6月21日にJAいしのまきやもと切花生産組合現地検討会が開催され,4ほ場を回りました。 A氏の8月盆用の輪ぎくは6月下旬消灯,スプレーぎくは中旬消灯,8月上旬出荷予定で順調。9月彼岸用の輪ぎく等は6月上旬に直挿し。蒸気での土壌消毒により生育は良好でした。
B氏の8月盆用の施設ぎくは6月中旬消灯,夕方6時から朝6時まで短日処理中。直売所出荷で,輪ぎくやスプレーぎく10品種を同時栽培しており,栽培管理に苦労していました。
C氏の8月盆用の輪ぎくは6月上旬に消灯,スプレーぎくは中旬に消灯しましたが,生育にバラツキがありました。オリエンタルユリは連作障害が見られました。
D氏は津波被災地で鉄骨ハウスを復旧し,直売所にスターチス,トルコギキョウ,シンテッポウユリ,アルストロメリア,カスミソウなど少量多品目を周年出荷しており,土壌消毒ができず病害虫対策に悩んでおり,うどんこ病防除に夜間の紫外線ランプ照射を試していました。
普及センターからは,8月盆用の施設ぎくの生育は概ね順調ですが,梅雨期の病害虫対策として,殺菌剤や殺虫剤のRACコード(農薬の作用機構分類)を参考に,系統や効果の異なる薬剤を発生初期にローテーション散布することを助言しました。
最新の画像[もっと見る]
-
さつまいもと加工用トマトの現地検討会を開催しました 12時間前
-
さつまいもと加工用トマトの現地検討会を開催しました 12時間前
-
宮城県畜産総合共進会に向けた代表牛の集合指導会が開催されました 15時間前
-
JA新みやぎあさひなねぎ部会で視察研修会が開催されました 16時間前
-
下余田Ⅱ期地区担い手組織の法人化支援を実施しました 3日前
-
大豆難防除雑草対策実証ほ見学会が開催されました 6日前
-
家族経営協定が締結されました 6日前
-
大和町及び仙台市中山間部の農業者間で農地整備に関する交流を行いました 6日前
-
JA新みやぎあさひなねぎ部会現地検討会にあわせ若手生産者情報交換会を開催しました 2週間前
-
JA新みやぎあさひなねぎ部会現地検討会にあわせ若手生産者情報交換会を開催しました 2週間前