minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

はい、これ・・・

2006年05月14日 | 家族の日常
 今日はゆっくり昼までぐっすり。ぼーっと起き出した途端、息子がやってきた。「はい、これ・・・」と差し出されたピンクのカーネーション。うっそ~?私に?有り難う!(涙)。息子から母の日に花をもらったのは生まれて初めてです。

 「カーネーションって花、なんで母の日に贈るんだろうね。」「きっと花言葉が<母に感謝>っていうんじゃない?」と息子。・・・感謝の気持ちがお前にもあったのね~。なんて嬉しい日でしょう。毎日こうだといいのに。感激していると「あ~あ、一年で一番めんどくさい日だな。」だって。照れちゃって!可愛い息子よ。これまでの暴言の数々、今日に免じて許してあげるからね。カーネーションって今まであんまり好きになれない花でしたが、今日もらった事で大好きになりました!!げんき~ん。

 さて、夕方から友人の木管3重奏リサイタルを聴きに上野文化会館まで行ってきました。中学のブラスバンドで私をしごいて下さったオーボエ奏者のT君が(芸大出身現在読響)、中学時代の友人たちを招待してくれたのです。久々に聴くクラシックコンサート。最初は聴いている方も緊張気味。オーボエ、クラリネット、ファゴットの3人の演奏ですが、ダブルリードってなんて繊細な楽器でしょう。クラリネットもそれに合わせてピアノからフォルテまでみごとに吹き分けているのが圧巻でした。サックスってなんて音のでかい楽器だろう。よかった、クラシックじゃなくて。一音のミスも許されない世界なんて、到底私には無理だもの。中学時代から気品のあった、T君。演奏終了後にファンとか弟子の若い女の子たちに囲まれてニコニコ。友人が「やっぱり王子さまって感じね~。」

 その美しい余韻にひたりながら池袋駅に降りると、ガンガンにドラムの音が・・・。トランペットの良い音色が響き渡っている。ストリートでジャズやってるわ、と近づいていくとなんとトランペットは可愛らしい女の子。ギター、ベース、ドラムはむさ苦しい男たちでしたが、可憐な少女で立派な音を出すトランペットに思わず足を止めて聴き入ってしまいました。2曲目のギターソロの途中で電源がキレてしまったのか、音が出なくなり、最後のテーマはトランペットとドラムだけという幕切れでしたが、お客さんたちも拍手喝采。500円入れてあげました。

 片付けている彼女に「良い音ね。頑張ってくださいね~。」って声かけたら「あ、早坂さんですよね。先日新宿歌舞伎町で聴きました。」って・・・そっか、私もストリートやったばっかしだった~。あちゃ~、知られているなら1000円入れればよかったよォ。見栄はって・・・。世間は狭い。ストリート恐るべし。

ヤクルト快勝!

2006年05月14日 | 家族の日常
 やはり交流戦に入ってから調子のいい東京ヤクルトスワローズ。じめじめしたお天気にも関わらず、なんだか私までうきうきしてしまいます。古田監督がんばれ。

 本当は五十嵐投手のファンなんですが、別に顔が好みという訳ではありません。一昨年の大活躍の時に利樹が五十嵐投手の投げたウイニングボールを運良くゲットしたので、それにサインを頂いたというのがきっかけです。我が家の宝物(といってもほこりかぶっちゃってますが)。昨年は今イチだったので、遼介は『五十嵐なんて・・・』と裏切りものめが!子供の心は移り気です。私は義理堅く未だに応援している訳ですが・・・。

 さあ、来週からは喘息を治してツアーに向けて体力作りに励もうっと。

ふたまわり!?

2006年05月12日 | ライブとミュージシャンたち
 今日は昨年から大変お世話になっている、尾瀬戸倉スキー場のホテル(尾瀬高原ホテル)が4月から民営化されたのを記念するパーティに出席させて頂きました。オーナーのF氏は元国体スキーヤー、先月の池越えコンテストでもまっさきにスキーで池越えをしたり、若者達と楽しい事を企画するのが大好きなカッコイイ人物。尾瀬に魅せられて集う若者達のいいあにきっていう感じですが、このホテルのギグとしてmingaで演奏したのは4回目、今回はギターリスト和泉聡志とのトリオ。毎回、連れて行くミュージシャンが違うけど、これもmingaの良いところですね。

 演奏の前にプロのアナウンサー女史がプロフィールを簡単に紹介してくださいました。そこでなによりもショックだったのが「ギターの和泉さんは早坂さんたちの2まわり下ですが・・・」「え~?そうだったの。」一回り下っていうのもだんだん出て来たよな、なんて憂鬱だったのに2まわりって・・・。(正確に言えば22歳の差だけどね)喘息の発作を抑えつつ、このショックにも耐え、なんとか演奏いたしました(苦笑)。これがジャズの世界の恐ろしいところ。

 重千代(和泉君の事)は私が知ったのは浅川マキさんのバンドで大晦日に演奏している頃(2,3年前かな?)。一緒に演奏しているメンバーが凄い方ばかりで、年齢がそんなに若いっていつ聞いても信じられないのだ。彼自体が老けているという事ではもちろんありませんけど。とにかく可愛い性格でみんなから愛されているギターリスト。これからどんどん良くなって行く若手期待のホープですね。がんばれ~!

 帰り道、利樹はぽつりと言った。「遼介が土岐さんに習ったらすごいな。親子2代の師匠になるんだなあ。」まさかそんな事はないだろうけど・・・ありうる!?年齢を超したところに音楽は存在するから凄いんだ、と当たり前だけど今更ながら痛感した一日でした。

 

 

喘息と腹式呼吸の関係?

2006年05月10日 | 家族の日常
 おとといあたりから咳が異常に増え、風邪かな~、なんて軽く考えていたけど、朝からゼイゼイゲホゲとひどい咳。昨日までの咳の音と違う・・・胸が痛く、肺がフル回転しているのがわかる。昨日の夕方から殆ど何も食べていないけど、胃や腸までもが肺の大騒ぎで活動停止。全く食欲もない。それでも睡眠はとれたので11時頃に起きて病院へ。

 「風邪ではないね。喘息がこんなになるまで放っておいてはだめだよ。」「すみません、明日も仕事なんですけど・・」「知らないよ。」なんて冷たく言われつつも点滴を受ける。風邪でなくてよかった~、みんなにうつしたら悪いなあって思っていたので。吸入器ももらって家に戻るとだいぶ落ち着いてきた。胃や腸もまた元気になってきたようだ。人間の体って本当に不思議。

 それにしても、昨日はライブがよくできたなあ。サックスを吹いているときってアドレナリンも出て、腹式呼吸だから喘息が治まるのだろうか?自分のソロが終わって他の人のソロを聴いている時が一番つらかった。咳は出続け・・・医者にその事を話したら「こんな状態でサックスを吹けるなんて、怪物だよ。」「はい、時々そう言われます・・・(苦笑)。」

 でも、本当にサックスで喘息が治まるっていうのはあると思う。腹式呼吸の偉大さを痛感。

そ、そんなあ・・・

2006年05月09日 | 家族の日常
 2,3日前にTBSテレビで「白いんげんダイエット」の特集があった。私は知らなかったんだが、利樹が見ていて感動しさかんに「白インゲン」の偉大さをとくとくと説明。白インゲン豆を軽く煎って粉末にしたものをごはんにふりかけて食べると、炭水化物が脂肪に変るのを防ぐ効果があるそうな。あげくの果てに「絶対に白インゲン豆を見つけて買って来てくれ。」

 翌日私はすっかり忘れていたけど、「赤札堂には売ってなかった・・・」そうか、自分でもスーパーで探していたんだ、そんなに本気なのね、わかったわ、と今日は私もお買い物に行って4軒ほど回って白インゲン豆を探し求めた。意外と売ってないのだ。ある八百屋さんでは「昨日も白インゲン、って言ってきたお客さんがいたなあ、何かあるの?」「TVでやってたらしいんです。」「白インゲンもインゲンもみんなおんなじだよ~。」

 最後にスーパー「いさみや」に行ってみる。「白インゲンなら確かここにあったわよ。」スーパーのおばさんについていくと「あら、一つもないわ。」みごとに完売。「なに?TVでやってたの?みのもんたの番組?」「いいえ、TBSらしいんですけど・・・また仕入れてくれますよね?」再入荷をおばさんと約束して、残念ながら今日は買えずに帰ってきました。

 と、ところが・・・「例の白インゲン、半生で煎ってからごはんにかける、ってやつ、吐き気を催した人が続出したのでとりあえず止めてください、ってTBSのニュースでやってた。」そ、そんなあ・・・あんなに探したのに。「やっぱ、ダイエットってそんなに甘くないんだなあ。」利樹はつぶやく。もう白インゲン豆ダイエットはあきらめたようだ。いさみやのおばさんに絶対売れるから入荷しておいてね、って言ってしまった私って・・・すみませ~ん。簡単にお腹すっきりダイエットは儚い夢、私も真面目にピラティスを続けようっと。あ、今日は新宿ウルガでツアー前哨戦MINGAです。来てね~。

ブランフォードのクリニック

2006年05月07日 | ライブとミュージシャンたち
 石森管楽器店で「ブランフォード・マルサリスのクリニック」が急遽行われる事になり、お誘いを受けて出かけました。でも朝から喉がとても痛く、だる~い。風邪の一種かなあ?

 会場に30分前に着くと、サックスを抱えた若本達がぞろぞろと・・・。クリニックなんて久々だ。自分が何度かやった事はあっても、人のは大学時代のリーブマンクリニックの時以来だわ。どんな事をやるのか、興味深々。しかも生音を聴けるんだから。

 遼介にも「今日、凄いサックス奏者が来るから、クリニックに行ってみない?」と誘ったのだが(本人も少しだけ興味はあったようだが)イーグルの練習があるかも知れないので、と断られてしまった。「それって、何するんだよ?サックスの掃除の仕方とか教えてくれんの?」「はあ~?」

 そう言えば思い出した。大学時代のリーブマンのクリニックを受講しに六本木ピットインへ出かける直前に母が「リーブマンのクリニックに行ってくるね。」という私に向かって「どこの洗濯屋?」ああ、世代を越えて血は争えない。クリニックとクリーニングをすっかり間違えるおばあちゃんと息子。

 くだらない横道にそれちゃったけど、とにかく結論から言うと最初から最後まで未来のサックス奏者達のマニアックな質問を受けてそれに答える質疑応答の形。手に手にサックスを持ってきている若者達、サックス吹かせてもらえるチャンスはなかった。最後にソプラノとテナーでバラッドとブルースを演奏してくれたのが唯一の救い。クリニックってこんなもんだったかなあ?5000円はちょいと高いと思いますが、満足そうにサックス抱えて雨の中を帰っていく若者もいたのでこれはこれでいいのかもね。

 ブランフォード45歳。ダブルリップ奏法に高校生の時に変えたそうだ。内容をかいつまんでご紹介します。

Q「高音が細く、コントロールがうまくできません、どうすればいいでしょう?」
A「一週間に一度2時間練習するよりは、1日30分でも毎日練習しなさい,そうすれば6週間後には良い音がでるようになっている、って私が保証するよ。」

Q「作曲するときって、コードから作っているのでしょうか?」
A「最近の若い世代のサックス奏者の曲はエチュードのような機械的なものが多過ぎる。自分が作曲するときはメロディを一番大切にしているんだ。」

Q「サックスの音色をよくする為には?」
A「良い音のCDを沢山聴く事だね。ベン・ウェブスター、ロリンズ、C.ホーキンスとかね。」
「コルトレーンは?」「彼の音は細いので音楽は素晴らしいけど、私は好きではない。」

Q「ビッグバンドでリーダーやってますが、曲をやるときに何を大切に指導すればよいでしょうか?」
A「私は○○大学でやはり教えているけど、最近の若者は音楽を聴かないね。譜面をただ吹く事はできても、その時代背景だとか、その人達の演奏などを沢山聴いて理解しなくては、その音楽を忠実に演奏できないよ。沢山音楽を聴かせなさい。」

Q「作曲されるときに、スランプとかはないのですか?そんな時はどうしてますか?」
A「毎日スランプさ(苦笑)。どうすればそれが抜けられるか、なんて誰にもわからない。でも自分は民族音楽を沢山聴くようにしているんだ。ある日突然、ふっと体から尺八の音が浮かんで来てそれをもとに一曲書いてしまう、って事もある。がむしゃらにエチュードをやったっていいし、人それぞれ工夫していけば良い事だ。」

歳と共に体調管理もおろそかにしないよう、ジムでのトレーニングもやっているそうです。特にテナー(12kg)を肩から下げる訳だから、肩を鍛えるためにいろいろやっているようでした。サックス奏者のみなさん、参考になりましたか?

ジミヘンの思い出

2006年05月07日 | 音楽&CD
 BSで[IMAGINE]と[ジミ・ヘンドリクス at ワイト島ライブ]を立て続けに観た!ああ、NHKの受信料まじめに払っていてよかった~。ジョン・レノンとギターの神様ジミ・ヘンドリクス、彼らの音楽は自由と平和に繋がっていた。そしてかなりフリージャズ。自由音楽。私はやはりフリー音楽と一生つきあいたい、と確信した夜でした。

 高校3年の時に英言語学東大大学院生のWさんと出会った。Wさんは団塊の世代。ジミヘンの熱狂的ファンでコルトレーンの「至上の愛」を私に教えた人でもある。当時、初心な私は彼から多大な影響を受けた。彼との出会いは野方図書館。そこで受験勉強を友達としていたのだが、あまりにもおバカな英語の勉強をしていたのを横で見て、たまらなくなり「俺が英語の勉強見てやろうか?」と声をかけてくれたのだった。無料英語塾は友人たちに広まり、図書館近くの彼のアパートに夜な夜な5、6人の友人たちがたむろする日々。ああ、懐かしい。そんなWさんは大の音楽好きで私がサックスを吹いてジャズを齧り出したのを知って大喜び。コルトレーンとジミヘンの凄さを私に説いて聞かせてくれたのです。

 今は岡山のどこかの大学で教鞭をとっていらっしゃると思うのですが、もう一度御会いしたい大事な人・・・彼の愛したジミヘンの事も当時は「ただのサイケな変なギター」って感じでよくわからなかったのですが(高校生でフリージャズを理解しろっていってもね)映像を見て、改めてジミヘンの凄さがわかりました(って20年も経ってるよ~)。それにしてもジョンもジミヘンも天国、エリスも。天才は長生きできないのかな?

 

秩父合宿

2006年05月05日 | 家族の日常
 青空に澄み切った空気と爽やかな風のそよぐ秩父で初めて合宿に参加してきました。

 お天気にも恵まれ、暑すぎず(見学の方としてはちょっと肌寒いくらいでしたが)ダッグアウトもある整った環境のグラウンドで「イーグル」の仲間たちも元気一杯トレーニング開始。少年、幼年たちが楽しそうにノックやキャッチボールをやっている横でランニング、むかで歩き、ダッシュと午前中はずっと筋トレばかりでボールを握らせてもらえません。基礎体力が大切な事を中学生になって改めて教え込んでいるようです。

 1日目の最後は「アメリカンノック」。あるお母さんは「アメリカンドッグ」と間違えてましたが、これが一番きつそう。マンツーマン(選手一人対監督)の勝負です。広いグラウンドの外野の端(レフト)からセンター、ライトとノックを取っていき、だんだん前に進めるようにキャッチする。内野も3rdから1stにまで順番にボールを追いかけ前進していく。ノックの球を受け損ねたらまた後ろに拾いに行ってそこから再スタート。足の遅い遼介には地獄のような練習だわ。ま、初めてなので1年生は手加減してもらってましたけど。くったくたになるまで徹底的に基礎練習の一日でした。

 格好良いOB達が沢山来て手取り足取り丁寧に教えてくれるのも子供達にとって合宿の楽しみの一つ。もちろんお母さんにとっても!?夜の宴会で息子くらいのOB達と和やかに食事、飲み会、酒の量がどんどん進むけど、なんせ朝が早かったから12時にはみんなへろへろになって爆睡。

 2日目、私たちお母さん組も見ているだけではつまらないし、グラウンドの周りに気持ちのよさそうな芝と河原があるのでちょっとお散歩。真っ赤なツツジが美しく、外野の向こう側まで行ったら、透き通った川が・・・。夏にバーベキューに来たいね、などと言いながら、適度な芝生を見つけ、仲良しママにピラティスを伝授。ピラティスって、腹筋を使った体操の事なんだけど、これがけっこうハードなんだなあ。毎週一回たった20分のクラスに通っている私ですが、5分ほどで汗がたら~っと出てきます。これを週3回くらいできればお腹もすっきりするんだろうなあ。と思いつつ自分一人ではやりたくない運動。

 昼食後、グラウンドの奥の丘までみんな駆け上がっている。やる気なし、お疲れムード遼介もしぶしぶ丘まで上がって「あ、たんぽぽの海だ。」綿毛を蹴散らかしながら一言。お母さんがすかさず「りょうちゃんって詩人ね~。」と持ち上げてくれ、秩父の初夏を堪能できた合宿でした。

 最後に一句・・・ 「たんぽぽの 海に光るよ 汗と球」by 紗知

孝行猫と孝行息子

2006年05月02日 | 家族の日常
 猫ってえさの時間は普通きっちりしているものだけど、うちの猫の場合、私がめちゃくちゃなのでそれに合わせてくれています。よっぽどおなかすいた時には「にゃ~ん。」って催促もするけど、それすら時間はめちゃくちゃ。可哀想に・・・。息子の餌だけはきちんとあげているんだけど。だめだめ飼い主にあわせてくれて本当に孝行猫だ。

 さて、昨日は部活保護者会というのに行ってきました。前にも書きましたが音楽の女性教師がとっても素敵なおばちゃまで「うちの吹奏楽はお金かけてませんが、このあたりだと、2番目くらいに上手で~す。」そう、隣の中学校(姪っ子が通っている)では毎年コンクールで金賞をとるような優秀なブラバン。お金がかかってしょうがないのよ、と義妹は嘆いていたっけ。なんでブラバンでそんなにお金かかるのかな、って思っていましたが、優勝するような学校なので、外部コーチが沢山来るそうです。その方たちの費用なのね。「うちの学校は夏休み(コンクール前)に2,3回コーチをお金出して呼びますけど、それも学校費から賄いますので」って部費はタダ!「先生、そうは言ってもいろいろとポケットマネーから出して頂いているのでぜひ部費を徴収してくださいな。」とお母さんからの声。「ありがとう。でも、会計報告がめんどくさくって・・・」なんて大雑把な良い先生だろう!本当は野球部のユニフォーム8万円をどうしようか、って悩んでいたんだもん。親孝行な猫や息子を持って幸せ(涙)。しかも隣の中学校に行かなくて本当によかった。コーチ入れて一生懸命やるのも素敵だけど、のんびり楽しく音楽やってくれればコンクールなんて銅賞だっていいよ。

 最後に「お母さん方もいつでも見学にいらして下さいね。」と音楽室に部員を集めて「ワシントンポスト」を披露してくれた。息子のサックスを吹く姿を見てついウルウルっときてしまった私。

 さて、明日からは秩父の野球合宿に行ってきま~す。さすがに、PCは持っていけないので、ちょっとお休みですけど、また真っ黒になって帰ってきたらその様子も報告させて頂きます。皆さんも素敵なGWを!