ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

丸瀬布駅

2010-09-29 |  駅 
★丸瀬布(まるせっぷ)は高規格道路の終点なので結構通りすがってはいるけど、いつも行くのは道の駅ばかり。
今回、初めて駅へ~




駅前は住宅街なので特に何もありません。
駅舎は丸瀬布生涯学習館がメインの施設で、すっごく立派。
そしてさすが96%が森林の町 建物にもふんだんに木が使われています。
(この町の道端の風除けは金属ではなく木造でしたよ~




SLと昆虫のまち丸瀬布




蝶がシンボル!?




ホーム




駅舎とは対照的な寂しい線路
特急も停まるんだけどね...




ホント、山に囲まれています
空気もおいしいし、天気が良くて気持ちいい!!


<>
マウスオンで拡大されます

道の駅

2010-09-17 | 道の駅
★雪融けが遅くて7~8月も冷夏だと言われた今年の長期予報。
ところがどうしたこと!?暑いったらありゃしない
6月暑くて7月寒くて8月超暑い、といつもの北海道とは全然違いました。

で、時は6月・・・
GW以来のキャンプです




道の駅 たきかわ
6月なのにこの夏雲




ちょうど菜の花も見頃
菜の花畑も見に行きたかったけど
先を急ぐので道の駅で花を観賞




淡い色がとってもきれい



まだ高速も無料じゃなかったのでちんたら国道を
いや~、遠いわ。時間かかる。
旭川で力尽きて高速をビューっと




道の駅 まるせっぷ
垂幕が『ありがとう20周年』
この施設ってもう20周年なの!?

知らなかったけど、丸瀬布は藤の花が有名なそうで・・・
藤のこの季節、入口には藤の花がぶらさがってました。
これ、藤棚風


≪メモ≫
 たきかわ
住 所:滝川氏江部乙町東11丁目13-3
 ℡ :0125-26-5500
時 間:9:00~19:00(4月中旬~11月中旬)
     9:00~18:00(11月中旬~4月中旬)  年末年始休み

 まるせっぷ
住 所:遠軽町(旧丸瀬布町)丸瀬布元町42-2
 ℡ :0158-47-2010
時 間:木芸館 9:00~18:00(4月~10月中旬)
          9:00~17:00(10月中旬~3月)
          月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始休み

     レストラン 11:00~18:00(4月下旬~10月下旬)
            11:00~17:00(10月下旬~4月下旬)
            年末年始休み

<>
マウスオンで拡大されます

秋・イベント盛りだくさん!

2010-09-13 | 札幌のこと
★夫につきあってラリージャパンに行ってきました。
(レースではなく公道を走ってる車を見にね




あんまり興味なかったけど
だんだん楽しくなってきた







 

 
間近で相川翔さんも見れてちょっと感激
(別にファンではないんだけど)
かっこよかったわ~




翌日は天気も最高
北海道ワインのイベント ワインカーニバルinおたる へ




もう24回も開催されているのに行ったのは初めて。
さすがに人気イベント、人・人・人!!




会場への一本道は渋滞中



 
TVで見たことあるものまねの人
すっごい上手 楽し~




ひとしきり飲んで食べてお腹がいっぱいになったところで妹家族にバッタリ
最近かなりの確立でバッタリ会うよね~
考えていることが同じすぎて笑っちゃう




いい景色も見れたし大満足


そしてお目当てだった『お楽しみワインくじ』
空くじなしで1回400円、3回1000円
せっかくだから3回ひいたけど・・・
我ら全くもってくじ運なし




後ろの3本が末等の360mlミニボトル
それじゃあまりにも寂しいので2本買い足しました

後で聞いた話によると甥っ子が9本当てたんですって
親孝行な息子やのぉ~。今度はうちの分もお願いね

【札幌市】森林公園温泉 きよら

2010-09-08 | 温泉★札幌
★もとは1985年(S60)に銭湯としてオープンした 森林公園温泉、その後 真っ黒いお湯の温泉として有名になるものの2001年(H13)に惜しまれつつも閉鎖されてしまいました。
2003年2月に新築オープンされるも2008年4月にまた閉鎖されてしまいます。
そして2008年11月、経営が変わり 森林公園温泉 きよら としてオープン、現在に至ります。
閉鎖前も何度か入浴していますが、経営が変わった今の方が良くなったのでお気に入りの温泉の一つとなりました。

★建物は平屋、入口は表(国道側)と裏があります。
駐車場は裏にあるので裏側から入りました。




裏側

玄関を入って券売機で券を買い自動ドアを入って右側の下足入へ(無料)、正面受付で券を出します。
左へ進み、浴室入口前の通路に椅子の休憩スペースがあります。




浴室入口
(写真を撮ったのは随分前なのでちょっと違うかも)

★脱衣所はロッカー(無料)のみ。
以前は¥100リターンのロッカーでしたが、今はお金を入れなくても鍵がかけられるように変わってます。
わずらわしくなくていいわ~
そしてドライヤーとサウナも有料から無料になりました

★内風呂は 主浴槽(ジャグジー付き)、モール泉。
以前は内風呂の浴槽全てが地下水を沸かしていたものだったのに、今年の3月からモール泉の浴槽ができたので嬉しい限り




男性浴室 ~HPより~

露天風呂はモール泉(女性風呂は楕円の浴槽)が1つ、水風呂、サウナ。
こちらも屋根が付いて快適快適




露天風呂 ~HPより~

露天風呂からの景色は全く望めないけれど、一応植栽もあっていい感じです。
たまゆらと比べるとかなり狭い露天風呂ですが、その分じっくりとモール泉に浸かることができるので問題なしです。
じっくり入ったのであがった後はしばらく汗が引かず、体の芯から温まりました。

★洗い場はたくさん、お湯は真っ黒、無臭。
とろみはなくてさっぱりとしたお湯でした。

あとはもうちょっと休憩スペースがあると嬉しいんだけどなー。

≪メモ≫
住 所:札幌市厚別区厚別東4条7丁目1-1
 ℡ :011-897-4126
日帰り:11:00~24:00  無休
     家族風呂 14:00~25:00(平日)/13:00~(土日祝)
金 額:¥420・¥140(子供)・¥70(幼児)・¥150(タオル)
泉 質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉) 35℃
     源泉かけ流し
設 備:ロッカー(無料)・ドライヤー(8機=無料)


野幌森林公園

2010-09-02 | 札幌のこと
★天気もいいことだし、ちょっくら散歩でもしましょうかってことで野幌森林公園へ(これまた5月の話ですが

いつも遠くから眺めているだけの百年記念塔

 *北海道の開拓につくした先人の苦労への感謝と、未来を創造する道民の決意を示すためにつくられ、
   1970年(昭和45年)9月に完成しました。
   塔の形は、平面的には雪の結晶の原型である「六角形」を、立体的には未来への発展を象する
   「相対する二次曲線」をあらわしています。
   高さは北海道百年にちなんで100mあり、8階(高さ23.5m)に展望室が設置されています。

   (~HPより~)


 
せっかくだから上っちゃえ!
ってことで、えっちらおっちら



 
一応エレベーターは付いているけど一般人はNG
ぐるぐる上ってやっと あ、あ、あ、明かりが・・・




ぢがりだ~~~~
でもこの景色、がんばって上った甲斐はあったネ
8階からの景色最高ー!




右に手稲山
左は樽前山だよね!?

今この時期なら間違いなく上らない(いや、この暑い中とてもじゃないけどムリ



 
塔の裏 左の写真の窓からは山側が、
塔の正面 右の写真の窓からは街側が見えました。
(窓のある階が違います)
下から見ると半分も上ってないんだね




公園内にある北海道開拓の村
今日は時間がないのでまた今度ね~


ついでにもう1つ




近くのJR大麻(おおあさ)駅がすっかりきれいに変わっていました。




でもホームは以前のままみたいね。


≪メモ≫
住 所:札幌市厚別区小野幌53-2
 ℡ :011-898-0456(北海道開拓記念館 総務課)
時 間:9:00~17:00 4月上旬~11月上旬の開館 (百年記念塔)


ツキサップじんぎすかんクラブ

2010-09-01 | 食★外食
★八紘学園の菖蒲の時期にはまだ早い5月某日、 ツキサップじんぎすかんクラブ に行ってきました。




すごくいい天気
テラス席は大賑わい!




メニューはジンギスカン1人前と食べ放題しかありません。




七輪の炭火焼で食べるお肉は美味しいね~
マトンだけど全然クセなし。
タレがすごく好みの味でした。
ジンギスカン=だけど...この日はガマンガマン




桜が散ってしまったあとで残念。
今度花見をここでしましょうか!


≪メモ≫
住 所:札幌市豊平区月寒東3条11丁目2-5 八紘学園農場内
 ℡ :011-851-8014
時 間:11:00~21:00 水曜日休み