ついにPCのモニタが故障してしまいました。
とりあえず、ばらして掃除をしてみましたが直る気配はありません。
PC本体の様にファン物では無いので、まあ当たり前か…
故障と言っても周辺ににじみが出て、センターだけはなんとか文字を読む事ができます。
でも、モニタを眺めていると気持ち悪くなってきます。
とりあえず写真をアップしましたが、自分では見えないのでブログ上でどういう状態になっているのか分かりません。
その他でも、最近CDの書き込みエラーが出たりスピーカーがノイズを発生したりしているので、パソコン自体が限界かもしれません。
モニタの故障も本体側のグラフィックカードの問題かもしれませんし、よくわかりまりせん。
Windows MEが出始めた頃に購入したパソコンなので、そろそろ寿命でしょうか?
今まで買いそろえた周辺機器やソフトを考えるとWindows VistaよりXPの方が良いのでモニタだけ買うか、それとも思い切ってパソコン自体を買い換えるか微妙なところです。
Vista自体に興味が無かったので買い換える気はゼロで、周辺機器やソフトなどのサポート状況も調べて無く、これから各社のHPを確認するところですが気持ち悪くなり頭痛がしてきますので長時間このモニタを見てられません。
思わぬ出費になりそうです。
電化製品って一つ壊れると立て続けにその他の関係の無い物も連鎖的に壊れるのが我が家のジンクスなのでこの先ちょっと不安です。