宮城県農業士会主催の技術交換交流会が,平成29年11月29日,30日に1泊2日の日程で開催されました。今年は亘理地区と仙台地区が担当で,1日目が農業関連メーカーとのトレードショー,2日目は現地視察研修が行われました。
トレードショーは,「えん~結びまSHOW!」をサブテーマに,仙台地区の農業士と取引のある農業関連メーカーを招き,農業士は農業資材や技術の話を各メーカーの担当者として情報交換・交流を深めました。農業士,メーカー双方とも実りある交流会となりました。
2日目の研修では,岩沼市の(農)林ライスと,山元町の(株)やまもとファームみらい野を視察しました。両法人とも東日本大震災後に立ち上がった法人で,津波被災後の復旧農地では加工・業務用野菜生産等,集積された農地を活かして土地利用型作物の栽培に取り組んでいます。法人からは,立ち上げの経緯や今後の展望等が説明され,農業士からも経営の状況や栽培上の課題などの質問が飛び,積極的なやりとりで実りある交流会となりました。

〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320 FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.lg.jp
トレードショーは,「えん~結びまSHOW!」をサブテーマに,仙台地区の農業士と取引のある農業関連メーカーを招き,農業士は農業資材や技術の話を各メーカーの担当者として情報交換・交流を深めました。農業士,メーカー双方とも実りある交流会となりました。
2日目の研修では,岩沼市の(農)林ライスと,山元町の(株)やまもとファームみらい野を視察しました。両法人とも東日本大震災後に立ち上がった法人で,津波被災後の復旧農地では加工・業務用野菜生産等,集積された農地を活かして土地利用型作物の栽培に取り組んでいます。法人からは,立ち上げの経緯や今後の展望等が説明され,農業士からも経営の状況や栽培上の課題などの質問が飛び,積極的なやりとりで実りある交流会となりました。


〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320 FAX:022-275-0296
E-mail sdnokai@pref.miyagi.lg.jp