goo blog サービス終了のお知らせ 

宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

2月13日午後2時~日本共産党街頭演説会(甘利口きき疑惑問題)イン大和駅北口のお知らせ

2016年02月11日 | 議会
甘利代議士のUR口利き疑惑問題は、ますます疑惑濃厚になってきました。
勿論お金を積んで口利きを依頼する企業も問題ですが、それを受ける議員も口利き利得収賄罪です。 怪しい、理に合わない方々の口利きは断る、カネをもらって動いてははならないのです。秘書が、秘書がとは見苦しい。

「政治には金がかかる」ですって? ひも付き政治をやめると「企業団体献金」禁止を前提条件に「政党助成金」をつくっておきながら、企業団体献金を温存し、禁じられている「口利き利得もやる、どこまできたないのでしょうか。

13区有権者の皆さんの心情は複雑でしょう。 「信頼していたのに・・」「選挙になれば手弁当で応援したのに・・・」そこからが分れます。
①裏切られた、くやしい! ②今でも信じています。 どちらにしても甘利代議士は、もっと説明責任を果たすべきではないでしょうか。

      日本共産党街頭演説会(甘利口利き疑惑問題)

        日 時   2月13日(土) 14時から14時50分)
        場 所   大和駅北口

           お話する方  小池 晃 参院議員(日本共産党副委員長)
                  あさか 由香 参院神奈川選挙区予定候補

                  司会 ほりぐち香奈大和市議
 
 




祝休日の今日は、私が、急遽ICレコーダーに吹き込んだテープで、10時から大和市内で宣伝カーを走らせました。 声は届いたでしょうか。
 テレビでおなじみの「小池 晃議員」です。機智にとんだ明快さは折り紙つき、解りやすさ抜群です。ぜひ、ご参加ください。

やっと横断歩道の改修が進んでいます。

2016年02月10日 | 街づくり
写真は大和税務署前の横断歩道の白線改修作業です。 まあ、ここは県道厚木線ですが。

いま、 市内そこここの横断歩道の白線が書き換えられています。 以前から市内の横断歩道の白線が消えていて、危険との声が住民からも、議会からもだされていましたが、この白線の改修は「県の仕事」県予算」が必要で、大和市は今年度、県へ「緊急要望」していました。 また、大和市共産党議員団としても、共産党県議団にも議会で取り上げてほしいと依頼し、(県議会各会派でも取り上げたそうです)やっと現実の運びとなりました。 まだまだ、手が入っていないところもありますが、ぜひ急いでください。



駅頭宣伝はまだまだ寒い!!

2016年02月10日 | 折々のこと
毎週火曜日は大和駅、水曜日は桜ヶ丘駅での早朝宣伝を定着化していますが、両日とも寒かったです。
その中で、今日は私立高校の受験日で、桜ヶ丘駅では、中学生が待ち合わせをして、電車に乗り込んでいましたので、「頑張ってね!」と声援を送りました。

また、女子高生の「生足」を見るだけで、こちらがブルブルしてしまい、「風邪ひかないでね」と声かけると、「ハイ」と返事する子、ニヤッと笑う子、颯爽とと売りすぎる子など様々で、その反応が楽しみです。

12月議会報告の「大和市民新聞」の配布、3月議会のお知らせ、地方創生計画のパブコメ始まるなどのお知らせと共に2月13日の甘利問題の小池晃参院議員の街頭演説会のご案内、北朝鮮のいわゆる核弾頭のミサイル発射への抗議など等お話しすることは盛りだくさん。

また、今日の桜ヶ丘駅では、生活相談、ご事情があって「引っ越し」するのとのご挨拶もいただきました。

まだまだ、寒いけど駅頭宣伝は、いろいろな方にお会いできて楽しみです。(お話できなくても楽しいです)



大和市革新懇第14回総会と記念講演会

2016年02月07日 | 平和、憲法,
今日は、大和市革新懇の内14回総会が開かれました。
第1部は、元法制大学教授 五十嵐仁さんの記念講演「対決 安倍政権  暴走政治そしのために」、第2部が総会でしたが、私は所用があって1部の五十嵐さんの講演のみ参加しました。 

五十嵐さんは、先日行われた八王子市長選挙の候補者として、選挙を生れてはじめて闘われ、候補者の大変さを経験された感想から、話が始まりました。
約1か月(実質2週間)の選挙運動で5万票、投票率の低さ、いまだに市長選挙があったことを知らない市民、もっとも現職(9万票)は「市民に知らせない」作戦だったようですが。

さて、本題の「暴走する安倍政治」、参院選挙で憲法改正を争点にするという、9条2項の改正については、7割の憲法学者が自衛隊は違憲としているから、その違憲状態を解消するために憲法を変えるという。 これは、今までの自民党政権は「専守防衛」他国から攻められた時、自衛隊が防御するとしてきたことの解釈を否定すること、「憲法学者が反対している」というなら、90%以上の学者が反対を表明している「安全保障法制(戦争法)」こそ、廃止でしょう。まったく呆れる思考です。 

大災害時などの為に「緊急事態条項の新設」を掲げているが、既に災害対策基本法・災害救助法、自衛隊法、警察法で十分に対応できると。

政府広報的なNHKや読売新聞などばかりに接すると「そうかなあ」と思う人々も多いのでは?

大いに宣伝、話し合いが必要です。 ウンと工夫し、みんなで考え、話し合いたい、毎日宣伝かな。

まずは、「戦争法に反対する2000万署名」を大和市で、1万6千筆集めましょう。

(安倍暴走政治の大本に「日本会議(にっぽんかいぎ)」あり、大和市議会議員にも、加入者が多いらしい。)

 

 小池晃参院議員、来る!!2月13日午後2時~大和駅頭 甘利問題で訴えます。

2016年02月04日 | 共産党・後援会
神奈川13区が注目の的です。
「甘利大臣辞任!」のニュースは、センセーショナルに駆け巡り、あたかも「潔い」と装われていますが、とてもそのようなものではないと思います。

安倍内閣の重要閣僚ですから、13区(大和・綾瀬。・座間・海老名)では、少なくない有権者が彼に投票しているわけですから、大和駅に立つときはそのあたりへの配慮もして話します。が、あの記者会見はいただけません。 ダメです。

結局「秘書が・・・」。 それと、「良い人とばかり、付き合ってはいられない。それでは小選挙区の選挙では勝てない・・・」の発言には、多くの批判がありますが、自民党は、そうなんですかねえ。 「大物」といわれても、甘利前大臣は、小選挙区13区で2度落選しているのですが、そこからの経験なのでしょうか。(もちろん、比例代表で復活しています)

「大臣室」と「大和事務所」での大臣本人がお金を受け取るという絵にかいたような「口利き賄賂」ですから、まず、大臣辞任は当然ですが、お金によって政治が動く、これでは「貧乏人」はいつまでもつらい生活です。 お年寄り、非正規労働者、病人などなど「社会保障の削減」で、ますます苦しめられます。

いい加減、「金権腐敗政治」をやめさせましょうよ。ぜひご参加ください。   


  日本共産党 街頭演説会

          時    2月13日(土)午後 2時~
          所    大和駅 ユザワヤ前
          弁士   小池 晃 参院議員 
font>

「あさか由香知名度アップ作戦」ポスター

2016年02月04日 | 共産党・後援会
新しい連名ポスターの張り出しお願いで地域を訪問しました。 新しい所もお願いしました。宮応事務所のポスターは、ほぼ張り出し完了です。 午後からの活動になったので、1時過ぎからの衆議院予算委員会での志位委員長の質問が聞けずに残念でした。

午前中は、まだ残っていた「あさか由香ビラ」を配布したので、今日の歩数計は約8000歩になりました。
 


「3の日行動」に参加!

2016年02月03日 | 平和、憲法,
安保法制が強行採決された9月19日を忘れないと毎月の「19日行動」は、中央林間駅で。
3の日は、9条の会の作家沢地久枝さん提唱の「3の日行動」は、大和駅で行っています。 主催は、「共同行動の会・やまと」です。

今日の大和駅宣伝に参加しましたが、「安保法制の廃止を求める2000万署名」を行いました。 デスクを出しての「署名台」、林立する「共同行動の会」ののぼり、マイクで訴える人、ビラを配る人、などなど総勢25名、署名約80。

ビラは返信用封筒をつけて、「ご自宅でゆっくり書いて、切手を貼らずにポストに入れてください」と声掛けしながら配りました。

私もマイクで訴えさせていただきましたが、私としては「3の日」は自前の「ステッカー」を持っての「スタンディング」を大和でもやりたいのですが、いかが?

ネットでは各地の「スタンディング」の様子が、次々と流れていました。 そうそう、綾瀬の白井さんもみえて、訴えていました。
彼女は、やまと・あやせ@ママの会のメンバーで、地元の綾瀬では「一人スタンディング」を敢行しているそうです、すごーい!強者!









大和市民新聞№186「二人目ほしいけど、子育てしやすい大和へ」が完成しました。

2016年02月02日 | 議会
12月議会報告を内容とする「大和市民新聞 2月号」が完成しました。
作成費は政務活動費ですが、今回は、配布費用もこれを使って、タウン誌リベルタに織り込んでの配布となります。(2月の第2週配布予定です)

お読みいただいて、御意見・ご要望などお寄せ下さい。
1面は、①もっと子育てしやすい大和へ
    ②「安保関連法の廃止を求める陳情書」自民・公明・その他は本会議で討論もせず不採択
    ③危険極まりないオスプレイの飛来は中止を!
    ④ひろば
2面は、①全国一斉学テ・結果公表で競争主義の弊害が
    ②地方版アベノミクス「地方創生計画」は、正規雇用と子育て環境の充実こそ
    ③土砂災害警戒区域指定
    ④自転車利用の環境整備を

などなど、盛りだくさんです、どうぞ、お読みください。

日本共産党大和市議団HPからも全文お読みいただけます。

ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村