
★ぐるっと遠回りして またオホーツク海側に戻ってきました。
次なる道の駅 おこっぺ。
ここは旧国鉄 名寄(なよろ)本線と興浜南線の興部(おこっぺ)駅があったところで、廃線となった今は交通記念館、ホール、バスターミナルなどの施設となって利用されています。

かつて沿線にあった駅舎の模型などが展示され

興部駅はこんなだったのねー

最近、かつてはこんなにも鉄道があちこちにあったのかと驚かされる...
もし今もこのまま残っていたら旅のスタイルも変わっていただろうに
敷地内には駅の面影

2両の列車

1両はサロンになっていて

もう1両は簡易宿泊施設!
5~10月に無料開放されているのでライダーさんにも大人気なのです
トイレは24時間 道の駅で利用できるし...結構快適そうだわ
さて、のんびりもしてられないので次行くよ~


道の駅 おうむ
建物の上の方にあるのが飛行船を模った展望台

見上げてみた
高さ24mの展望台からは雄武(おうむ)市街や雄武港、オホーツク海などが一望
・・・今回は上がらなかったので
前に撮った写真をひとつ

夕景の頃なんて最高に良さそう
以前は展望台だけしかなかったこの道の駅ですが、いつのまにか名産品やコロッケなどを売る売店が出来ていました
それと

こんなコーナーもなかったはず...
興浜南線の想い出コーナーですな
★道の駅を後にしてすぐ向かいにある かまぼこで有名な 出塚食品本店 でお買い物。
ここは各種高級かまぼこはもちろんのこと、揚げたてかまぼこをセルフで買えたりお弁当やらお菓子やら...そして焼きたてのパンまで買えるという不思議お得なお店です
ちょうど焼きたてで出てきた牛乳食パン
試食したら うっまぁ~いでないの!
1本じゃちと多いのでハーフにしてもらって まだ袋の口が閉められないぐらいのアツアツを買って来ました。

珍しいひらべったい形
( ̄●● ̄)クンクン



誘惑に負けた~(爆)
つぶれないようにと手持ちにしたのが悪かったのか
二人してもぐもぐ むしゃむしゃ 半分ぐらい食べちゃったよ
お昼ちゃんと食べたのにねー。
≪メモ≫
おこっぺ
住 所:興部町幸町
℡ :0158-82-2385
時 間:9:00~18:00(5~10月)
9:00~17:00(11~4月) 年末年始休み
おうむ
住 所:雄武町字雄武1885番地14
℡ :0158-84-2403
時 間:8:00~21:00(5~10月)
8:00~20:00(11~4月) 無休
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
次なる道の駅 おこっぺ。
ここは旧国鉄 名寄(なよろ)本線と興浜南線の興部(おこっぺ)駅があったところで、廃線となった今は交通記念館、ホール、バスターミナルなどの施設となって利用されています。

かつて沿線にあった駅舎の模型などが展示され

興部駅はこんなだったのねー


最近、かつてはこんなにも鉄道があちこちにあったのかと驚かされる...
もし今もこのまま残っていたら旅のスタイルも変わっていただろうに

敷地内には駅の面影

2両の列車

1両はサロンになっていて

もう1両は簡易宿泊施設!
5~10月に無料開放されているのでライダーさんにも大人気なのです

トイレは24時間 道の駅で利用できるし...結構快適そうだわ

さて、のんびりもしてられないので次行くよ~



道の駅 おうむ
建物の上の方にあるのが飛行船を模った展望台

見上げてみた
高さ24mの展望台からは雄武(おうむ)市街や雄武港、オホーツク海などが一望
・・・今回は上がらなかったので


夕景の頃なんて最高に良さそう

以前は展望台だけしかなかったこの道の駅ですが、いつのまにか名産品やコロッケなどを売る売店が出来ていました

それと

こんなコーナーもなかったはず...
興浜南線の想い出コーナーですな

★道の駅を後にしてすぐ向かいにある かまぼこで有名な 出塚食品本店 でお買い物。
ここは各種高級かまぼこはもちろんのこと、揚げたてかまぼこをセルフで買えたりお弁当やらお菓子やら...そして焼きたてのパンまで買えるという

ちょうど焼きたてで出てきた牛乳食パン

試食したら うっまぁ~いでないの!
1本じゃちと多いのでハーフにしてもらって まだ袋の口が閉められないぐらいのアツアツを買って来ました。

珍しいひらべったい形
( ̄●● ̄)クンクン



誘惑に負けた~(爆)
つぶれないようにと手持ちにしたのが悪かったのか

二人してもぐもぐ むしゃむしゃ 半分ぐらい食べちゃったよ

お昼ちゃんと食べたのにねー。
<
>
マウスオンで拡大されます



≪メモ≫


住 所:興部町幸町
℡ :0158-82-2385
時 間:9:00~18:00(5~10月)
9:00~17:00(11~4月) 年末年始休み


住 所:雄武町字雄武1885番地14
℡ :0158-84-2403
時 間:8:00~21:00(5~10月)
8:00~20:00(11~4月) 無休


人気blogランキング(北海道編)
その場でちぎって食べたいわ~!
北海道の道の駅って、奥深いってゆうか、いろんなところがあって、おもしろいな~っていっつも思います。
明日は、わたしも、やっと、福島の相馬のほうまで、温泉とラーメン(旦那希望)食べに行ってきまーす。
温泉、茶色いらしいから、ちょっと楽しみ。
この路線名も記憶にあります。
乗車しないうちに、廃止になってしまいましたが。
>最近、かつてはこんなにも鉄道があちこちにあったのかと驚かされる...
もし今もこのまま残っていたら旅のスタイルも変わっていただろうに
同感です。
>2両の列車
>1両はサロンになっていて
>もう1両は簡易宿泊施設!
これぞ、列車の有効利用です(笑)
>興浜南線の想い出コーナーですな
どうやら名寄本線と渚滑線も交じっているようです。
ところで雄武の道の駅も、
かつての駅を立派にしたものですか?
少し気になりました。
ps.JR北海道のダイヤ改正の話題、一部だけ(笑)
blogに記しておきました。時間のある時で良いので、
見てください。
家でもトースト食べたかったら1本買わなきゃ~
雄武は夫の友人の実家があるので、夫はよく友人について行き、山わさびや、あさりを大量に採ってきたり、ホタテ入りのかまぼこや毛蟹を買ってきたり。
私は行ったことないんですけど・・・
鉄道ファンが喜びそうなおこっぺですが、ライダーにも優しいみたいです
焼きたての食パンに勝てる人はいませんとも(笑)
運転しながらは気をつけてくださいネ(ナースBさんも~)
。。。くるりさんの「茶色い湯」も気になっちゃいました
やっぱ 北海道の地名は読めないね~。なんか跳ねてる名前多いよね~。
ここは食いつかなきゃいけないっしょ。
ハーフ食頻繁に旦那の目を盗んで昼ごはんに食べてる。私の唯一の贅沢かな。耳率のいい食パンを食べるとき 幸せ感じるわー。
端を食べるときなんか 感無量よね。私いつも「端付けて4枚切りの厚さで切ってください。」っていうのよ。
焼きたてのときはそのまま食べちゃうときもあるけど焼いてない食パン エンドレスでお腹の中に入っちゃうよね。
もったいないからなるべく トーストしてるよー。
こってりなうちの旦那もパンの中でも一番食パンが大好きなんだよね。旦那には 最高で本仕込だわ~。ないしょよ。
>その場でちぎって食べたいわ~!
車の中で速攻食べちゃったキモチ、わかるでしょ~
ふわふわの食感といい焼きたてのニオイといい、「さぁどうぞ!」とばかりに開いている袋といい。。。そりゃ負けちゃうさ(笑)
他県の道の駅に行ったことがないのでわからないんだけど、福島は何ヶ所ぐらいあるの?
前に ほっぺかかさんから東北全体でもスタンプラリーをやってるとか聞いたことがあるんだけど。。。
次の目標は他県の道の駅巡りかな
くるりさんは引越ししてからどこかの道の駅に行ってきた~?
そうそう、相馬の温泉どうだった??
茶色い温泉ってそそられるー!!露天風呂もある?^^
旦那さん希望のラーメンも気になるんですけど(笑)
多分こうやって書かれてても北海道の路線ってわかんなかったと思う。
今も鉄路が残ってて、せめて1時間に1本の列車が走ってたら 綿密なスケジュールを立てなくても行き当たりばったり旅なんてのもできるのかもネ。
>どうやら名寄本線と渚滑線も交じっているようです。
MTさん、写真を見ただけでわかるの!?すごーっ!!
雄武の道の駅は駅跡ではあるけれど、駅を直したわけじゃないみたい。
周りには線路もなければかつての駅前って感じの雰囲気はなかったわ~。
ブログ、毎度お邪魔しているんだけどコメントを残せずゴメンなさいね。
自分の方のブログをきちんとしたら復活しますので
ところでスーパーカムイ、しょっぱなから問題アリですなぁ。
冬なら間違いなく買ったんだけどなー!暑い中、3日間もって歩くのかと思うと不安でさ(←そんな心配無用だったわ^^)
ワハハ
もしかして食パンも食べちゃってるとか(笑)
でもさ、焼きたてパンを買った時って ホカホカのパリッとしたところを食べたいよね。
家まで持ち帰るとつぶれちゃうんだもん
旦那さんは雄武に馴染み深いのね~。
なぬ!山わさびが採れるんですと!?
ホタテ入りのかまぼこも美味しいんだよね。
そりゃナースさんもついて行かなきゃ!!美味しいパン屋も温泉もあるしさ♪
でもちゃんと「おうむ」で変換できるんだよ♪
みんなここの宿泊目当てなのか休憩なのか、とにかくおこっぺの道の駅はバイクだらけだった。
今時、綺麗なトイレが24時間使えて雨風しのげて畳の上で寝れてタダなんだよー!
なんてステキな道の駅なんでしょ
列車の中をチラ見して「ここなら私でも泊まれるかも」って思っちゃったし(笑)
ウヒヒ。やっぱ焼きたての食パンには負けちゃうよねぇ
もしも家の隣にこのパン屋さんがあったら大変な事になるわ
車ですれ違った人がパン食べてたらそれはナースさん!?
今度
くるりさんの行った「茶色い湯」、かかさんは行ったことないの~?もしかしてパッとどこの温泉か分かっちゃう??
色付の温泉ってすっごく効きそうな気がして好きだわ
んもー!今年はなんだろ。時間の使い方がうまいことできないわー。
私もいっぱい話したい事あるんだよ
北海道の地名って「っぺ」とか「っぷ」ってのが多いわね。
興部じゃごっつい名前そうだけど、「おこっぺ」ってひらがなで書くと可愛く見えない?
ウハハ。はなこさん、耳に食いついたわね~^^
最近 旦那が耳の部分欲しがっちゃってさ、サバイバル!食パンはあんまり好きじゃないって言ってたのにさっ
だんだん弟に似てきてる。。
んー、本仕込み!!UPできないのはちょいと考えがあるから
耳率のいい食パン、幸せを感じるよね~。
そうそう!「端つけて」って言わないとたまに端を除かれちゃうことがあるんだよ。
何が食べたいって端っこが食べたいのに(泣)
アハ。ホント、ホント。焼きたての焼いてない食パンはエンドレスだ(笑)
おいしーい焼きたて食パン1斤をおなかいっぱい食べてみたいな~!
私の1番はこの食パンなのだ
http://blog.goo.ne.jp/mo-wasapi56/e/9a7f97b0e38049e65914bdd7b374378b