goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめての・・・

ブログ10年目…庭、踊り、ウォーキング、ギター、ゲーム

野球のこと、よくわからん

2007-04-09 22:50:15 | お気軽モード・雑記
「松坂投手、メジャー初先発、初勝利だって。ホームラン打たれたけれど、
   4:1で勝ったみたい」
「すごいよねー」
「7回途中で交代したけれど、それまでにもし味方が2点以上とっていない
   と、試合に勝っても勝利投手になれなかったんだよね」
「何おかしな事言ってるの、勝利投手に決まっているでしょ。点を取ってな
   ければ、代えるはずがないじゃないの」
「それじゃあさあ、そのまま松坂投手が続投するとしてずーっと味方に点が
   入らなければ?」
「点が入るまで投げ続けるに決まっているでしょ」
「9回まで点が入らなければ負け投手になるよ」
「4:1で勝っているんだよ。4点入っているの。本当におかしな事ばかり
   言うんだから。松阪投手に勝たせたくないわけ?」

お勉強とか、買い物とか(2)

2006-11-28 04:57:41 | お気軽モード・雑記
大学祭でやるフリーマッケットは大人物が多く結構お値打ちで、魅力的。2
週間前の土曜日(18日)、調布の某大学祭に連れ合いとでかけ、衣類どれ
でも100円という所をぼつぼつ漁っていたけど「2枚以上買うならバック
に詰め放題で200円」の学生さんのかけ声。連れ合いは始め自分の手提げ
バックの事だと気き流していたけど、バックも貰えちゃうと知って目の色変
わった。よりどりみどりの中からお気に入りを探しているうち、そのバック
を入れている特大バックに目がいって、それ欲しいなんて言い出す。学生は
構わないというけど、持たされる私の方が猛反対。結局手頃なバッグに落ち
着いて、そこへ私の2着を含め10着程衣類を詰め込んで200円。連れ合
いは布代だと思っても元をとると大層ご満悦の様子。また部屋が狭くなるよ。
去年ここで本安く買い込んだけどほとんど読んでないなあ。

銀が泣いている

2006-10-18 00:10:47 | お気軽モード・雑記
もし全宇宙が将棋だとして、私たちに全ての棋譜を読み取る神の目を与えられ
たら、そこから将棋のルールを見つけ出し、勢い必勝法なんてのも見出す事が
できるのでしょうか。でも私たちの目にする宇宙の全てが、駒台とその上に乗
っかっている駒に限られるとするなら、例え究極の駒台理論を完成させたとし
ても、将棋のルールを発見するには至らないでしょう。どこかですごい事が行
われているんだろうなあという気配を感じる事は出来たとしてもね。

駒に戦いの記憶はあるか。「俺は昔は角、その前は飛車だったぜ」と小柄な歩
が他の歩たちを前にしてはったりをかます。せいぜい「と金」にすぎなかった
かもしれないのに。いまにも駒台から落っこちそうな、涙目の銀が一人いる。

味噌汁ご飯

2006-09-30 22:42:18 | お気軽モード・雑記
味噌汁にご飯を放り込んで食べるのが、だんだん美味しい季節になって来まし
たね。親からはそれは犬や猫の食べ方、人間様はご飯に味噌汁をかけるのが、
上品な食べ方って教わったけれど、連れ合いに言わせると、茶碗が汚れるので
味噌汁の椀にご飯を入れてねってことです。昔は食事後、味噌汁で汚れた茶碗
にお茶をいれ、揺らし回してきれいにしながら飲んだので問題なかった。今そ
んな話をすると湯飲み茶碗取り上げられちゃうのでしない。連れ合いのつくる
お茶って何か願掛けでもしてるのかしらと思うくらい薄いので、茶碗の中で八
丁味噌に負けてしまうよ。冬は煮鯖の汁の翌朝冷えてぷりんとしたのをあった
かいご飯にかけるのが良い。あとご飯にソースかけただけでカレーの味、醤油
かけただけで卵かけの味がするけど、それ言うとおかず作らなくなるので内緒。

連れ合いを言い負かすとろくな事ないので・・・

2006-09-24 07:11:30 | お気軽モード・雑記
昨日の記事はネタと思って下さい。現天皇御成婚の日、連れ合いの家にはまだ
テレビがなかった→私の家は連れ合いの家より貧乏→私の家にもテレビはない
はずと連れ合いが言うもんで、なんだかそんな気がしてきた。親父がテレビを
買った理由も、今思い出したけど「NHK教育は為になるので買う、子供たち
の勉強の邪魔はしない」なんて言ってたな。私が「英語の勉強になるからネッ
トゲーR★NESCAPEにお金出して」っていうのと同じよ。嘘ばっかり。

好きなTV番組、なかなか好みが合わなくて

2006-09-23 04:29:10 | お気軽モード・雑記
集落には、私たちが倉庫と呼んでいた集会所があって、お祭りなんかがあれば
素人劇の舞台となるが、通常は大人たちが寄り合いで使うぐらい。その日は戸
を閉め切って、薄暗い裸電灯の下で20才にもいかない若衆が、朝からマージ
ャンをし続けていた。子供の私は一人だけ隅っこのさらに薄暗い所から、じっ
と彼らの動きを眺めていたら、突然、親父が怒鳴り込んできた。
「どうして、テレビを見ないんだ。この非国民めが」
今の天皇、皇后の結婚式の日。その日に備えてテレビを買ったのに、付き合わ
ないので不満だったみたい。今は皇族ニュースなんか好きです。あと「中学生
日記」でもなぜか息子達が怒る。「しゃべり場」も好きだけどかみさんが怒る。

マイハウス VS 愛昇殿!

2006-08-29 05:05:15 | お気軽モード・雑記
小学生の頃、白蛇を見たことがある。通学路の途中にある大きなお屋敷の垣根
にいた。頭から尻尾の先まで全部真っ白、白蛇としてはかなり大きい方で、青
大将の突然変異だったかもしれない。あの白蛇にまた会いたいな。

同じ頃、やはりそのお屋敷の垣根で、とんでもない大きな蛇を見たことがある。
あれ垣根に不思議な緑の模様がついていると思ったら、その模様がずるりと横
に動いて、思わず逃げた。胴体の一部しか見えなかったけれど、その丸太のよ
うな太さから類推すると、垣根の始めから終わり位の長さの蛇になってしまう。
あれ本当は何だったのだろうか?好奇心よりまず命が大事だったね。

あ、お題の解説ね、死ぬときは自宅、それともそれなりの施設がいいですか?

NANAたちは今でも多摩川で花火見物するのかな?

2006-08-20 13:08:14 | お気軽モード・雑記
今住んでるアパートの玄関の踊り場から、多摩川の花火が見えるので、終わり
まで見てます。夕食と重なると一人だけ早飯して、家族の団欒に背を向けてひ
たすら眺めている。今年は近くに家が建ちはじめたので、玄関の踊り場では見
づらく、家を抜け出したやどかりみたく周りをうろついたけれど、なかなか落
ち着いて花火見物できる場所が見つからない。

音も聞こえるかどうかというぐらいの遠くの花火を、思いがけなく見かけると、
忘れてしまった思い出や、生まれそこなった物語が、ふわっとあがってはじけ
て散っているようにも思えて、しばらく見入ったりします。

昨日は夕方まで麻布十番で踊って、そのあと二子玉川まで電車を乗り継いで、
川原へ向かう途中の道路、人だかりの中で花火を見上げていました。オーとか、
ワーとか皆と一緒に溜息ついたり、歓声あげたりして楽しい。

1日24時間、365日現実逃避です

2006-08-13 16:56:12 | お気軽モード・雑記
あの、お題にある現実逃避なんて言葉に、少しひっかるのですが。気分転換、
リフレッシュに何をしますかという程のことでしょうかねえ。

現実といえば、あと数年ないし数十年春夏秋冬を繰り返せば、私は確実にこの
世からいなくなるけれど、多分それにとってかわる程の重要なことって、あん
まり無いと思うんですけれど、その事を真っ向から考えることって、これから
あんまり無いように思う。私の思考力も感性も、そっち方面には向いていない
ようなんで。夏休みが終わる頃になって宿題のことでおろおろする、遊び好き
の小学生みたいな気持ちになるのではないのかなあ。呆けが始まれば、死とい
う現実から逃避したまま、目出度くご臨終ということになるのでしょうか?

生活していく上では、次から次へといろんなやっかい事が生じてきて、それを
一つ一つクリアして経験値を高めていき、より困難な問題にも、手際よく立ち
向かっていく能力をつけていくのが、まっとうな生き方かもしれないけれど。
私は何か煩わしい局面にあうとひたすら逃げることを考えて先へ先へと進んで
きたので、経験値が何時までたっても低くて、今頃苦労しているんですよね。
あ、年齢の割には稼ぎが少ないって事をここではいいたいの。単なる愚痴です。

不思議な橋がある街に

2006-07-09 21:35:22 | お気軽モード・雑記
田舎育ちですから、マチという言葉そのものに惹かれます。字面からして、
町は近くに田んぼでもありそうな気配がありますが、街となると本当に人が
造った建物が並木道に沿って並んでいる感じです。歌などでも具体的な地名
がなく、ただマチという言葉だけ出ていると、かえって本当にそこにあるよ
うな気がして行ってみたいなと思う。どこか遠くの知らない町へ行きたい、
雪の降る町の中を思い出にひたりながら歩いてみたい、あと中島みゆきの歌
にでてくる街にはたいてい行ってみたい。浅川マキの赤い橋のある街には、
昔住んでいたことがあるような気がしてならない。

 その人は一人だけでその赤い橋を渡って行った。17才、夏。