goo blog サービス終了のお知らせ 

目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

雪解け後の八島ヶ原湿原(鷲ヶ峰)

2010-04-13 00:00:46 | ・長野

八島湿原 冬の間は積雪で行くことが出来なかった、ビーナスラインの八島湿原mapです。

まだ、八島湿原~和田峠~美ヶ原間は冬季通行止めの状態ですが、湿原までは行くことが出来ます。

残雪が残る雪景色のつもりで行ったのですが、殆ど雪は残っていませんでした。

鷲ヶ峰期待していた景色とは違ったので湿原散策はやめ、近くに鷲ヶ峰2.2Kの看板があったので急遽登ってみることにしました。

尾根づたいに歩く道があるのですが、登っては降り、登っては降りといった感じで何処まで行けばよいのかわからず、しかも天気も悪くなってきたので結局途中で引き返しました。
一番高い場所を歩いていくので、テレビで見たことがあるような、ちょっとしたエベレスト登山の感覚もあり、歩くには良い場所だと思います。
ただ多少の勾配もあり、小石で滑るので歩きにくく息が切れます。

後から案内図を見たところ、第一峰、第二峰と2つのピークを越え、ようやく鷲ヶ峰に着くようです。
鷲ヶ峰の頂上には看板があるのと思うので、今回はそこまで行かずに戻ってしまったのだと思います。
第二峰までは行ったと思うので、もうちょっとだったんだと思うのですが。
次回は、新緑の季節に再トライです。


女の神展望台の紅葉

2009-10-19 23:54:42 | ・長野

先週は紅葉が見られなかったので、今日も出かけてみましたが、また出だしをくじかれました。
先週は七里ヶ浜の道路が陥没、今回は稲村ヶ崎で崖崩れで片側通行とのことで、先週よりも渋滞が激しく散々でした。

志賀高原もそろそろ紅葉も終盤で、冬季通行止めになる前にもう1回行きたかったのですが、志賀高原まで行くと夕方になってしまいそうなので、結局蓼科高原止まりです。

女の神展望台

蓼科高原の女の神展望台mapという場所で、そこそこ紅葉してます。
PLフィルターを目一杯きかせているので写真は赤くなっていますが、見た目はもっと茶色っぽかった様に思います。

八島湿原 更に足を伸ばし、最近のお気に入りの八島湿原です。

草紅葉になっていると思ったのですがイマイチです。
はじめてこの場所を見たときはとても綺麗だったのですが、どうも最近はベストのシーズンに行けていません。
それとも、ただ目が慣れてしまっただけなのでしょうか?


野辺山宇宙電波観測所

2009-10-10 10:18:49 | ・長野

今日も紅葉をみにいこうかと思っていたのですが、あちこちの道路工事渋滞で途中で断念してしまいまいた。

神奈川県の国道134号線の七里ヶ浜では道路が台風で陥没し片側通行になっていて、平日にもかかわらず出だしから大渋滞。
今日(土曜日)もまだ続いている様なので、恐らくまるっきり動かない状態になるのではないでしょうか。江ノ島周辺には出かけない方が良さそうです。

その他も工事渋滞が多く台風の影響なのか、またいつもの年末の工事が始まったのか、、、

ミリ波干渉計 紅葉はあきらめドライブ途中でみつけた、群馬の野辺山宇宙電波観測所mapです。

45m電波望遠鏡 直径45mの世界屈指の大きさの望遠鏡や、パラボラアンテナが一杯ありました。

山ばかりの場所に近未来的な風景で面白い場所です。


八島ヶ原湿原散策

2009-05-10 11:05:47 | ・長野

去年の秋に入り口まで行った八島ヶ原湿原mapを散策してきました。

<script type="text/javascript" src="http://mkt24.blog.ocn.ne.jp/tools/DriveCompassMini_pre.js"></script><script type="text/javascript" src="http://kousokubiyori.jp/scripts/DriveCompassMini.js"></script>

今回は早めに着きたかったので中央道を使いました。
よくよく考えるとMINIに乗り換えてから、初めての高速道路です。

ETC割引の1,000円だと思っていたのですが、東富士五湖道路の須走ICからだとプラス260円取られた様な気が...

帰宅後に料金検索してみましたが、やっぱり千円で行けるはず・・・
どっちが正しいのでしょうか?後で精算されるものなんでしょうか?

八島ヶ原湿原

八島ヶ原湿原ですが、前回は良い場所だと思ったのですが、今回はちょっと感動は少なめです。
この場所も新緑や紅葉といった綺麗なシーズンがあるのだと思います。

木道

湿原は1時間強で一周することができ、湿原を囲む様に周辺に木道が続いています。
木道は湿原の外を一周する様に作られていて、もうちょっと湿原の上を通れたら良いのに、という感じです。
まあ、湿原保護の為にはしかたなしでしょうか。

水苔 フキノトウ?

湿原では、自然に育っている水苔を見ることが出来ました。
思ったより、水苔は水の中に浸かっている状態で育っている様で、水中から新芽をだしてます。

八島ヶ原湿原の水苔はオオミズゴケ、ワラミズゴケ、イボミズゴケ、チャミズゴケ、ムラサキミズゴケなど18種類自生しているようで、こんなに種類があることすら知りませんでした。

 

話は変わり、富士山スカイラインを通って帰りましたが、また野生動物に遭遇。
以前のカモシカほど珍しくないですがタヌキと鹿です。
残念ながら写真を撮る余裕はありませんでした。

タヌキは目の前を急に横切るし、鹿は道路の真ん中で立っていたので、危うく衝突するところで危機一髪でした。
鹿がフロントガラスを突き破ってる事故の写真もあり、暗闇の道の真ん中に突然現れるのでホント怖いです。

 

(2009.6.5 追記)
カードの明細が来ました。須走ICからでも1,000円でした。
・ETC特割 中 260円
・ETC特割 中 480円
・ETC特割 中 260円

でも、何故分割されて料金請求されているのろうか?
料金検索では東富士五湖道路が520円、中央自動車道(富士吉田線)と中央自動車道で480円のはずなのだが...
まあ、トータル1,000円だからOKです。