宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JA古川大豆現地検討会が開催されました

2021年08月17日 15時55分14秒 | ⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援

 令和3年8月11日にJA古川管内で大豆現地検討会が開催されました。検討会には生産者の他,JA古川,肥料会社及び普及センターの担当者が参加しました。
 普及センターから現在の大豆生育状況と今後の管理として,大豆の開花状況の確認や排水対策,干ばつ対策,開花後の病害虫防除を説明しました。肥料会社の担当者からは新しい肥料の説明がありました。出席者からは,前年,中生品種の「タンレイ」で紫斑病が多かったため効果的な防除方法や大豆生育中期の除草剤の使用方法について質問がだされ,大豆の生育を確認しながら意見交換を行いました。
 普及センターでは,引き続き大豆の高品質安定生産に向け,きめ細やかな支援を行っていきます。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班
 TEL:0229-91-0726  FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA新みやぎ仙台小ねぎ部会現地検討会が開催されました

2021年08月17日 11時00分22秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 8月6日(金)に仙台小ねぎ部会の現地検討会が開催され,2カ所の生産者のハウスにおいて,試験品種や土壌改良資材の施用効果等の検討が行われました。普及センターでは,昨年度から仙台小ねぎ部会とプロジェクト課題に取り組んでおり,今回は改良型太陽熱土壌消毒と高温障害対策資材の実際の取組状況を部会員の方々に見学していただきました。実証結果については,今後の研修会の場で情報提供していく予定です。
 当日は,実際の小ねぎの生育状況を観察しながら,品種特性に適した栽培管理や,資材の収量品質向上効果等について,部会員間で活発な情報交換が行われました。普及センターでは,今回の現地検討会で頂いた意見を参考に,引き続き栽培技術等の支援を行っていきます。

<問い合わせ先>
  美里農業改良普及センター  先進技術班    TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山間地の農地整備事業における担い手育成について協議しました

2021年08月17日 08時59分21秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 令和3年8月10日に大崎市岩出山下真山地区の農地整備事業推進委員会四役会に出席し,担い手育成に向けた今後の活動について協議しました。
 下真山地区では農地整備事業を契機に,高収益作物の導入や地域を将来にわたり担う担い手の組織化を目指しています。普及センタ-では今年度より「下真山地区における農地整備事業を契機とした地域農業の発展」と題したプロジェクト課題を実施しており,市や県農業農村整備部と連携し取り組んでいます。
 今回は下真山に3つある地区それぞれの意向確認を行い,その中で出てきた担い手の組織化への疑問点などについて情報提供しました。普及センターからは担い手候補全員へ改めて事業要件の周知や法人化の疑問点に応えるための研修会を行うことを提案し,市役所の協力のもと開催することが決定されました。
 普及センターでは今後も関係機関と連携し,農地整備事業を契機に地域での話し合いを進め,新たな活力ある地域農業の体制づくりに取り組んでいきます。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班
 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910
          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA古川で秋冬春菊栽培講習会が開催されました。

2021年08月17日 08時40分25秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 令和3年7月30日にJA古川北部支店において秋冬春菊栽培講習会が開催されました。講習会にはおよそ20名の生産者が参加し,今年の秋から冬にかけて収穫を行う春菊の栽培管理方法や病害虫防除方法の確認を行いました。
 始めに株式会社渡辺採種場瀬峰農場の研究員から春菊の特性や栽培管理方法について説明がありました。続いて普及センターからは例年発生が多い病害虫の特徴や登録農薬について情報提供を行いました。また,抵抗性病害虫の発生を防ぐため,農薬を系統毎に分類したIRACコードやFRACコードを活用して異なる種類の農薬をローテーションで散布するように指導しました。生産者からは目に見えづらい小さな害虫について,どのように観察し発生していると判断したら良いかなど積極的に質問がありました。
 本講習会を通して,病害虫の適切な防除技術を身につけることにより,品質の良い春菊の生産が期待されます。

 

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター   先進技術班
 TEL:0229-91-0726  FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする