ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

ご挨拶

2007-12-31 | Weblog
★いよいよ31日ですね~

いつも訪問してくださっているみなさん、コメントくださったお友達のみなさん、今年一年どうもありがとうございました
みなさんの励ましがあって 今年もなんとか1年続けることができました。
本当に嬉しかったです。
せっかくコメントいただいたのにお返事が遅れることもしばし...スミマセン
これに懲りずに来年もまた遊びに来てくださいね。
そして変わらぬお付き合いをお願いします

それではみなさん、良いお年をお迎えくださ~い

2007.12.31  ももか

午後から夫実家に年越しに行ってきまーす


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

炊飯器deケーキ

2007-12-29 | 食★甘いもの
★先月、我家の炊飯器がいよいよあやしくなってきたので変えることになりました。
ただ、ご飯がおいしく炊けないだけで 使えるっちゃ使えるので捨てるには勿体ない。
そこで 炊飯器でケーキを作ってみることに。
前から興味はあったんだけど、どうもご飯が甘くなってしまいそうでなかなか手が出せずにいたんですね~
捨てる前にもうひと頑張りしてもらいましょ♪

本家レシピでは いちごジャムを使ってマーブル模様を、くるみを使って食感を良くしていたんだけど...
うぅぅぅ。突然の思いつき。どちらもナーシ

とりあえず家にあったブルーベリージャムでマーブル、そしてくるみの代わりに






そばの実を入れてみることにしました






じゃん。これが底部分。
なかなか上手に焼けたでしょ~

でもね、表側は.....













きしょくわるっ

ブルーベリーのジャムって どす黒くなるのね

ま、ま、見てくれはイマイチだけど




おいしかった
そばの実のプチプチした食感もでした

★途中、炊飯器から『ばきっ』という してはいけない音がしたんだけど..
もう少しだけ調理専用として置いといてみましょうかね。

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【札幌市】こはくの湯

2007-12-28 | 温泉★札幌
★2007年12月3日、スーパー銭湯ゆのや厚別店がリニューアル。
こはくの湯として生まれ変わりました。




★建物は平屋建。
玄関を入って右に下足入(¥100リターン)、券売機で券を買い受付。
右側に椅子&テーブル&畳敷きの休憩室兼食事処、左側が浴室入口、一番奥がエステルームです。





★脱衣所はロッカー(¥100リターン)とカゴ。
岩盤浴も脱衣所から...って、そのままツラ~っと入れちゃうんじゃないの!?

内風呂は入ってすぐの所にアルカリイオン冷水、バナジウム高温サウナ。
一番奥に高濃度炭酸泉、天然モール泉、日替風呂が並んで配置。
その向かいに寝湯(ジェット付)。
天然モール泉は真っ黒のお湯。えにわの源泉から毎日ローリーで運んできているそうです。
日替風呂は入浴剤入りの色付きのお風呂(この日は緑色のハーブ湯??)、高濃度炭酸泉は 花ゆづきほど炭酸が濃くないものの、入っているとしゅわしゅわ体に感じました。ぬるめなので じんわり温まります。

★露天風呂はモール泉の四角い浴槽と2つの壷湯。
壷湯のお湯は日替りで、この日はナントカ薬湯...黎明薬湯のような匂いでした
壷湯はぬるいのでゆっくり入っていられますが、モール泉の浴槽の熱いこと!
温度計を見ると43度以上...
長く入っているとのぼせそうなので、入っては涼み壷湯へ移動、飽きたらまたモールに入って...と露天風呂で一人ウロウロ(途中から貸切状態でした~)。

★洗い場はたくさん。
シャンプー、リンス、ボディーソープが備え付けで、3種類が(豆乳湯葉、アロエ、笹だったかな?)交互に配置されていました。

浴室は狭い建物を有効利用しているせいか、ロの字の吹き抜け。
両サイドに洗い場があって、真ん中の吹き抜け部分が露天風呂になっています。
なので露天風呂はガラスや壁で囲まれていて眺めはナシ。
見上げると丸くくりぬかれた大きな穴から空だけを眺めることができます。

★運んできた温泉だし、そう大した期待もしないで訪れたお風呂でしたが
あれれ 意外や意外!夫も私も結構気に入っちゃった
冬場は乾燥がひどい肌も モールのお湯に入ったらなんだかいい感じ
なによりオープン間もないのにこの空きっぷりが気に入った!
ここから数分で行ける江別市に安い温泉が2軒もできたとあっちゃ、こちらは空いてるわね。。(かたや入浴料が¥390、もう一方は1月末まで¥400)
まぁ、おかげでこちらは少々高いお金を払っても大満足だったんだけどネ
この先も頑張って営業を続けてくださいよー

★この手のお風呂で食べるご飯は正直あんまり期待できないんだけど、お初なので食べてみることにしました。




石焼オムライス

石焼ビビンバの器の中にケチャップライスと生卵入り。
熱いうちに混ぜ混ぜして食べるんですが...おっ!意外といけるヮ♪
最後までアツアツでおいし~
付属のスープは味ナシ汁でしたが
食事受付の人も丁寧でとても感じのいい方だったし、リピ決定!
次は冷麺が食べたいなー

---2012.11 追記---

すっかりお気に入りで何度も通っていた『こはくの湯』が、2012年11月30日をもって閉店するそうです。
最後に入浴しようと行って来ましたが、燃料の値段高騰と老朽化により閉店という張り紙もしてありました
5年前にリニューアルしたばかりだから施設はまだきれいなんですけどねー。
本当に残念です。




≪メモ≫
住 所:札幌市厚別区厚別西5条2丁目18-26
 ℡ :011-892-2683
日帰り:10:00~24:00 無休
     5:00~8:00(朝風呂)
金 額:¥600・¥300(子供)・幼児無料・¥380(朝風呂)・¥200(子供)
     ¥350(岩盤浴30分)・¥600(1時間)
泉 質:ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張温泉)←恵庭からの運び湯
設 備:シャンプー、リンス、ボディソープ
     ロッカー(¥100リターン)・ドライヤー(5機=無料)

スンドウブ...!?

2007-12-26 | 食★豆腐・納豆
★以前、シバテンさんから『スンドウブ』という韓国のピリ辛鍋を教えてもらって いつか食べたいな~。と思ってました。

と!

新製品発見!!






純豆腐男






ス ン ド ウ ブ ・・・ オ !?

お馴染み 男前豆腐店の製品だから「男」付き
ちょっとムリが・・・

パックの中には鍋用豆腐とピリ辛タレが入っています。
裏に書いてあるおすすめ材料は、白菜、長ネギ、ニラ、えのき、しめじ、もやし、白菜キムチ、アサリ、豚肉薄切り、イカ、韓国海苔、生たまご だそうで...
きっとアサリはいいダシが出るから必須なんだろうナ と思いながらも冷蔵庫にある食材のみの なんちゃってスンドウブ






全ての食材に火が通ったところで
生たまごと韓国海苔を入れて完成






冬は鍋に限るねぇ。美味しいね~
これで大体味はわかったゾ



さて、豆腐といえば

gatabooさんも紹介していた




がんば!!夕張!夕張応援豆腐

1こにつき5円ほどが夕張市に寄付されるんだそうです。
写真ではよくわからないけれど、その大きさは直径13cmとちょっと!(500g入り)
豆腐好きの方、食べ応えがありますよ~

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

どんぐり 森林公園店

2007-12-25 | 食★パン
★市内に4店舗あるパン屋さん どんぐり
森林公園店は どんぐり初の石窯のあるお店です。
↑左側に見える石積みの部分が石窯...
本店はすっごく狭いし、新札幌店と琴似店はスーパーの中だし、でもここは独立した店舗なので雰囲気がバツグンでした。






メリークリスマス




これ、大好きなパン。フィッシュサンド
白身魚のフライがたっぷりの野菜とともにサンドされてるんだけど
フライはもちろんのこと、パンがウマウマ




パリパリ皮のダッチ




食パンを買うつもりが...こっちに一目惚れ




黒豆食パン
甘くない黒豆がごろんごろん
薄切りだったのが残念だー



そして今回 一番のヒット




チーズのベーグル

ベーグルの上にたっぷりかかったチーズが香ばしくて オドロキのウマさ
これも石窯で焼いているのかなぁ...。
他にも夫用にドーナツとかハチミツトーストなどをお買い上げ。
お腹空いてなかったはずなのに誘惑に負けまくりだわ~



≪メモ≫
どんぐり 森林公園店
住 所:札幌市厚別区厚別北4条5丁目1-5
 ℡ :011-896-8031
時 間:8:00~20:00 無休(年末年始は変則)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

クリスマス・イブ

2007-12-24 | 食★甘いもの
★Merry Christmas!

先日、餅つきに集まったはずなのに いつのまにかプチクリスマス会に突入した ももか実家。




母が買っておいてくれた 六花亭のデコレーションケーキ
7人だとあっという間になくなるのね。




昨年も別の集まりで食べたのは六花亭のケーキだった...
ちょこっとだけデコレーションが変わってる~
甘みが抑えてあって案外美味しいのョ♪

そんなことなので、イブの我家はケーキもなし

とりあえずツリーは出して雰囲気だけでもクリスマス
メリ~










クリスマ~ス!!

あれ?違う!?

職場の社長、よほど飲んべだと思われてるのかなぁ
皆さんビールをお歳暮に持ってきてくださるので
私にもおすそ分けしてもらっちゃった
おすそ分けと言いつつ...1箱分ぐらいもらってるかも
これで年末年始の飲み物も心配ないさ~


では仕切りなおして






メリークリスマス



ホワイトクリスマスならぬ




まんまるお月さんがきれいなイブの晩でした


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

かぼちゃの日

2007-12-22 | 食★料理
★先日、十勝の田舎から貰ったカボチャでほっこりな今年の冬至。
この日のために切らずに置いておきました

冬至といえばカボチャと小豆を一緒に煮た いとこ煮 が子供の頃からの定番。
でも、子供の頃から ど~も「いとこ煮」が好きじゃなかったのよねー
一人だけ別々のお皿に盛ってもらっていたの。
もちろん今の我家でも






別盛り
カボチャはカボチャ、小豆はお汁粉!これ定番です

お正月を前にしてお餅を食べちゃった

と思ってたら...






実家のマンションで餅つきがあるとお誘いが

鏡餅を作るでもなく、のし餅を作るでもなく、ただひたすら食べる会





 
やっぱ、つきたてのお餅はウマイね~
きなこ、醤油、餡子、納豆...とトッピングはいろいろあったけれど
納豆にはまった♪♪ぴりりと辛い大根おろしと合わせたら もう最高

ついつい調子に乗って食べ過ぎちゃって...ム、ムネヤケが
しばらく餅はいいかな(爆)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

西山火口散策路

2007-12-21 | ドライブ
★2000年3月の有珠山噴火で新たにできた 西山火口(一般名称は西山山麓火口群)。
火山学習の教材として生かすため、災害の様子がそのまま残してあります。
現在は散策路が整備されているので、そのすざましさを間近に歩いて見ることができるんですが...。
本当に...すごかった
まず、散策路入口付近から見える






新西山沼(西山火口沼)
噴石に押しつぶされ 取り残された車と止まれの看板
そう、ここは洞爺湖温泉と噴火湾をつなぐ国道だった所なんです
国道230号線が隆起して水がたまって沼になってしまいました






穏やかな川...ではなくて国道です






平らだった町道は噴火によって70mも隆起してしまいました






そんな町道と国道の間にある散策路を上っていく訳ですが
「ホントにここ、平らな道だったの~
70mもの隆起は ちょっとした登山気分




折れて埋もれた電柱が生々しい




有珠山のお土産と言えば『○○○いも』
そのお菓子工場のすぐ横は火口だったんですね




今もたくさんの火口から90℃もの噴気が上がっています

噴火から7年、やっと見に行くことができた噴火の爪跡、やはりTVで見るのとは全然違いました。
自然の恐ろしさを目の当たりにして恐怖感も大きかったけど、見に行って良かったと思います。

★さて、散策路の入口から一番近くにある駐車場ですが とっても大きくて観光バスも続々入っていくし、町の駐車場かと思いきや民間の駐車場だったんですね(町の駐車場はもっと奥にあるそうです)。
「帰りに何か買ってってね~」と声をかけられました






地熱たまごでも食べてみましょうかね~




95度に15時間つけることで胸焼けしない、コレステロールがたまらない卵ができるんですって
普通の卵は外側が色づくのに、こちらのは中身が色づくらしい。。。



えーい!大盤振舞だっっ




ソフトも食べちゃえ
相変わらず撮影前に食べられた

ここだけじゃなく、散策路入口に向かうまでの道路はすっかり観光地化されていてビックリでした

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
西山火口散策路
住 所:洞爺湖町洞爺湖温泉
 ℡ :0142-75-4400(洞爺湖町役場観光振興課)
時 間:7:00~18:00(10/1~11/10は~17:00) 無休
     4/20~11/10までの開放
金 額:無料

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ブリの日

2007-12-20 | 食★飲み物
★12月20日は ブリの日 なんですってね~
どおりで。スーパーにも普段は並ばないような切り方をしたブリがたくさん並んでいたわ!

魚ヘンに師走の師と書いて 、そして今が脂ののった旬の魚であり 20=ブリ(!?)というゴロあわせからこの日がブリの日になったんだそうです。

ちょうど、夕方行ったデパ地下でブリのアラを激安ゲットしたので







塩をふってカマ焼きにしました。

大皿なのに1コしかのらないぐらいの大きさ
これが2コ(1頭分)で100円だったのョ~
はぁ~ 脂がのってうまいのぉ~



でも夫は











こっちの方が好きなんだってさっ

★そして毎月20日はワインの日なんですってね
全然知らなかった...。
秋になると発売される






おたる初しぼりという しぼりたて生ワインがお気に入りで



 



 
バラバラと・・・結局全部買ってしまった
そしていつのまにか消えちゃった

来月20日まで「ワインの日」を覚えていられるかなー
なにかオススメなおつまみはありませんかねぇ。

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

【壮瞥町】湖畔の宿 洞爺 かわなみ

2007-12-18 | 温泉★道南
★洞爺湖温泉街から少し離れた所に断つ 湖畔の宿 洞爺 かわなみ
昭和44年オープンというこのホテルは2階建 の建物ががいくつも
傾斜地という土地のせいもあってか 古い建物は上の方にあり、新しくなるにつれだんだん下へと増築していった模様。




この辺の建物が全てつながっているんです!
(写真上が洞爺湖。写真下が高台)

ビジターセンターの航空写真を写してきました~

ちなみにの指している建物が




フロントのある所...入口です。


★玄関を入って右側に下足入(棚)、左側にあるフロントでお金を払います。
フロントを進んだ奥が椅子の休憩所、更に奥へ進んで右に曲がり 階段を下りて右折、更に奥へ進むと...

・・・遠い 




男湯



畳敷きの休憩所を横目に更に奥へと進むと




女湯です


★脱衣所はカゴのみ。
貴重品BOXは脱衣所の前にあるので忘れずに預けましょう!(無料)

内風呂は主浴槽(42~44℃)、ぬるめの浴槽、さらにぬるめの浴槽(加温なし)。

★露天風呂はやや広めの岩風呂が1つ。




~HPより~

洞爺湖は見えないものの庭園風の造りになっているので、どの季節も楽しめそう♪
私が行ったのは6月でしたが、まだ道路にある桜が満開で花見風呂でしたョ(ちょうど写真のように見えました)。

★お湯は無色、無臭。洗い場は2+3+3!?
シャワーは止まらないタイプ。
なぜ洗い場が2+3+3??かと言うと、男湯は




このように浴槽3つのシンプルな造りに対して

女湯は




ちょっと ややこしい造り

この絵では良くわからないかもしれませんが、3つの小部屋を無理に1つにくっつけたような感じっていうのかな。
だから洗い場も3ヶ所に分かれちゃった??
窓もないし、くねくねと曲がっているので一人だとチト怖かったな~
ひょい!と何かと出くわしたらどうしよう とか良からぬ想像をしちゃったり

浴室はまぁそんな感じで少々落ち着けなかったんですが、さすがにお湯は良かった
柔らかくていつまでもポカポカ!!とっても温まるお湯でした。

★増築を繰り返した館内はまるで迷路...(浴室までも




ランプギャラリー のようなオッシャレ~なスペースもあれば






バリバリ昭和の温泉場の雰囲気まで

「やたら広い卓球場じゃん!」と思ったら、ここは多目的ホールとのこと。
ダンスフロアとしても利用可能だそうですよ~

≪メモ≫
住 所:壮瞥町洞爺湖温泉53番地
 ℡ :0142-75-2715
日帰り:8:30~21:00 無休(満室の場合は休みの場合あり)
金 額:¥500・¥250(子供)・¥700(入浴+タオル)
     ¥840(岩盤浴 宿泊者)・¥1470(日帰り)=作務衣、タオル付45分
泉 質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
     (中性低張性低温泉) 32.8℃  源泉かけ流し
設 備:シャンプー・ボディーソープ・貴重品BOX(無料)
     ドライヤー(4機=無料)

湖畔の宿 洞爺 かわなみ

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)