所:森町字赤井川125
℡ :01374-5-3323
時 間:10:00~24:30(土曜日は~AM1:30) 無休
★伏古にあるパン屋さん ドリュ
小麦は道産、塩や水など素材は全て吟味したものを使っていて添加物もひかえたパン作りをしているそうです。

たくさん買ってきました


右側のパンは ツナちくわ
よくあるちくわパンとは違って丸型!そしてスライスちくわ!
これも美味しいわ~。ちくわパン大好き

左は中にクリームが挟まっているパン(夫用)
ハード系のパンは少なくて、昔ながらの素朴なパンが多いかな。
値段もお手頃なのでたくさん買えて嬉しいです
≪メモ≫
住 所:札幌市東区伏古4条3丁目4-26
℡ :011-784-7251
時 間:8:00~20:00 月曜日休み
小麦は道産、塩や水など素材は全て吟味したものを使っていて添加物もひかえたパン作りをしているそうです。

たくさん買ってきました




右側のパンは ツナちくわ
よくあるちくわパンとは違って丸型!そしてスライスちくわ!
これも美味しいわ~。ちくわパン大好き



左は中にクリームが挟まっているパン(夫用)
ハード系のパンは少なくて、昔ながらの素朴なパンが多いかな。
値段もお手頃なのでたくさん買えて嬉しいです

≪メモ≫
住 所:札幌市東区伏古4条3丁目4-26
℡ :011-784-7251
時 間:8:00~20:00 月曜日休み
★余市にある 酵母パンの店 凛香(りんか)。
国道5号線沿いにあるので気にはなっていたんですが、今回は通り過ぎないで寄ることができました。
店内は小さいけれどたくさんのパンが並んでいます。

名前はすっかり忘れてしまったんだけど・・・
左のパンは中にクリームが入っているもの
右のパンはグラタンっぽいものがかかっている

左:チーズ・チーズ、右:凛香スペシャル

チーズ・チーズはもちろん好きなパンなんだけど
それ以上に美味しかったのが凛香スペシャル!
お店の説明書によると
凛香スペシャル=りんかを代表する、お勧めの1品です。
全粒粉で種をおこしライ麦生地にくるみ・黒豆・アーモンドスライスをいれました。
生地がぎゅっと詰まっており、ずっしりと重く食べ応えがあるパンです。
少々お高いので買うのをためらいましたが
、『お取り寄せでも大人気!』みたいな事が書かれている雑誌が置いてあるのを見て清水バンジー
(それでもハーフしか買えなかった
)
久々に大ヒットのパン!!数ヶ月後にまた買ってきちゃった

その時に買った チーズと枝豆のパン(名前失念)も美味しかったです
この記事をUPするのにHPをチェックしたら・・・
2011年10月24日から2012年4月下旬まで体力温存のため冬眠するとのこと
リニューアルもするみたいなので春のオープンが楽しみです。
≪メモ≫
住 所:余市町大川町8丁目31番地(R5号線沿い、札幌から向かうと右側)
℡ :0135-23-8236
時 間:10:00~18:00 火・水曜日休み
*2011.10.24~2012.4.下まで休業
国道5号線沿いにあるので気にはなっていたんですが、今回は通り過ぎないで寄ることができました。
店内は小さいけれどたくさんのパンが並んでいます。


名前はすっかり忘れてしまったんだけど・・・
左のパンは中にクリームが入っているもの
右のパンはグラタンっぽいものがかかっている


左:チーズ・チーズ、右:凛香スペシャル

チーズ・チーズはもちろん好きなパンなんだけど
それ以上に美味しかったのが凛香スペシャル!
お店の説明書によると
凛香スペシャル=りんかを代表する、お勧めの1品です。
全粒粉で種をおこしライ麦生地にくるみ・黒豆・アーモンドスライスをいれました。
生地がぎゅっと詰まっており、ずっしりと重く食べ応えがあるパンです。
少々お高いので買うのをためらいましたが


(それでもハーフしか買えなかった

久々に大ヒットのパン!!数ヶ月後にまた買ってきちゃった


その時に買った チーズと枝豆のパン(名前失念)も美味しかったです

この記事をUPするのにHPをチェックしたら・・・
2011年10月24日から2012年4月下旬まで体力温存のため冬眠するとのこと

リニューアルもするみたいなので春のオープンが楽しみです。
≪メモ≫
住 所:余市町大川町8丁目31番地(R5号線沿い、札幌から向かうと右側)
℡ :0135-23-8236
時 間:10:00~18:00 火・水曜日休み
*2011.10.24~2012.4.下まで休業
★西野のパン屋さん Red currant(レッドカラント)。
以前、とっても美味しいパン屋さんだとTVで紹介されていたので行ってみました。



名前は全然覚えていないんだけど
かなり好みのパン!
これはぜひ再訪したい~と思っていたら
いつのまにか閉店していました
残念です
≪メモ≫
閉店
住 所:札幌市西区西野6条2丁目4-32
℡ :011-663-5620
時 間:10:30~18:00 日、月、木、祝日休み
以前、とっても美味しいパン屋さんだとTVで紹介されていたので行ってみました。






名前は全然覚えていないんだけど

かなり好みのパン!
これはぜひ再訪したい~と思っていたら
いつのまにか閉店していました

残念です
≪メモ≫
閉店
住 所:
℡ :
時 間:
★増毛唯一のパン屋さん スカンピン。

とっても小さなお店
2~3人も入ればびっちり。
対面式で、欲しいパンをお店の人にとってもらいます。

コーンパン、メロンパン、ちくわパン
「ちくわパンは某店のパクリです
」と店主さん
今は無い方が珍しいぐらいですからね~
あると必ず買う我家としては嬉しい限り
ラス1ゲット

本来なら2日通って焼きたてのパンを買いたいところだけど、次の日が休みってことでまとめ買いしました。
(あと2品買ってるはずなんだけどー
)
いたみそうなパンを先に食べてあとは持ち帰り。どのパンもとってもおいしかった!
ちくわパン、かつおぶしもかかっていて
でしたョ
近くに行ったらまた寄ってこようと思います。
≪メモ≫
住 所:増毛町畠中町3丁目80-5
℡ :0164-53-3935
時 間:10:00~18:00 日曜日休み

とっても小さなお店
2~3人も入ればびっちり。
対面式で、欲しいパンをお店の人にとってもらいます。

コーンパン、メロンパン、ちくわパン
「ちくわパンは某店のパクリです

今は無い方が珍しいぐらいですからね~
あると必ず買う我家としては嬉しい限り

ラス1ゲット



↑ オリーブパンだったかなぁ…?![]() 買おうか最後まで迷った食パン→ 買ってよかった ![]() | ![]() |
本来なら2日通って焼きたてのパンを買いたいところだけど、次の日が休みってことでまとめ買いしました。
(あと2品買ってるはずなんだけどー

いたみそうなパンを先に食べてあとは持ち帰り。どのパンもとってもおいしかった!
ちくわパン、かつおぶしもかかっていて


近くに行ったらまた寄ってこようと思います。
≪メモ≫
住 所:増毛町畠中町3丁目80-5
℡ :0164-53-3935
時 間:10:00~18:00 日曜日休み
<
>
マウスオンで拡大されます


