肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2022年2月28日(月) 午後4時から30分

2022年03月01日 | FMアップル ニュースJapan
220228FMアップルきっときっと

 
前半が録画し忘れておりました。神さまスポンジの活用の話しの所からはじまります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2022年2月28日(月) 午後4時から30分
http://www.ustream.tv/channel/8155634
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
B型肝炎キャリアの現実 弁護団YouTubeで2021.12.14より動画がはじまりました。
https://www.youtube.com/watch?v=chavs...

新型コロナウイルスワクチン 3回目接種 情報を各自判断して下さい。オミクロン株になって普通の風邪と同じになってきたようです。
子供たちへのワクチンはした方がいいのかも日本の場合は本当に悩ましいことになっています。
マスクは、咳エチケットとして使うものとして外すことを忘れないようにしないとマスクの害がどんどん増えています。
マスクを外すことで、免疫力もあげる、がんを防ぐ力をアップさせましょう。

神さまスポンジについて佐藤看護師の方から紹介してくれました。環境に優しいスポンジや洗剤使ってみませんか?

原告活動や交流会 企画検討中
啓発活動
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所、期日予定 2022年3/18、
除斥問題解決訴訟

肝がん検診 
2月20日(日)40名受検 3名精査

【緊急シンポジウム】子供のコロナワクチンどうする?〜後悔しない選択をするために〜
岡山県倉敷市 イベント サテライトライブ配信企画 水色の木もれ陽研修センターで20名参加
2022年2月12日(土)13時半から17時半(13時開場)

元気で長生き医療講演 in 札幌
○2月24日(木) 午後2時から40分 10名参加
テーマ 筋肉で元気に サルコペニアとフレイル対策とは

元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演 上映医療講演など
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
○2022年1月28日(金) 午前10時半くらいから12時まで
 西区民センター3F視聴覚室 療養相談と医療講演 4人参加
 住所 札幌市西区琴似2錠7丁目1-21
 午前10時半くらいから 肝臓が気になる方向け療養相談(無料)
 午前11時から40分くらい 医療講演
○2022年2月21日(月) 午前10時半くらいから12時まで(受付11時半まで)
 手稲コミュニティセンター 第1・第2会議室
 住所 札幌市手稲区手稲本町3条1丁目3−41 手稲町づくりセンター
 午前10時半くらいから 肝炎ウイルス検査3名&脂肪肝エコー無料体験2名
 午前11時くらいから40分くらい 医療講演5名参加
○2022年2月25日(金) 午後1時半くらいから3時まで(受付2時半まで)15人参加
 東区民センター 3階 視聴覚室
 住所 札幌市東区北11条東7丁目1−1
 午後1時半くらいから 肝炎ウイルス検査11名&脂肪肝エコー無料体験11名(うち脂肪肝疑い8名)
 午後2時くらいから40分くらい 医療講演10名参加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後の予定
元気で長生き医療講演 in 札幌
○3月17日(木) 午後2時から40分 
テーマ いびきに注意かいてなくても要注意
睡眠時無呼吸症候群、聞いたことある方多いのではないでしょうか。居眠り運転などの原因になるばかりではなく命に関わる方もいます。予防と対策をしって元気で長生きにつなげましょう。

元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演 上映医療講演など
○2022年3月1日(火) 午前11時から1時間 講演会前後 無料療養相談 
 千歳市民文化センター 4階 大会議室
 住所 千歳市北栄2丁目2番11号
 午前11時から40分くらい 医療講演
○2022年3月23日(水) 午前11時から1時間 講演会前後 無料療養相談
 とかちプラザ 大集会室
 住所 帯広市西4条南13丁目 電話 0155-22-7890(場所確認用です問合せには使わないで下さい)
 午前11時から40分くらい 医療講演
○2022年3月30日(水)午前11時から1時間 講演会前後 無料療養相談
 月寒公民館 大研修室
 住所 札幌市豊平区月寒中央通7丁目8-19
 午前11時から40分くらい 医療講演
以下医療講演がある場合は共通
医療講演テーマ 2021年10月から 上映式の場合もあります
 新型コロナウイルスに勝つために
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現
しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
藤原ひろのぶお話会 in 札幌桑園 &無料肝炎ウイルス検査
 2022年3月3日(木)午前11時から午後2時 当日支払い予約必須
みんなが自分の事を考えるきっかけになるそんな話題を提供してくれていると思います。自分で考えて自分で行動すること、自分が考えていると思いつつ流されていること、そんなときにふと立ち止まって考える機会を作ってくれてる人だと思います。
日時 2022年3月3日(木) 午前11時から午後2時
場所 水色の木もれ陽研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1 桑園メディカルプラザ3F
参加費 2000円 子供たち無料小中高大無料(要予約) 子どもは親と一緒に聞けるなら来場可
予約申し込み 60名 受付開始は1カ月前からとします。
メールでの申込みの場合は、名前と電話番号をお伝え下さい。折り返しメールをします。
要予約 問合せ 011-728-1008 メール mailto:mizuironokomorebi.com@gmail.com

肝がん検診は 準備中
2022年度の肝がん検診予定
4月16日(土)えりも 17日(日)帯広
5月14日(土)滝川 ホテル三浦華園
6月11日(土)遠軽 12日(日)北見
7月9日(土)新篠津10日(日)稚内16日(土)枝幸28日(木)札幌
9月23日(金)斜里 24日(土)上川
10月29日(土)厚沢部 検討中30日(日)北斗
11月12日(土)苫小牧 13日(日)せたな
2023年
2月19日(日)札幌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは きっときっと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元気で長生き医療講演 in 千歳 にこたま療法 新型コロナや脂肪肝対策にバッチリ

2022年03月01日 | 医療講演や歌の集いの動画
<script src="https://player.vimeo.com/api/player.js"></script>

 久しぶりに講演会の前後で医療相談を実施、千歳周辺地区にチラシを配ってそれを見て参加した人が多かったですねえ。30分前から待っていた方もいて、肝障害が出てきて不安なかた、地元の先生やかかりつけの専門医との連携をとるように話したり、糖尿病の高齢の女性の方は果物のとりすぎって言われたけど、先生に食べてる量を伝える前に診察終わっちゃって不安になっていた方がいました。果物の量はそんなに多くなかったので、にこたま療法を聞いてもらって、青い山脈一緒に歌ってもらったら体も温かくなって歌って元気も出たと凄い喜んで帰って行きました。楽しくあっという間に終わったわあ、来てよかったと言ってくれる方もこんなに喜ばれると嬉しいですねえ。
男性の方は自分の参加してる団体の所でも医療講演してもらいたいなあって言ってくれていたので調整して実現するといいなと思いました。

元気で長生き医療講演 in 千歳
○2022年3月1日(火) 午前11時から1時間 講演会前後 無料療養相談
  
 千歳市民文化センター 4階 大会議室
 住所 千歳市北栄2丁目2番11号
 午前11時から40分くらい 医療講演13名参加 無料療養相談5名
医療講演テーマ 2021年10月から 上映式の場合もあります
 新型コロナウイルスに勝つために
 脂肪肝や生活習慣病にも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、ワクチンでの体調不良や新型コロナウイルス対策にもなることがいっぱいです。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。