goo blog サービス終了のお知らせ 

目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

パソコンのモニタ故障

2007-04-15 21:34:07 | パソコン

ついにPCのモニタが故障してしまいました。
とりあえず、ばらして掃除をしてみましたが直る気配はありません。
PC本体の様にファン物では無いので、まあ当たり前か…

モニター故障 故障と言っても周辺ににじみが出て、センターだけはなんとか文字を読む事ができます。
でも、モニタを眺めていると気持ち悪くなってきます。

とりあえず写真をアップしましたが、自分では見えないのでブログ上でどういう状態になっているのか分かりません。

その他でも、最近CDの書き込みエラーが出たりスピーカーがノイズを発生したりしているので、パソコン自体が限界かもしれません。
モニタの故障も本体側のグラフィックカードの問題かもしれませんし、よくわかりまりせん。

Windows MEが出始めた頃に購入したパソコンなので、そろそろ寿命でしょうか?

今まで買いそろえた周辺機器やソフトを考えるとWindows VistaよりXPの方が良いのでモニタだけ買うか、それとも思い切ってパソコン自体を買い換えるか微妙なところです。

Vista自体に興味が無かったので買い換える気はゼロで、周辺機器やソフトなどのサポート状況も調べて無く、これから各社のHPを確認するところですが気持ち悪くなり頭痛がしてきますので長時間このモニタを見てられません。

思わぬ出費になりそうです。
電化製品って一つ壊れると立て続けにその他の関係の無い物も連鎖的に壊れるのが我が家のジンクスなのでこの先ちょっと不安です。


パソコンの電源が突然落ちる その後

2005-04-27 10:58:57 | パソコン

パソコンの電源が突然落ちる現象が多発していましたが、WindowsXP SP2を削除しSP1に戻してからは現象が出なくなりました。

サービスパックが原因たったようです。
SP2導入後半年近く経っているのに、なぜいまさら?
何かの更新パッチが悪かったのだろうか?謎です。

まあ、ハード的な問題で無く良かったです。
マザーボードやメモリ不良とか言われても素人には判断出来ないですからね…

ちなみに自分環境以下の通りです。
 PC本体:Compaq プレサリオ3500(3ST390)
 外付けHD:Maxtor OneTouch
 マウス:Logitech MX700
 タブレット:WACOM Intuos2
 LANボード:BUFFALO LPC-CB-CLX(CardBus用)
その他は常時電源は入っていません。

私は効果がありませんでしたが、Windowsはシステムエラーが発生した場合、再起動を自動でおこなう様です。
解除する方法としては、コントロールパネル→システム→詳細設定→起動と回復の"自動的に再起動する"のチェックをはずすと良いそうです。
まずは、これをやってみるのが良いかと思います。

その他としては本体を開けてファンの掃除をすると良いかもしれません。
自宅のはダメでしたが、フリーズが頻発していた会社のPCは、掃除したら現象が出なくなりました。
当然ですが、ファン周りがゴミだらけでは、PC本体は高温になり、動作不良や故障の原因になります。
1年も使うとファン回りはすごい事になっているので調子が悪くなくてもやった方が良さそうです。

自宅のパソコン本体のファンの掃除をした時そのホコリが原因?で風邪をひき、いまだに高熱が続いています。
掃除する時はマスクなどした方が良さそうです。


パソコンの電源が突然落ちる 続き1

2005-04-23 08:31:11 | パソコン

ファンの掃除をしたがやっぱり電源が突然落ちる。
ハードウエアの問題の様な気がするが、とりあえずOSの入れ替えをする事にしました。
ただ、OSを初めから入れ替えるのは面倒なので、Windows SP2を削除。
SP2自体半年近く使っているのでOSに問題があるとは思えないのだが、これで直って欲しいが。。。


パソコンの電源が突然落ちる

2005-04-22 22:27:25 | パソコン

最近PCの電源が突然落ちるようになった。
Windowsはシステム異常があると再起動する様になっているので、とりあえず掃除でもしてみようかと思い分解する事に。
エアークリーナー等で外カバーをはずして掃除していたつもりであったが、今回はハードディスクなどもはずしファンをむき出しの状態まで分解。
分解して初めて分かったが、かなり埃がたまっていて結構すごいことになっていたのでゴミを除去。これで直ってくれると良いのだが。