【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

「わたし死んだらどこへ行くの」

2023-01-15 | 日記
わんちゃん様
メールありがとう御座います。
現在、先代である良全和尚の寺報を整理し、法話や教えに関連するものをワープロ化する作業に取り組んでいます。
その途中で次のような記事がでてきました。長文ですが、お読み下さい。

S59.10 良全寺報より
「わたし死んだらどこへ行くの」
 これは戦前の話である。Aさんという中年夫婦の一粒種。蝶よ花よと愛しみ育ててきた五才の女児が命取りの病気にかかった。
親は一生懸命看病した。医者からはここ二、三日が危険と宣告され、父親は仕事も止めて枕元に詰めていた。
 三日目の夜、子供が目を開けた。気がついたのかと両親がのぞき込む。「しっかりせい。じきになおるよ」と励ましたとき、
「お父ちゃん、わたし死んだらどこへ行くの」死病にとりつかれ、刻々力が抜けていくのを、漠然と死ぬのではないかと感じた子供の「最後の質問」であった。
 父親は大きな絶望と、予期もしない質問に、只々驚くばかりであった。この場合力づけてやっても、もう助からぬ。この子が安心して死ねる返事を考えてみたが、急に出てこない。子供は親の返事を待ちながら‥‥容態が急変して、息を引き取った。
 父親は安心して死なせてやれなかった自分の無知を責めた。苦しんだ。
 野辺の送りのあと、和尚はこれについて法念様のお言葉を教えた。
「生(いけ)らば念仏の功積もり 死なば浄土へ参りなん とてもかくてもこの世には思い煩うことぞなし」
お浄土へ行ったら阿弥陀様がいらっしゃる。阿弥陀様は沢山の仏様の中で一番尊いお方であるから、安心しておすがりできる。お救いをお願いするのには、真心からお念仏をおとなえすることだ。元気な間からとなえていれば、生きている間から守って頂けるので、何の心配もなく暮らすことが出来る。
Aさん夫婦は熱心なお念仏の信者となった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この中で良全和尚は、その子供にどのような回答をすればよいか、明確に書いていません。
私ならそのような場面でどのように対応すべきだったか、真剣に悩んでいます。もう命が尽きかけている、5才の女の子です。
意識ももうろうとしているかもしれません。理屈っぽい、説明のいるような答えは適切ではない。
 宗教者としては「あみだ様の国に行くんだよ。きれいな国だよ」とでもいうべきかもしれないが、自分がその父親であったとしても、死を前提としたそんな回答を、そんな場面で言えたかどうか分からないと思います。
あなたならどう対応しますか。

良全和尚とは、薬師寺(嵯峨)の今のご住職の先代ご住職です、わんちゃんが結婚して25~6年経ったころ舅からお寺さんを引き継ぎました、以来「薬師寺報」がわんちゃんとこに届きます。春秋のお彼岸、お盆、お正月と季節のお便りとか身近な話題になぞらえて、法話などが記されてあります。
薬師寺主催の行事で薬師寺コンサートこちらとか薬師寺旅行会、姫路城・書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)こちらとか、印象にあるのは薬師寺の新年会です、毎年すき焼きです。それも七輪に炭火をおこし、昔のすき焼き用丸テーブルを使った懐かしいすき焼きです。修正会(しゅうしょうえ)と新年会こちらところがここ3年ほど、コロナの影響で新型コロナウイルス感染防止のため、無参詣にての法要で、新年会は中止となってます。
それと、薬師寺のお庭は必見です。普段は公開されてませんが、なんかの折に公開されることも有りです。
コロナが収束して薬師寺のいろんな催しが再開されることを祈るわんちゃんです。


“京都から・・・音の贈り物”

2011-05-22 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
東日本大震災復興祈願の為のチャリティコンサート

嵯峨薬師寺 住職様よりメールをいただきました。

各位

東日本大震災復興祈願のためのチャリティコンサートが私どもの寺で開催されます。
入場は無料ですが、入場料に代わる義援金をお願いしたく、よろしくお願いします。
薬師寺コンサートはしんどいので、もう止めることにしていたのですが、
大震災のチャリティだということでしたので、協力させてもらうことにしました。
(薬師寺は会場を無料で提供いたします。)
みなさんも出来ましたらご協力(参加)頂きたいと思います。
よろしくお願いします。


プログラム
祈り・・・そして、明日のために



フルートソロ:中野幸代さん

アベマリア、ベニスの謝肉祭、精霊の踊り、月の砂漠
坂の上の雲(久石譲作曲)、Tou Raise Me Up(ケルティック ウーマン)


クラリネットソロ:山本有紀さん

セレナーデ(ドリゴ作曲)、エターナリー(チャップリン作曲)
マドリガル(シモネッティ作曲)、ムーンリバー(マンシーニ作曲)


コントラバスソロ:江刺豊さん

コルニドライ(ブルッフ作曲)、G線上のアリア、


ヴァイオリンソロ:立松沙菜さん

ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(ベートーベン作曲)



グリーンスリーブス(イングランド民謡)、星に願いを(デイズニーソング)カノン(パッヘルベル作曲)


ソプラノソロ:高畑園子さん

朧月夜、荒城の月、日本の四季(花、夏の思い出、赤とんぼ、ふるさと)

ピアノ伴奏:石路千夏さん、立松佐喜子さん、江刺倫子さん
最後に「ふるさと」をみ~んなで大合唱


「朧月夜」を選んだのは
菜の花は土壌を浄化します、燈油にも使われます
「荒城の月」を選んだのは
作詞の土井晩翠は仙台の出身ということで・・・
と、ソプラノ歌手の高畑園子さんはおっしゃってました。

また、東日本大震災の被災者への義援金は最初の頃はたくさん集まりましたが、だんだんと少なくなりはじめ、一人分の食料の分もずいぶんと減ってきているようです、長い目で応援していきましょう
今回の義援金は、京都新聞社会福祉事業団から現地災害対策本部に託し、被災されている方々に届けていただきます
(♪音楽のおもちゃ箱♪の代表:立松佐喜子さん)

いつも我が家の法事とかでお世話になってる嵯峨薬師寺
2008年 2009年 と薬師寺コンサートには、おじゃましてたんでコンサートでお伺いするのは久し振りのことでした


【おまけ】
> ご住職様 こんばんわ~~
お寺のお庭にある鬼瓦がいつも気になっていましたので写真を撮りました





何か謂れでもございますのでしょうか?

ご住職さまからお返事をいただきました。

庭にある鬼瓦のことですが、昭和50年に本堂屋根の大修理をしたとき、痛んでいた瓦を取り替えた。これはそのときのものです。その大修理のとき一番上の鬼瓦に
「元文五年(1740)十月 高田村瓦師 花野九兵衛」なる銘が見つかった。
この本堂は元禄16年(1703)に建築されたもので、寺伝によると当時は「ひわだぶき」であったという。
ところが現在は瓦葺き。
この鬼瓦の銘により、建築後37年経った時点で瓦葺きに改められ、現在に至っていることが分かった。

何故檜皮葺であった屋根を瓦葺きに変更したのか、その理由については記録がありませんが、私は防火のためであろうと考えています。檜皮葺は檜の皮ですから当然火災に弱い。
実際薬師寺は350年前、近火により類焼しています。

江戸時代以前、民家の屋根は板葺きが主流であり、火災が多かった。
幕府は火災を防ぐため、屋根を瓦葺きにすることを勧めた時期がありました。
薬師寺が檜皮葺を瓦葺きに変更したのも、そういう幕府の勧めによるものではないかと推定しています。

2021年5月19日 薬師寺ご住職さんより
5月19日(水) 6chテレビ 15:45~18:00(頃)
「キャスト」という番組の中で私どもの薬師寺が出ます。
というのは 庭師の小川勝章さん(12代小川治兵衛)の仕事の取材報道に
薬師寺の庭の工事の様子が取り上げられます。
私もインタビューをうけました。
ドローンによる撮影もしていました。
実際は何分間放映されるのかわかりませんが、
16:20くらいからの放送と聞いています。
時間がありましたら見ておいて下さい。

作庭の様子をじっくりと観させていただきました。



薬師寺コンサート

2009-06-05 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
あの、お地蔵さんの涎掛けの薬師寺でコンサートがありました。
その日は涎掛けはみ~んな無事!!でした。

ある日、住職様からメールをいただきました。

<<< 予告 >>>

薬師寺コンサートの時期が近づいてまいりました。
昨年のコンサートでは、高畑園子さんに日本の歌を歌ってもらいました。
こちら2008.6.2
これが非常に好評だったので、今年も続けてお招きしています。
もちろんマイクなしの生演奏です。
プログラムの詳細はまだ決まっていませんが、次のような計画で進行しています。

曲目としては「外国の曲に日本語の歌詞をつけたもの」ということで
選曲してもらいました。
現在のところ、次のような曲がリストアップされています。
いづれも私たちがよく知っている曲です。

 アニーローリー、ロンドンデリーの歌、セレナーデ(シューベルト)、
 ローレライ、サンタルチア、帰れソレントへ、オーソレミオ、夢路より、
 すみれの花咲く頃、黒い瞳、枯葉

詳細が決まり次第、メール案内を差し上げます。
どうぞお誘いあわせのうえご来場下さい。
          2009.4.17
Re:わんちゃん
薬師寺コンサートのご案内ありがとうございます。
お伺いさせていただきます。楽しみです。

行ってきました
住職様ご夫妻は訪れる方たち、一人ひとりにご丁寧なご挨拶をされてました。
「おからだのお具合はもうよろしいのですか?」
「はい、おかげさまで・・・」
「遠いところを、よ~来てくれはりましたなぁ」
ご住職の奥さまの笑顔はいつもステキです。
「住職様から今日のご案内をいただいてよりずっと、楽しみにしてました、こちらこそありがとうございます」




第十回 薬師寺コンサート
♪八十分間 世界一周♪

イギリスから出発です
♪アニーローリー     スコット 作    藤浦 洸    訳詩
♪グリーンスリーブス   イングランド民謡  門馬 直衛   訳詩
♪ロンドンデリーの歌   アイルランド民謡  津川 圭一   訳詩

続いてドイツ・オーストリア
♪ローレライ       ジルヒャー 作   近藤 朔風   訳詩
♪ます          シューベルト作   堀内 敬三   訳詩
♪セレナーデ       シューベルト作   堀内 敬三   訳詩
♪菩提樹         シューベルト作   近藤 朔風   訳詩

イタリアへも寄りました
♪サンタルチア      ナポリ民謡     小松 清    訳詩
♪帰れソレントへ     クルティス 作   徳永 政太郎  訳詩
♪オーソレミオ      カプア   作   川路 柳虹   訳詩




ちょっと休憩されまして、アメリカへ飛びましたね
♪コロラドの月      キング  作    近藤 玲二   訳詩
♪夢路より        フォスター作    津川 圭一   訳詩
♪サウンドオブミュージック 
             ロジャース作    原 梨香    訳詩

大西洋を越えてフランスへ
♪すみれの花咲く頃    デール  作    白井 鐵造   詩
♪枯葉          コスマ  作    岩谷 時子   訳詩
♪オペラ「カルメン」より「ハバネラ~恋は野の鳥~」
             ビゼー  作    堀内 敬三   訳詩

もう少し諸国を巡って
♪別れの歌        ショパン  作   高田 三九三  訳詩
♪わが母の教え給いし歌  ドボルザーク 作  くろばねあきら 訳詩
             リムスキー・コルサコフ  作
♪インドの歌                 堀内 敬三   訳詩
♪蘇州夜曲        服部 良一 作   西条 八十   詩
♪黒い瞳         ロシア民謡     堀内 敬三   訳詩



「3時に始まって4時20分、ちょうど、80分間どしたなぁ」と隣のご婦人がおっしゃってました。

高畑園子さんのソプラノはとても心地よい響き、そして、きれいなお声でした。

合間にピアノ・ソロ
♪エリーゼのために   ベートーヴエン 作
♪幻想即興曲      ショパン    作

アンコール曲は何だったかなぁ??


帰り際「また来年も・・・楽しみにしてます」
「えらいこっちゃ、もう10回になりましたやろ?さて今度は何にしようかなぁ」と住職様はおっしゃってました。



住職様からメールをいただきました。

先般は遠方のところコンサートに来て頂きまして有り難う御座います。
早速ブログを読ませて頂きました。
私まで登場しているのですね。
嬉しいような、恥ずかしいような‥‥

コンサートのアンコール曲は、「椰子の実」でしたね。
「80分間世界一周」の旅をして、最後に日本に帰ってくるような感じで選ばれたのでしょうね。
椰子の実もはるばる旅をして‥‥いい選曲です。
ネットによると次のような曲です。

椰子の実
  作詞 島崎藤村
  作曲 大中寅二
  昭和11年(1936年)12月に、東海林太郎の歌でレコード発売された。
 
名も知らぬ 遠き島より 流れ寄る 椰子の実一つ
故郷の 岸を離れて 汝はそも 波に幾月
 
旧の樹は 生いや茂れる 枝はなお 影をやなせる
われもまた 渚を枕 ひとり身の 浮寝の旅ぞ
 
実をとりて 胸にあつれば 新たなり 流離の憂い
海の日の 沈むを見れば たぎり落つ 異郷の涙
 
思いやる 八重の汐々 いずれの日にか 国に帰らん



【おまけ】



コンサートが終わって夕暮れ時、ここ(嵯峨薬師寺)は有名な清涼寺(通称:嵯峨釈迦堂)の境内にあります。
「そやそや・・」とふと、思い出したことがありました。
山野草でホウチャクソウというのがあります。
私は本物を見たことは無いのですがこちら

お寺の宝鐸を写真に撮ろうと思って、ぐる~りと釈迦堂の本堂を回ってみました
あれ!?一個おません・・・
「普通、お寺の屋根の先(四方)の軒下にぶら下がってるんですけど、ここのは一個足りませんが・・・」
南西の隅のが見当たりません
「さぁ~~どないなことなんか、よう知りまへんなぁ、聞いときまっさかいに・・・・」
「薬師寺さんには時々来ますんで・・・」
「ほんならそれまでに、聞いときまっさ・・・・」

清涼寺(嵯峨釈迦堂)は創建年987年といわれています
その長い歴史の中で宝鐸が一個無くなってしまっても誰も気にとめないでいたんでしょうねぇ・・・・たぶん。



二つの異なるライブ

2008-06-03 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート

舅の百箇日法要でお寺を訪れたときのこと
「第9回 薬師寺コンサートのご案内」というパンフレットにシャーっと視線が・・・・・
「あのう・・・これって?」
「今回はソプラノ歌手が来られて、童謡や歌曲など日本の懐かしい曲を二台のお琴をバックに歌っていただきます」
「ぜひ、参加させて下さい」
「3人とも和服を着てこられると聞いてますよ」

向かって左→十三絃      右→十七絃(低音を効かせるために登場)
 
♪♪思い出の歌 心の歌♪♪
~懐かしき日本の調べ~
童謡集(野口雨情・宮城道雄)、歌曲集(山田耕筰)そして懐かしき歌
歌の間にその歌のエピソードなどもおりまぜながら、休憩を挟んで約2時間も・・・

誰もが知ってる歌の数々、きれいなソプラノの声が響きわたります。
一緒に小さな声で口ずさんでらっしゃる方も・・・
ホンマ、そんな雰囲気なんです。

↑梅辻 理恵さん        ↑高畑 園子さん   ↑市川 佐代子さん



お寺(薬師寺)は京都嵯峨野釈迦堂(清涼寺)のお隣です

六間続きの和室の襖を取っ払って椅子やらお座ぶやら用意されてました。
次から次とたくさんの人が来られて、見てるとお座ぶが次々と運ばれてきます。
ここで感心「さすがお寺さん・・・」
「年に一度、この時期にさせてもらってます」と、ご住職の奥様。
「和尚が好きですねん、お友達に声かけてもらって・・・」とも。
来年はどんな趣向でされるのかな???



ある日のこと、職場で
「0村さんはロカビリー好きやと聞いたんやけど?」
「えっ!そうやけど、何で?」
「僕ねロック歌いますねん、ロカビリーやプレスリーの歌大好きですねん、下手ですけどね」
「えっ、え~~ロカビリーって私らの青春時代やんか、それがなんで?」
「僕のオカンが好きですねん、子どものころしょっちゅう聴いてましてん」
「ホンマァ~~ほんならロカビリーが子守唄やったんやね?」
彼のオカン(お母様)のお歳を聞いてないのですが・・・・私と同世代かな?
「今度ライブやりますねん」「行く行く、聴きに行くわ、何時??」


♪伏見でロックンロール♪
Are You Ready ?

ライブ・ハウス・・・・"CO CO"


行ってきました。私的には、独身時代からご無沙汰してました、この雰囲気。
という割には、なんか気恥ずかしくってノリノリにはなれませんでしたが、手拍子と体で軽くリズムを取るぐらいは・・・・
彼のグループは“シルバーシート”そこそこの年代で(もち私よりずっと若いですよ)懐かしのロックではじけよう・・・
ナント、彼はボーカル担当、ええ声してる、英語の歌詞もバッチリ!!下手やなんてどこが?
プレスリーのナンバーも次から次と・・・・

見ると、職場の連中が5~6人来てるやおまへんか・・・
彼がステージから降りてきて「このズボン、プレスリーがはいてたというのんとおんなじのんですねん、このベルトも」と、ニッコリ笑って見せてくれましたよ。

懐かしいなァ・・・・若かりしころJ-PFC(日本のプレスリーファンクラブ)の会員だった私としては・・・・・

【おまけ】
釈迦堂の境内をウロウロ