宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

あら、私が写ってる!11月5日の赤旗日曜版トップページに。

2017年10月31日 | 今日の赤旗

10月28・29日、山口県岩国市で開かれた日本平和大会に参加しました。
その翌日30日は、地元実行委員会責任者の吉岡さんに、無理をお願いして、総勢9人で岩国基地周辺を案内していただき30日夜帰宅。

(10月は選挙に全力投球、その間に2回の行政視察に加えての月末の大会参加。いくら元気印の私も流石にヘトヘト)

ところが、11月3日よりの連休のため、通常より一日早く来た11月5日付けの赤旗日曜版のトップページの「9条変えるな」の平和大会の写真に私が写っているのを発見!!(どこでしょうか?緑色のプラカードの人の右隣の黄緑ヤッケが私)

大会報告は、後日書きますが、岩国の街は、愛宕山を削り、海を埋め立て基地をつくり、大きく変貌した姿は、沖縄だけでなく、日本の至る所に米軍基地が占領していることを明らかにしています。(怒)


オスプレイの事故率1.5倍,安全根拠くつがえる! 

2017年10月31日 | 基地

やっぱりね、このオスプレイが首都東京の人口密集地上空を飛び回っているのです、いつ事故が起こっても不思議ではない状態の中で、私達は暮しているのです。

以下毎日新聞・ヤフーニュースより。 

海兵隊は、被害総額が200万ドル(約2億2700万円)以上や、死者が出るような飛行事故を「クラスA」の重大事故とし、10万飛行時間ごとの発生率を機体の安全性を示す指標として使用している。

 海兵隊によると、オスプレイが試験開発を終えた2003年10月から今年8月末の総飛行時間は30万3207時間で、重大事故は9件。10万飛行時間当たりの事故率は2.97になり、防衛省が12年10月の普天間飛行場配備前に公表した事故率1.93(同年4月時点)の約1.5倍に上った。

 政府は、普天間飛行場配備前のオスプレイの事故率(1.93)が当時の海兵隊機全体の2.45を下回っていたことで安全性を強調していた。しかし、米会計年度末(9月末)に算出するオスプレイの事故率は上昇傾向にあり、昨年9月末時点は2.62で、海兵隊機全体の2.63に迫っていた。

 その後も、沖縄県名護市沖での不時着事故(昨年12月)や豪州沖での墜落事故(今年8月)が発生。8月末時点のオスプレイの事故率(2.97)が海兵隊機全体の同時期の2.59を上回ったとみられる。9月29日にはシリアで墜落事故が起き、米会計の17年度末(9月末)はさらに上昇が予想される。

 事故率の増加に対し、海兵隊の広報担当者は「軍用機に潜在的なリスクはつきものだ。高い水準の安全性を確保するため、あらゆる段階で安全措置や予防策を整えている」と説明する。

 一方、防衛省の担当者は「操縦ミスなど機体以外の要因でも事故は起こり、事故率はあくまで目安の一つだ。米側には平素から安全確保への配慮を求めている」としている。

 ◇ミス起きやすい

 米国防総省国防分析研究所の元分析官でオスプレイの飛行能力の検証を担当したレックス・リボロ博士の話 オスプレイは機体構造が複雑であり、小さな操縦ミスも許さない設計になっている。オスプレイが海兵隊内で普及するに従い、比較的経験の少ない操縦士も操縦するようになってきており、人為的なミスが起こりやすい状況を作り出していると考えられる。

 ◇過酷な訓練要因

 軍事評論家の前田哲男さんの話 北朝鮮情勢の緊迫化に伴い、米軍の訓練がより過酷になっていることが背景に考えられる。中でもオスプレイは固定翼モードと垂直離着陸モードの切り替えの際に脆弱(ぜいじゃく)性が指摘されており、ハードな訓練でもろさが露呈した可能性がある。沖縄や岩国はオスプレイの活動拠点であり、今後も事故が起きかねない。


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村