goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

かつての人気レーサーレプリカ、2スト250ccに思いをはせる。(番外編vol.1043)

2016-10-28 08:27:01 | 日記

今後、二度と生産されることがないであろう、2サイクルのバイクたち。

そんな2ストエンジンを搭載したモデルでも80年代〜90年代にかけて生産された、

いわゆる「レーサーレプリカ」は今のバイクをも凌ぐ強烈なモデルがたくさんありましたよね。

特に250ccクラスは人気モデルが集中しており、

ホンダ「NSR250R」、ヤマハ「TZR250R」、スズキ「RGV-Γ250」など、

当時最新だった「V型エンジン」を搭載したモデルに関しては、

今もなお、スポーツバイクに代表されるものばかりです。

現在、人気モデルとなってる250ccスポーツのカワサキ「ニンジャ250」やヤマハ「YZF-25R」、

近日中に登場するホンダ「CBR250RR」と比べても確実に性能は高く、

速さに関しては別格と言えるほどです。

2ストエンジンの特徴は何と言っても加速力。

特に5.000回転以上からくるパワーバンドエリアでは爆発的な加速を誇り、

あっという間に最高速に到達します。

車体は軽量で装備は高品質、パーツの多くに高性能なものが搭載されており、

デメリットであった2スト特有の「オイル吐き出し」も最終モデルとなると、

電子制御化され優れた機能を誇っていました。

エコが囁かれ、厳しい排気ガス規制と共に消え去ったこれらのバイクですが、

今も現役で走ってる姿を見ることができます。

大型バイクに乗ってるとよく分かると思いますが、

とにかく扱いやすく速い。

消耗部品が早いためメンテナンスはしっかりしてないといけませんが、

状態を維持しておけば最高速以外でリッターバイクを凌ぐ走りを可能にしてくれます。

ボクもヤマハ「RZ250R-TZ250改」(83年モデル)、ホンダ「NSR250R-SP」(93年モデル)に乗りましたが、

2ストの加速力は独特なものだったです。

特に「NSR250R-SP」に関しては、高性能を感じ取るもので、

とても良いバイクだったですよ。

1台しか持てない今の状況でないのなら、もう一度所有したいほどです。(笑)

排気量で性能を図る今と違って、

この時代は2ストの存在があってバイクが面白い時代だったと思いますね!








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かつての人気400ccモデルに思... | トップ | 人気400ccネイキッドバイクに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事