goo blog サービス終了のお知らせ 

目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

メモリー増設

2008-09-06 14:04:38 | パソコン

512MB PC2-5300-5 1RX8 NonECC UDIMM Dell Dimension 9200のメモリー増設を行いました。

Dimension 9200のメモリー

DDR2 667MHz(PC2-5300)を、プロセッサーがCore2 DUOなので2枚ペアで512MB×2枚(計1GByte)を増設。

ノーブランドのPCメモリだと互換性の心配があるので、バッファローやアイオーデータの信頼性の高く互換性の確認された有名ブランドのメモリーを購入するのがベストですが値段がちょっと高いです。
デル純正メモリーが、かなり安くなっているし、既に付いているデルのメモリーもなんら問題ないので、純正品にしました。

Dimension 9200は4つのメモリースロットがあり既に2GB付いていたので、今回1GB追加し合計3GByteです。
最大4GByteのメモリーを搭載可能ですが、WindowsVistaの32bitバージョンではOSから認識できるメモリーサイズは3.12GBとの事なので、これでほぼ最大仕様です。

マイクロソフトのサポートページ:http://support.microsoft.com/kb/929605/ja

Windows Vista SP1では搭載しているメモリ量を全て表示可能となりましたが、32bitOSで使用可能なメモリー量は約3GBまでで、4GB表示されたとしても実際には使用出来ません。

 

増設の方法は、向きに気をつけてスロットに差し込むだけで、慣れてなくても10分もかからない作業です。

もともと常時不足していた訳ではないので増設による効果は、まるっきりといって良いほど体感できませんが、重い作業をする時に活躍してくれるでしょう。


マウスホイールのスクロール不調

2008-08-03 19:09:43 | パソコン

Microsoft Wireless Laser Mouse 7000 ずっと使っていたロジクールのマウスが古くなり、5月にMicrosoft Wireless Laser Mouse 7000に買い換えました。購入先

使用感は良いのですが、マウスホイールのスクロールの反応が悪く、かなりいらついていたのですが原因はInternet Explorer 7にあった様です。

IE7でページを開いたとき、重いページなど負荷が高いときはスクロールが反応しなかったり、ホイールの回す量とスクロールが全然一致しない状態でした。

インターネットオプション→詳細設定新製品なのでドライバが原因だと思っていたのですが、新しい更新プログラムは提供されないし、もしかしたら故障なのかとも思ってましたが、IE7の「スムーズ スクロール」をオフにしたところ、動きはカクカクとなってしまいますが反応はやや改善。
ただ、重いページは相変わらず動きがイマイチです。

マイクロソフト製のマウスなので、Windows標準ソフトとは相性は良いと思っていたのですが、ちょっとがっかりです。

スクロールがイマイチだとマウスとしては使い物にならず、換えてから3ヶ月間は不便でどうしようもなく買い換えまで考えていたのですが、個体不良では無さそう。
何とかならないかな・・・


気になる・・・(Norton360の不具合)

2008-02-26 00:15:39 | パソコン

Norton360のバグ かなり前からデスクトップの左上のごみ箱の横に変なアイコン(ウインドウ?)が・・・

タスクマネージャーで確認してみると、Norton360のプロセスの様です。

ウイルス対策ソフトはシマンテック製品をずっと使い続けていますが、最近は特に評判が悪いですね。
確かにWdindowsの起動はえらく遅くなるし、メンテナンス系のソフトが付属していますが、凄い機能があるわけでもなく、逆に重いだけです。

まだ、MS-DOSが普及していた頃、シマンテック製品のSpeedDisk(今で言うデフラグ)は当時はパソコンが早くなったので驚いたんですが。
今となってはMicrosoftにお株を奪われ、Wdindos標準以上の機能はありません。
特許を取り忘れたのでしょうか・・・

変なアイコンですが、信頼性が必要なウイルス対策ソフトがバグ出してどうするという気もしますが、実害は無いので問題は無いとは言え、気になってしかたありません。


プリンタの印刷設定

2008-01-02 16:54:42 | パソコン

毎年、年賀状の時期しか活躍しないプリンタ(EPSON PM-920C)ですが、プリンタドライバがVista標準でサポートとなってから、印刷設定を個別に保存しておく事が出来なくなった様です。

エプソンのサイトで以前はドライバ設定方法が掲載されていたのですが見あたりません。 (FAQにありました。サポート情報のリンクを表に記載しました。)
古いパソコンに設定が残っていたので、来年の為に覚え書きで残しておきます。

インクジェット年賀はがきの設定

品質設定 用紙種類 エプソン
FAQ
インクジェット年賀はがき フォト スーパーファイン専用紙 000407
インクジェット光沢年賀はがき フォト フォトプリント紙 002019
ラベル(シール) スーパーファイン スーパーファイン専用紙  

プリンタはほとんど使用しないので、使おうとするといつも目詰まりです。
目詰まりしてもインクを交換するとちゃんと印刷出来ますが、使い切らないうちに交換しなくてはならなく、インクも意外と高いんですよねぇ。

目づまり防止には使わなくても電源を入れるのが良いとの事ですが、忘れてしまいなかなか出来ません。
困ったものです。


ドコモケータイdatalinkは動作を停止しました

2007-12-23 21:28:39 | パソコン

datalink(バージョン1.3)が起動出来なくなりました。
datalinkはDoCoMo FOMAのケータイデータをパソコンで取り込み、閲覧や編集するデータリンクソフトです。

実行するとダイアログが表示されエラーになります。

ドコモケータイdatalinkは動作を停止しました

問題の解決策をオンラインで確認出来ます。

⇒ オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します
⇒ プログラムを終了します。

対策のどちらを選んでも解決しません。

ドコモケータイdatalinkは動作を停止しました 再インストールしてもダメ。
色々試したところ実行時に「管理者として実行」すると起動可能な様です。

管理者として実行 いちいち、右クリックで管理者権限で
起動するのが面倒な場合は
プロパティで常に管理者として
実行する様に設定します。

これならダブルクリックで起動OKです。

以前は普通に起動可能だったのですが。。。
VISTAのセキュリティーが厳しくなっったせいでしょうか?
それとも、datalinkのバグ?

とりあえず、新バージョンで対策されるまでは、この方法で起動するしかなさそうです。

 

(2008年5年31追記)
ようやく新しいバージョン(V1.4.0.0)で改善された様です。
http://datalink.nttdocomo.co.jp/