全国ラーメン食べ歩き情報

全国のラーメン屋のレビューをまとめました。

幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章 / 牡蠣塩つけ麺 @滋賀県大津市

2014年02月13日 | 日記



2週間も空くと壊れていないかと不安で、ホイホイと赴いてしまった県庁前。
「幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章」さん、2014年も相変わらず長い店名です。
期間限定の「牡蠣ブラック」をいただく予定でしたが、オーダー突き返される始末。
おとなしく椅子に座っていると登場したのがコチラ。

mckkmskst06177.jpg mckkmskst06178.jpg

「牡蠣塩つけ麺 1.5玉(950円)」半裏メニュー

もり~ん店主が牡蠣に挑んでいたのが丁度1年前の今頃。
熟成醤油に香味油と、幾度となくブラッシュアップさせ、ひとつの完成形としてEXPOという表舞台で披露されたのも記憶に新しいところです。
そのもり~んスペシャルが形を変えて再登場。
牡蠣の分量を増やして芳醇さをアップ。煮干し、塩ダレと合わさり塩分濃度は若干高めですが嫌味なところはなく、全体を包み込むような円やかな味わい。
こじんまりとまとめずにしっかり踏み込み、突き抜けないように0.2%控えるさじ加減。
この優れたバランス感覚が腹立つぐらいに素晴らしいです。
眼鏡の奥の眼差しが自信に溢れており、さらに腹立ちます。

mckkmskst06183.jpg mckkmskst06187.jpg

何度かいただいた加藤屋自家製の茶色い麺。1年ほど前に「めん食堂」でいただいたときは剛麺の印象、1ヶ月ほど前にここでもいただいてましたが記憶にあらず。
この日の印象は滑らかな肌ざわりとしっかりとした食感。
麺の特性を生かすようにドンピシャに茹でられ、丁寧に〆られたことが窺えます。
最後はつけ汁をごはんにかけて至福のひと時。
じんわり、ほっこり、また~り、そしてじ~ん。
1年という歳月の場面場面が思い起こされるもり~ん店主と牡蠣の歴史。
その積み重ねに導かれた今日の一杯に感じられる進化は感動以外の何物でもありませんでした。
またひとつ県庁前の傑作図鑑に新たな頁が加わった気がします。この一杯は大きいです、たぶん。

当メニューは一応それなりに何となく裏メニューとなっていますが、材料が揃っていれば提供してもらえるとのことです。
タイミングを見計らってお願いしてみてください。
「その眼鏡お似合いですね」の合言葉もお忘れなく!

★★★★★

店名 幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章
住所 滋賀県大津市中央3丁目4-20 WDKビル1F
電話番号 077-526-2600
営業時間 11:30~14:30、17:30~21:00
定休日 日曜日
駐車場 あり
WEB 幻の中華そば加藤屋 HP
ブログ 県庁前もり~んの章ブログ
Twitterアカウント morinKTY

<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?fa=ks&lat=35.00622736000002&lon=135.86915866000004&z=16&datum=wgs&mode=map&type=scroll&layout=normal&submap=close&stmore=close&weather=open&pointer=on&hold=off&home=on&hlat=35.00622736&hlon=135.86915866&ei=UTF-8&b=1&n=10&meta=0&full_tip=open&heat_tip=open&mmc=200&mlc=200&sc=6&qp=2&s=132879874817436928a1c7db02c43a77afa0891b59&width=400&height=300'></script>

人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

<iframe src=http://hp.log2.jp/soyana/ border=0 width=100% frameborder=0 height=250 scrolling=no MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0></iframe>

最新の画像もっと見る