【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ガラスのうさぎ

2022-08-12 | 日記
ガラスのうさぎ/高木敏子のあらすじと読書感想文  2012年8月9日 竹内みちまろ

『ガラスのうさぎ』(高木敏子)という本をご紹介します。著者の高木さんは1932年生まれで、死者10万人以上を出した1945年3月10日の東京大空襲の際は、国民学校(現在の小学校)の6年生。高木さんは疎開先にいましたが、母と2人の妹を失いました。『ガラスのうさぎ』は、そんな高木さんの戦争体験がつづられた作品です。
 高木さんは、東京の下町に生まれました。両国国技館のそばです。高木さんの家は、1941年に太平洋戦争が始まるまでは、ガラス工芸品を造る工場を営んでいました。10代後半の兄2人は「ぼくたちは非国民になりたくないんだ。」と、志願兵として出征。戦争が激しくなると、高木さんは集団疎開で、幼い妹2人とともに、神奈川県へ行きます。しかし、2人の妹は、東京の家に帰りたくて、大人に紛れ込んで汽車に乗ってしまい、両国の家に行ってしまいました。母親も困ってしまい、当面、2人を家におくことに。そのまま、3月10日の大空襲に遭い、帰らぬ人となりました。高木さんは、7月に、空襲を生き残った父親といっしょに、家の焼け跡に立ちます。シャベルで敷地内を掘ると、半分以上とけたガラスのうさぎの置物が見つかりました。その父親も米軍機の機銃掃射で亡くなります。
 『ガラスのうさぎ』には、両親と妹を失い、ひとりぼっちになった高木さんの暮らしや、戦地から帰ってきた2人の兄との暮らし、親類の家に預けられた際の出来事などが記されていました。戦中、戦後の混乱の中、家の焼け跡に立て札を残し、高木さんは自身の住所を記しておいたようです。戦地から帰ってきた兄がそれを見て、現在の高木さんを訪ねてくる場面もありました。また、厳しい中でも勉強をしたいという気持ち、そして、女学校の制服へのあこがれなども記されています。戦争が終わって、両国国技館がGHQに接収され、進駐軍向けの娯楽施設「メモリアルホール」として使われていた時のエピソードも書かれていました。高木さんは試験の真っ最中でしたが停電になってしまい勉強できなくなってしまったようです。教科書を抱えたまま「メモリアルホール」に入ろうとしたとたん、兵隊から止められます。片言の英語で、本が読みたい、停電で困っていることなどを伝え、真っ暗な家々をさし示したそうです。守衛室に入れてくれて、そこの机と椅子で2時間、勉強させてもらえたことが記されていました。
 多くの人が生きることに必死だった時代、戦火のほかにも、いろいろなことがあったようですが、『ガラスのうさぎ』は、1947年5月に、「戦争の放棄」を宣言した日本国憲法が施行される場面でクライマックスを迎えます。高木さんは、「この文面は、わたしにとって、まさに輝く太陽のように、まぶしく見えた」と書いておられました。『ガラスのうさぎ』は、戦争を知らない人にも、憲法が施行された時の感動が伝わり、戦争の中で起きた事実とともに、憲法の精神や、なぜそのような憲法が出来たのかを考えさせる力がある作品だと思いました。

精華町図書館に早速問い合わせました。

児童文学書なんで、とても読みやすかったです。
本文の中で特に印象に残ったのは、
1947(昭和22)年5月3日、わたしはこの日を一生涯わすれないだろう。この日、日本国新憲法が施行された。新聞の中に書かれた全文の中で、わたしは第二章『戦争の放棄』ということばにすいつけられた。
第二章 戦争の放棄
第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

この文面は、わたしにとって、まさに輝く太陽のように、まぶしく見えた。
これなんだ、もうわたしたち国民は永久に戦争を放棄したのだ。よく歴史はくり返されるという。日本の歴史はじまって以来、はじめて日本は外国に負けたのだ。連合軍という名の外国の軍隊が日本を占領した。たしかにいくさに負けたことは、くやしいし、なさけない。そのうえ、たくさんの犠牲者を出した。
だけど、それによって、永久に戦争はしないということを憲法に定めることができたのだ。
日本だけでなく、相手国もきっときっと、数えきれないほどの被害と、悲しみを受けたであろう。わたしのように両親をなくした子もいるだろう。戦争によって利益をこうむった人は、ほんのひとにぎりの人たちだ。
私は生きてるかぎり、この憲法を守りつづけたい。そして、わたしのつぎの世代、またそのつぎの世代へと、この悲しみを伝えていきたいと思った。二度と戦争をくり返さないために。

そして、偶然にもわんちゃんとこに『ガラスのうさぎ』があります。




そして、「わたしんちにも、ガラスのうさぎありました。」

福ちゃんから届きました。

極楽の余り風

2022-07-22 | 日記
「極楽の余り風」という表現がある
「極楽の余り風」の本当の意味【浄土の風だより】 ⇒こちら
 ちょうど今頃から後に迎える夏の暑い時期、山道など歩いて汗だくになった身に、ときおり清々しい涼風が木陰を抜けて吹いてくる。〝ああ、こんな嬉しい風はない!〟と感激すると、先の言葉が口をついて出る。
 私がこの表現を聞いたのは『夏の医者』という落語が最初だったと記憶している。父を助けるため息子が老医者を伴って帰る途中、山頂で一服している時に涼風が吹いてきたのを「ああ、極楽のあまり風じゃ」と喜ぶ。落語では、そう言った途端にうわばみに飲み込まれてしまうが、医者は冷静に構え、蛇の胃の中で下剤をまく……。このように荒唐無稽な仕掛けが盛りだくさんあり、笑いが絶えない話となっている。
 落語も名作だが、「極楽の余り風」とはご法義の盛んな関西地方ならではの表現だ。もちろん落語より先にそうした言い回しがあったのだろう。しかし最初にこう表現した人はどんな心境・境地をお持ちだったのだろう。単なる感覚的な表現なのか、それとも真実仏法を解した上での嘆文だったのか。
 想像してみると面白いのだが、〝極楽にはそよ風が吹いている〟と表現するいきさつを遡ると、浄土三部経典にまで至ることになる。浄土真宗本願寺派寺院「浄風山吹上寺」広報サイト『浄土の風だより』
◆ 経典に学ぶ真実の涼風
自然の徳風やうやく起りて微動す。その風、調和にして寒からず、暑からず。温涼柔軟にして、遅からず、疾からず。もろもろの羅網およびもろもろの宝樹を吹くに、無量微妙の法音を演発し、万種温雅の徳香を流布す。それ聞ぐことあるものは、塵労垢習、自然に起らず。風、その身に触るるに、みな快楽を得。たとへば比丘の滅尽三昧を得るがごとし。
『仏説無量寿経』20 巻上 正宗分 弥陀果徳 眷属荘厳
▼意訳(現代語版より)
すぐれた徳をそなえた風がゆるやかに吹くのであるが、その風は暑からず寒からず、とてもやわらかくおだやかで、強すぎることも弱すぎることもない。それがさまざまな宝の網や宝の樹々を吹くと、尽きることなくすぐれた教えの声が流れ、実にさまざまな、優雅で徳をそなえた香りが広がる。その声を聞き香りをかいだものは、煩悩がおこることもなく、その風が身に触れると、ちょうど修行僧が滅尽三昧[めつじんざんまい]に入ったようにとても心地よくなるのである。

『梅雨明け十日』という言葉がある、こちら
カンカン照りの日、日陰も木陰もないグランドでグラウンドゴルフに打ち興じる日のこと、「そよ~~」ッと一瞬風が。
カンカン照りなのに冷~っとしたキモチイイ風でした。
「コレって極楽の余り風っと言うのんちゃうん?」「そうや、そうや、そやねぇ」っと、打順を待ってる2~3人で大盛り上がり・・・

今の時季のわんちゃんとこの庭
ショウジョウソウ(猩猩草[7]、学名:Euphorbia cyathophora)トウダイグサ科

花期に頂部の苞葉が赤く色付き、園芸用に栽培されるが、世界中の熱帯を中心に帰化植物としても分布を広げている。

キキョウ(桔梗、Platycodon grandiflorus)キキョウ科

一般的にキキョウは、紫色で花びらがすべてくっついた形状をしている合弁花を咲かせます。 キキョウの花は、おしべとめしべが一つの花の中に両方存在している、雌雄同花と呼ばれるタイプの花です

カシワバアジサイ (柏葉紫陽花、 学名 : Hydrangea quercifolia )アジサイ科(ユキノシタ科)

原産地は 北米 東南部。 花 の 色 は 白 。 葉 の形が カシワ に似ていることが、 和名 の由来。 花は 円錐 状あるいは ピラミッド 型に付く独自の形状をしており、 5月 〜 7月 に真っ白い花を付ける。 八重咲き と 一重咲き がある。

値上げ時代に対応するための節約術

2022-07-19 | 日記
ABCラジオ 『朝も早よから芦沢誠』「脳にビタミン!もしもしコラム:節約研究科の小松美和(こまつ・みわ)さん」
原油や原材料の高騰などの影響で、値上げラッシュが続いています。
電気やガスなどの価格も上昇。さらに、円相場が1ドル=135円を突破するなど、円安・ドル高も加速していて、商品の値上げラッシュに拍車が。。。
ありとあらゆるものが値上がりしているにもかかわらず、賃金上昇が追いついていない。。。
このままでは、貯蓄を取り崩したり、夕食のメニューを1品減らしたり。。。家計は大きな打撃を受けかねません!
何、減らしますか??
これまで以上に「節約ムード」も高まっていると思いますが、
いざ節約しても、なかなか成果が出ない。。。または、効率的な節約方法を模索中。。。
というい人も多いのではないでしょうか??
値上げ時代に対応するための節約術。

1つ目は。エネルギー消費が大きい家電の「エアコン」!
国も「節電」を呼びかけていますが、この気候。。。エアコンをつけないという選択は絶対ダメです!
なので、節電に繋がるエアコンの使い方をマスターしましょう。
*冷房設定温度が27度のお家は、28度にしましょう。
 これで、1ヵ月でおよそ820円の節約になります。
 (この1度の差で、消費電力は10%も減るとされています。)
*フィルターを月に1回掃除する。
 これでおよそ264円。 ひと夏(3.6か月)で、およそ1,594円の節約に。
環境省が推奨している設定温度は28度です。
この温度で使った場合の電気代は1時間で4~5円。
設定温度を下げすぎなければ、それほど電気代はかかりません。
電気代が比較的安い、扇風機やサーキュレーターをうまく活用することもおススメですし、意外と盲点の外!
夏の日差しは、室内のカーテンなどで防ぐより、窓の外側で防ぐことも大事。「すだれ」がおススメです。
また、体感温度を下げるには、「冷感グッズ」も活躍してくれます!
お風呂上りにエアコンの温度を下げたりしていませんか??
お風呂あがりに暑くてたまらん!というとき、エアコンの設定温度を下げる代わりに、「冷感タオル」を首に巻くといいですよ!
同じようなもので、使っている「枕」に着用できる「冷感枕パッド」があるんですが、
首がヒ~ンヤリして気持ちいいんです!
こういった「冷感グッズ」を活用すると、エアコンの設定温度が28度でも心地よく過ごせます。
そして、体感温度を下げる工夫をすることで、確実に「節電」に繋がります!

値上げ時代に対応するための節約術、其の2
エアコン以外に、24時間稼働している「冷蔵庫」の消費電力も侮(あなど)ってはいけません。
冷蔵庫の「節電」のポイントは⇒「開け閉めの回数」です!
開け閉めの回数は少ない方がいいですし、開けている時間は短い方がいいです。
何秒開けていますか??最長「10秒」で閉めましょう!理想は5秒!
そのための工夫として、
朝食の材料やお弁当の材料など、必ず使うものを、「空き箱」や「トレー」などにまとめておきます。
そうすると、その空き箱やトレーを出すだけで、必要なものが全部取り出せる。。。
これで、探す手間も減り、開け閉めの回数も減り、「節電」に繋がります。
また、冷蔵庫はパンパンに詰め込まないようにして、設定温度を「強」から「中」に変えるといった小さな積み重ねで、ひと夏で、およそ1,010円の節約になります。
他にも、パソコンやその周辺機器など、「待機消費電力」がある程度かかる家電には、
「節電タップ」をつけて、こまめに電源を切って、待機電力を減らしましょう。
意外とドライヤーも消費電力が大きいです。乾いたタオルで髪を拭きながら乾かすことで使用時間を短縮することができます。
この夏は、「値上げ」と「猛暑」!
無理せずできる「節電」を、今日から実践しましょう!

ABCラジオ「朝も早よから芦沢誠=脳にビタミン!もしもしコラム」
お話を伺ったのは節約研究家の小松美和(こまつ・みわ)さんです。

今の時季のわんちゃんとこの庭
フジ(藤、学名: Wisteria floribunda、別名: ノダフジ)マメ科フジ属
 

本来なら白色の藤です、返り咲き?戻り咲き?しかもピンクの花で・・・
 👇2022年4月13日撮影


つる性落葉木本で日本の固有種 。

ギンバイカ(銀梅花)フトモモ科 別名:ヴィーナスノキ 
 
原産地:地中海沿岸から中近東にかけて
古代ローマではヴィーナスの花だった。ギリシャでは花冠にされ、花嫁花婿、列席者を飾った。

シロヤマブキ(白山吹、学名:Rhodotypos scandens)バラ科
  
環境省レッドデータブックに絶滅危惧IB類(EN)として記載されています。
絶滅危惧種に選定されていますが、挿し木や実生での繁殖が容易なため、庭木として流通しています。
シロヤマブキは一属一種の植物で、シロヤマブキ属に分類されている植物は本種のみとなっています。
ヤマブキと名前に付いていますが、これは花や葉がヤマブキに似ていることに由来しており、ヤマブキの白花品種という訳ではありません。
ヤマブキはヤマブキ属、シロヤマブキはシロヤマブキ属に分類されており、別属の植物です。
花弁はヤマブキは5枚、シロヤマブキは4枚

折々のことば 鷲田 精一(わしだ きよかず)2022-2-11

2022-02-15 | 日記
ふうせんが九つとんでいきましたひきざんは
いつもちょっとかなしい
                やまぞえそうすけ

算数で習った引き算の文章題にふれ、小学1年生(当時)はこう詠む。不意に取り去られ、消えゆくモノたち。そして独りぽつんと残される少年。彼が引きずるそうした思いがやがて、夕暮れ時のはぐれ雲のように暖色に染まってゆけばいいのに。この残影と余韻に歌の本道はある?この歳(とし)にして新聞歌壇の常連とのこと。本紙「朝日歌壇」(2020年10月4日朝刊)から。 
2022年2月11日朝日新聞朝刊一面
やまぞえそうすけ君とはこちら

【おまけ】




先週の土曜日のことグラウンドゴルフの練習日です、8時30分集合に間に合うようにと、ウチを8時前に出発。
「う~~っ サブう~」木津川の堤防をtekuteku。
道端の草むらは霜で真っ白、朝の柔らかい日差しにキラキラと光ってる。
キレイ!!っと思いながらもtekutekuはスピードアップです。
集合場所に到着、クラブケースやデイバッグを下ろしてスマホを取り出して、ちょっと撮影したのが👆の画像。

昨日のことでした「この頃、夕暮れがチョット、ゆっくりなカンジやわ」とか思いながら木津川の堤防を散歩。
夕焼けがキレイかったので思わず・・・


17:21


17:25




朝日歌壇

2022-01-31 | 日記
朝日歌壇
ぜん力ではしって帰るクリスマスが早く来てくれそうな気がする  (奈良市)山添 聡介
サンタさん気をつけて来て弟がいっぱい罠をしかけています    (奈良市)山添 葵
👆の2首は朝日新聞朝刊2022年1月23日(日)朝日歌壇で入選
葵ちゃんと聡介くんは姉弟なんだろうなぁ、どんなお子たちなんやろか?
2020年5月3日 8時00分 有料会員記事 佐々波幸子 朝日新聞デジタル⇒こちら




東野圭吾・作  杉田比呂美・画
東野圭吾が贈るクリスマス・ストーリー
👆の絵本の「帯文」には
今年もイブが近づいて、恒例のサンタクロース会議が開かれます。
その年から新たに加わることになったサンタは何と女性。
女性サンタを認めるかどうかで会議は大騒ぎに・・・
👆の絵本の最後のページに
年が明けて間もなく、サンタの臨時会議が開かれた。
議題は、サンタクロースの結婚を認めるか否か、というものだった。
イタリア・サンタが少しごねたが、結局全会一致で認められた。




愛は小出しにせよ

2021-06-10 | 日記
亡くなった女優の大原麗子さんの昔のコマーシャルで「少し愛して、永~く愛して」と言うコピーがありました、名作だと思います。
「ささやかな愛で良い、でもいつまでも一緒に居ようね」と言う可愛い女性の気持ちが溢れています。愛情を計るには厚さとか強さとか量などばかりが問題にされますが、時間軸、つまりどれだけ永く思い続けることができるか?コレが重要だと思います。いくら大きな花火を打ち上げても夜を明るく過ごすことは出来ません、相手の顔を見つめていたいと思ったら永く燃え続けるともしびが必要なんですね。だから、無理をすることはアリマセン。たとえ小さな火でも燃やし続けることが大切だと思います
西洋のことわざです「愛は小出しにせよ」
ダイワハウス:ハートストリングス 川井郁子 モーニングエッセイ

「素敵な人にキュンとした、ちっちゃな愛を感じるのは『ええ年してみっともない』ことやろか?」
っと、友達から相談を受けました。「ええこととちゃうノン、この年になってムネがキュンっとなることなんて,滅多にないことやんか、キモチが若いという事やろ?もう年やからっと二言目には言う人いはるけど、どうなんやろ?この年になってからでも、いろんなことにチャレンジするって大切なこととちゃうノン?それにネ、ムネキュンの相手に『結婚してっ』とか『『奥さんと別れて』っとか、今更、迫るわけでもないやろし・・・」「そやなぁ、グラウンドゴルフの日が楽しみやわぁ」「えっ?え~~っ」

【おまけ記事】

5月15日 庭のドクダミに居た

5月17日 蛹になってた
ウチの虫かごに滞在してもらった。

6月4日



羽化するときに怪我したみたい
ツマグロヒョウモン オス
ツマグロヒョウモン メスこちら

今年は2月2日が節分 なんでずれるの?

2021-01-31 | 日記
「今年の節分は2月3日じゃないの?」
「1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になる。節分は本来、四季を分ける節目のこと。このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりと特になじみが深いね。立春はここしばらく2月4日だったけど、今年は1日早まるため、節分も2月2日になるんだ。」
「だれが決めたの?」
「立春や夏至,冬至といった暦の二十四節気は、太陽と地球の位置関係で決まる。例えば、春分は太陽が真東から昇る日だ。こうした暦は国立天文台が決めていて、毎年2月に官報で翌年の分を発表している。」
「なぜずれるの?」
「地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長い。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするんだ。」
「どんどんずれると、1月になることもある?」
「ずれると言っても1日前後だよ。太陽の位置は4年で24時間分ほどずれるので、うるう年として2月29日を作って解消している。ところが、このままだと4年で約45分、400年で3日ほど増やしすぎてしまう。そのため、うるう年を400年で3回減らすことにした。100で割れる年はうるう年にせず、400で割れる年はうるう年のままとするんだ。この結果、2000年のような400で割り切れる年の前後の世紀は、節分などの日付がずれやすいんだ。」
「来年の節分は何日?」
「来年から24年までは2月3日に戻る。その後、25年にまた2日になるなど、少しずつ2日になる年が増えていく。国立天文台暦計算室の片山真人室長は『3日になったり2日になったりするので、豆まきをする時は気をつけて』と話しているよ。
(小川詩織)2021・1・30朝日新聞朝刊





しつもん!ドラえもん きょうと編 こたえ

2021-01-16 | 日記
しつもん!ドラえもん きょうと編こちら
こたえ
3855:生八ツ橋
生地を焼いた固焼きせんべい『八ツ橋』から広がった。あんを挟んだものや、皮だけのものなどが売られている。京都のお土産として有名だよ。
3856:アマダイ
塩焼きやお吸い物、蒸し物などいろんなお料理に使える白身の魚で、京料理に欠かせない。淡白な味わいと甘みがある高級魚として知られているよ。
3857:しば漬け
独特の赤紫色とすっぱさが特徴。三千院がある京都・大原で特産のシソの葉とともに、ナスやミョウガなどを塩漬けしたものが起源とされているよ。
3858:天王山
今の京都府大山崎町にある。『天下分け目の合戦』の舞台となったため、勝敗の分かれ目を『天王山』と言うようになったんだ。
3859:壬生狂言
鎌倉時代の僧、円覚が仏の教えを身ぶり手ぶりで分かりやすく伝えたのが始まりとされている。毎年、節分と春、秋に演じられるよ。
3860:南座
江戸時代、出雲の阿国が『かぶき踊り』を披露した京都で誕生した。太く丸みを帯びた書体で、俳優の名前を看板に記(しる)す『まねき書き』も有名だね。
3861:三条大橋
弥次さん、喜多さんが東海道を旅する十返舎一九(じっぺんしゃいっく)の代表作『東海道中膝栗毛』にちなみ、橋のたもとには二人の像が立っているよ。
3862:琵琶湖
明治維新で都が東京に移り、衰退していた京都の産業に活力を呼び戻そうと、滋賀県の琵琶湖から水を引き、舟運(しゅううん)や水力発電などに役立てたんだ。
3863:応仁の乱
室町時代の乱で京都は戦いの舞台になり、中止せざるを得なかった。コレラがはやった時には、秋に延期して実施したこともあったよ。
3864:鐘馗
中国・唐時代の玄宗皇帝の夢に現れて鬼を退治したという言い伝えがある。ひげをたくわえ、剣を構えた姿が多く、家の守り神とされているよ。
3865:都おどり
「ヨーイヤサー」の掛け声とともに舞妓さんたちが出てきておそろいの着物で踊るんだ。毎年春に約一か月間の公演があるよ。京都の春の風物詩だよ。
3866:先斗町
江戸時代からあり、伝統的な建物が連なる。名前の語源は「皮に(川)に挟まれた鼓をたたくとポンと音がするのをもじった」などいろんな説があるよ。
3867:清水寺
京都に本部がある日本漢字能力検定協会が年末、その年の世相を表す漢字一文字を募集している。最も応募数の多い漢字を寺で書いて、発表しているよ。
3868:伏見
徳川家康が、今の京都市伏見区で銀貨を鋳造したのが始まり。家康はその後、駿府(今の静岡県)にも銀座を設け、後に江戸に移ったよ。

しつもん!ドラえもん きょうと編

2021-01-15 | 日記
朝日新聞朝刊では一面に毎朝、一つづつドラえもんがクイズを出すよ、こたえは新聞をひらいて探しに行くんだ。
「しつもん!ドラえもん きょうと編」は朝日新聞朝刊 一面 2020年11月23日(月)から始まりました。
わんちゃん的には『京都検定』と勝手ですが・・・。
きょうと編
3855:ニッキやチョコ、抹茶など様々な味があるモチモチ食感の和菓子は何と呼ばれているかな?
3856:京都では『ぐじ』と呼ばれる魚をおすしや干物などにしてよく食べる。何の魚かな?
3857:京都には昔から食べられてきた3大漬物があるよ。千枚漬け、すぐき、もう一つは?
3858:戦国武将の明智光秀が『本能寺の変』で織田信長を討った後、羽柴秀吉と戦った山は?
3859:京都市中京区の壬生寺に、約700年前から伝わる無言の仮面劇がある。何と言うかな?
3860:京都には、400年以上の歴史をもつ歌舞伎の劇場があるよ。何と言うかな?
3861:東京・日本橋から始まる五街道の一つ、東海道の終点は京都のどこにあったかな?
3862:京都市の上水道などに使われている水は、どこの湖から引いているのかな?
3863:長い歴史がある祇園祭が30年以上、中止されたことがある。何がきっかけかな?
3864:京都の古い町家の屋根の上には、怖い顔でにらむ瓦製の人形がよくあるよ。だれかな?
3865:京都の芸妓(げいこ)さんや舞妓さんが集まって、春夏秋冬の情景を舞い表す公演を何と言う?
3866:京都の鴨川と高瀬川に挟まれるように、南北500㍍ほど続く細長い通りを何と言うかな?
3867:毎年、新年が明るい年になるように願い、「今年の漢字」が発表される京都のお寺はどこ?
3868:東京の銀座は有名だけれど、『銀座発祥の地』は、実は京都なんだ。どこにあったかな?
こたえは明日
【おまけ】
今日は1月15日小正月(こしょうがつ)と呼ばれています。小正月とは、1月1日を中心とした正月行事「大正月(おおしょうがつ)」に対し、1月15日に行われる行事のことをいいます。古くはこの小正月までが松の内だった(この日まで門松を飾った)
かつて日本では、月の満ち欠けを1ヶ月の基準として暮らしており、人々は満月となる旧暦の1月15日に当たる日を”1年の始まり”である正月として祝っていました。
これは昔の日本人が、満月をめでたいものだと考えていたことに由来するそうです。
毎年小正月を前後してドンド焼きなど行われてきましたこちら

年賀状をいただいてギャラリーとして今日まで玄関に飾ってました






365ポイントシート

2020-11-09 | 日記

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫

毎日一万歩を目標に散歩してました。
「ソレはちょっと多すぎるんやない?7000~8000歩でエエようなこと、前に新聞に載ってたでぇ」こちら
ちょっとした目標があれば歩くのも楽しいかな?っというのに、「365ポイントシート」に記入があります。



歩数計(orスマホ)を用意して毎日の歩数を記入します、毎月第4水曜日の午後(14:00~16:00)
精華町役場庁舎2階 健康推進課へ「365ポイントシート」を持参して職員さんにチェックしてもらい「シート記入で30ポイント」スタンプをポンッ!!
「ほんでネ、そのポイント集めてどうするん?」
まず、『せいか365 健康ポイントカード』を用意します。申請は役場・むくのきセンター・グットネスこちら



わんちゃんの散歩圏内で「365ポイントカード」をピッとする箇所があるんです、むくのきセンターの2階事務所の窓口そば。そこで、ピッ!10ポイントゲット。
「365ポイントカード」を精華町役場庁舎2階 健康推進課前にある「クーポン発券機」で100ポイントでクーポン券に交換、



そのクーポン券は精華町内の協賛店で利用することができます。
「ところで、わんちゃん、そういった情報どっから?」
「うん、これね、年度初めに精華町役場からの『家族の健康カレンダー』っという冊子を隅から隅まで読破の結果なんよ」







筋肉貯筋 

2020-10-28 | 日記
年齢を重ねても、元気に自立した生活を送りたいという願いは誰でも抱いているのでは。
「いざという時のために、筋肉を鍛えて貯めておくことが重要」と、東京大学名誉教授の福永哲夫さんが提唱したのが「筋肉貯筋」だ。

貯筋のテーマ  作詞:福永哲夫
みんなで伸ばそう 健康寿命
使えばなくなる お金の貯金
使って貯めよう 筋肉貯筋
老後に備えて 貯金と貯筋
「線路は続くよどこまでも」のメロディこちらで元気よく筋肉貯筋

CHIKAちゃんからのコメント書きこの中で黄葉した大きな銀杏の木がありました。
2016年12月9日山城南ブロック2・3級普及指導員グランプリ大会が笠置運動公園で開催された日に帰りしなに立ち寄った・・・
大きな銀杏の木に、大元気もらいましたヨ。グラウンドゴルフ仲間が撮ったのを拝借。こちら


コロナ禍お見舞い

2020-09-10 | 日記
お変わりございませんか。
コロナ第一波のなか、4月6日より休業させて頂き営業再開の4月23日から受け付け人数制限による完全予約制、メニューの制限など大変ご迷惑をおかけいたしております。
そんな中でも、当美容室をご利用くださいましたことに心より感謝いたしております。
衛生面や色々な感染対策に最大限努めて参りましたが、今後もより注意深く続けて参ります。
コロナ第二波襲来のニュースが聞こえる昨今、どうかお身体大切に、お健やかにお過ごしいただきますようにと、疫病退散の願いを込めて、私達スタッフが描いた厄除けになったら嬉しいなぁ~“アマビエ“お守り(?)カード送らせていただきます。




辛い悲しいニュースが早く治まり、笑顔で美容を楽しんでいただける日常が戻ってくることを祈ってご送付いたします。
ご使用期限のないご優待券も同封させていただきました。
(ご優待内容は、ご来店当日のお楽しみです。( ^o^ ))

わんちゃん行きつけの美容院からお便りいただきました。
ほぼほぼ4週間目にっと次回の予約をさせていただいてます。
確かに広いお店の中でその時間わんちゃん一人っきりの日もありました。先日は少し増えてましたがソーシャルディスタンスしっかり守ってはる様子でした。入店の際の検温、手指の消毒はモチロン、カット中もお互いにマスクの着用厳守です。
以前は手荷物品はスタッフの方に預けて・・・でしたが、キーを預かり一人づつロッカーに保管の段取りになってます。







ここの美容院でのコロナウイルスの感染対策がばっちりだったので安心感満載で4週間後を予約して帰りました。

流星群 見えた ペルセウス座に願う

2020-08-14 | 日記
わんちゃんが朝刊(朝日新聞2020年8月14日)広げて読んでるとき「その流星群なぁ撮りに行ったって、しょうちゃんがinstagram/Facebookにあげてた」と、次男がそばで言う。早速しょうちゃんに写真送ってもらった。



「天の川、満天の星空。堪能しました。人もほぼ居ない状態での写活だったのでかなり幸せな時間でしたよ♪」
「パぁ~っと左下で光ってるのは樫野埼灯台でしょうか?撮影は21:30~22:00がおよその時間ですか?」


「樫野埼灯台の広場で、この灯りは灯台なんですよ♪実に良い場所での撮影でした♪」
「ホンマやね、ところでここまでは愛車バイクで?愛車の写真送ってもらって良い?車種は?」
 
「ヤマハFZ750 35年前のバイクです」
「しょうちゃん アリガトー」
漆黒の闇のなか、ペルセウス座流星群の流星に願い事は?

3大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」が12日夜から13日未明にかけてピークを迎えた。
しょうちゃんが向かったのは近畿地方有数の空の暗さを誇る和歌山県串本町の樫野埼灯台広場。
付近は1890年にオスマントルコの軍艦「エルトゥール号」が沈没した現場で、公園にはトルコ共和国建国の父、ケマル・アタチュルクの騎馬像が立つ。




天声人語  手酌のすすめ

2020-05-17 | 日記
楽しい酒のような、それでいて、どこかさみしげなような。
井伏鱒二に、こんな詩がある。
『今宵は中秋明月/初恋を偲ぶ夜/われら万障くりあはせ/よしの屋で独り酒をのむ』友と一緒なのか、あるいは独り酒なのか。不思議な味わいである。
いずれにせよ酒は手酌で飲んでいるのだろうと、勝手に想像する。『春さん蛸のぶつ切りをくれえ/それも塩でくれえ/酒はあついのがよい・・・・・』(「逸題」)。
手酌のすすめとでもいうべき考え方が、飲食店の業界団体から示された。お客さん同士のお酌を控えるよう、店の方で呼びかけてほしいと。まあ一杯と言ってぐっと接近するのが酒席の妙ではあるが、感染防止のためにはそうも言ってられないようだ。。
緊急事態宣言が39県で解除された。そろり日常に戻りつつも、いろいろ気をつけてほしいと各業界団体が指針をまとめている。ホテルのビュッフェでは従業員にとりわけてもらう。結婚式では集合写真を撮る直前までマスクを。飛行機では会話を控える、など。
少々おせっかいな気もするが、たしかにそうだと納得できれば積極的に取り入れたい。感染を防ぐか経済を回すか、そんな二者択一ではなく両立するには、新しいルールがいる。「手酌でいきましょう」が慣例になれば、余計な気遣いなしに酒が楽しめるかもしれない。
あるいは自分だけの新ルールをつくってもいい。飛沫を考えると、言葉少なになりがち。だからこそ挨拶やお礼は小声でもしっかり言おう、とか。朝日新聞 2020-5-16

初夏になると、庭にドクダミが嫌味なほど生える、草抜きの時、一生懸命根こそぎ抜いたつもりがなかなか絶えない、また生えてくる。ある時「ドクダミは干してお茶で飲むと身体に良いんよ、うちの息子はアトピーなんで、毎年、抜いてカサカサになるまで干してどっさり送ってるんよ」そんなこと教えてもらってから、熱心に取り組むことにした。次男がちょっとアトピー気味。
『食べられる、薬になる 山野草カラー図鑑』をいつも参考にしてます。山野草が300種載ってます。
食べられる、薬になる山野草って結構あるんです。もちろんドクダミも載ってます。
わんちゃん的には生ドクダミの葉っぱの臭い気になりません、嫌いじゃないし採取の時苦にならないんです。
今季第一号ドクダミ茶はカサカサに干した葉っぱとハトムギ茶のティーバッグとをいっしょに煎じ冷ましてティーポットに入れておくと。次男が「美味しい」っと飲んでます。


ドクダミ茶、きっかけはこちら