ニュースで熱射病の予防のためエアコン付けるように言ってるのに家内が反応
してか外から戻ってきてエアコン付いてないと不機嫌。それで車の音なんかで
戻った気配がするとスイッチを付けて従ってるそぶり。網戸のままなので見え
見えなんですが。このところ涼しい風が吹いて日もだんんだん短くなってどう
やら暑さの峠を越えたようでやれやれ。室内温度30℃が限界かなあと思うけ
れど、この夏は31℃、32℃の時もあって来年は乗り切れるかどうか。でも
エアコンの室外機から熱気がむんむん出ていて、私一人の為に庭の生き物に迷
惑をかける気にはなれませんね。
一階台所脇の部屋の温度が32℃を記録。元々風が通り抜けない造りの家なの
で温度が上がりやすいけれど、今まで暑くても30℃でピタリと止まっていた
ので、温度計が壊れているのか、それとも我が家の造りが30℃を超えないよ
うに何らかの自動調整をしているのかしらと思ってたけれど今回はやばそう。
でも目線をずらせば30℃に見えなくもないし、今までだってそういう際どい
時もあったような気がするとひとまず納得。その直後に昼食のスパゲッテー用
に湯を沸かしたのが影響したのか、温度計を見たら一気に32℃に、とうとう
30℃を超えてしまったよ。おかげで2度程水シャワー浴びて、午後からはヒ
トカラに繰り出す。
がほとんど気にならなかったけれど、今年は酷い。パワー1割減。
早や三が日も過ぎましたので、早速解答とまいりましょう。問題はこちら
1.四畳半セミナー問題
正解 3.砂漠
理由 港のカラスはあさみちゆきのファンだったので…
2.1 韓国語問題その1
正解 2.胸
理由 두유(豆乳)をひっくり返すと유두(乳首)になります。
2.2 韓国語問題その2
正解 1.トラ
理由 席が無かったので…
자리には席、~座(星座별자리)の両方の意味があります。
今年はカラオケと韓国語で明け暮れる一年になりそうです。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
1.四畳半セミナー問題
港のカラスが子守唄を歌っています。何の子守唄でしょう。
1.海 2.山 3.砂漠
2.韓国語問題2点
2.1 赤ちゃんが豆乳をひっくり返してしまいました。どこへ零したでしょう。
1.頭 2.胸 3.腰
2.2 トラとライオンとクマさんがバスに乗って星を見に行こうとしました。
バスに乗ることができなかったのは。
1.トラ 2.ライオン 3.クマの親子
解答はこちら
もう一台のパソコンが具合悪くなってちょっと焦った。昨夜マウスでヒトカラ
用のエクセルファイルスクロール中、いきなり画面が固まり洗濯機のようにガ
タガタ回り続ける音がする。2、3日前に片づける際落っことしたことがあっ
てその影響かなあ。その時は何事もなく動いてくれてほっとしたけれど。
熱を持つと具合悪いので電源抜いておとなしくなるのを待ってたけれど、一向
に衰えずいつの間にか眠ってしまった。先ほど電源を入れる前に、ひっくり返
したり小突いたり軽く落として刺激を与えてみたら、なんか立ち上がった。ま
あ事故で記憶を無くした人が二度目の事故で記憶が蘇るという事もあるので試
してみたけれど、二度目は本当に死んじゃうこともあるので要注意。
それで取りあえず必要なデータをバックアップ。ヒトカラに限らず野菜の収穫
量とかブログアクセス数とかその他もろもろ、当ブログはここ数年データ並べ
る記事が多いんだけれど、その方がお気軽なわけで。
物語を必要としないというか、棺桶が近くなるとしみじみこの世が浮世、物語
そのものという具合なので、何もつけ加えることがないんでありんす。
3ヶ月歯科定期健診で虫歯が見つかる。3か月ちょっと前位から月10回ペー
スでカラオケに熱中、ドリンクバーでジュース類を飲みまくったので少し気に
なってた。
一年程前から歯磨きチューブはほとんど使っていない。近頃は歯ブラシを当て
ることも週2、3回程度。たまに歯間ブラシで掃除する。
サルサもズンバもエアロビクス・ダンスもそれで特に不具合感じない。タンゴ
の場合は踊る前に臭い消しのガムかなんか噛めばいいかな。口臭マナー程度の
事を仰々しく書いてあるパーティは若者向けという事で寄り付かなければいい。
【芋】
芋の収穫19個659gとしているが内訳は
・300g台の中位の芋 1個:筋無し(中の台)
・小さな芋 数個:筋無し、筋有り半々
・残り 根がこころもち膨らんだ感じ:ほとんど筋だらけ
全部一緒に蒸かして食べる。(筋は吐き出す)
蔓葉(芋以外)の収穫 2,936g
【根】
多少太くなった根を収穫、芋と一緒に茹でて食べたが筋だらけ。さらに細かい
根も沢山あったが収穫せず放棄。
【蔓】
始めはほんのり芋の味がするようで喜んで収穫してたが、筋だらけで嫌気がさ
し若蔓以外収穫せず。
【葉の柄】
茹でて食べると蔓程ではないけれど多少筋が残る。軽く茹でた後糠漬けにし細
かく刻んで食べる。沢山作り置きしたいけれど保管場所少ないし糠が負けて痛
むかもしれないので諦める。漬物はいろんなのを少しずつ味わえばいいし。
【葉】
痛んでいないのを選んで収穫。癖が無く筋も無く小松菜・正月菜並みに重宝す
る。芋を掘り上げた際、若芽、若蔓を含め500g程収穫、水洗いして冷凍保
存。毎朝味噌汁の具として食べる。ビニール袋から取り出す際ぱらぱらと粉に
なるので包丁で刻む必要なし。
お茶にしているドクダミやコハコベの葉もそのまま冷凍保存して使う際揉み解
せば粉茶になるのじゃないかなあ。機会があったら試してみるつもり。
今回はサツマイモ本体の収穫量が少なかったのでそのまま蒸かして食べたけれ
ど最近頂き物の立派なサツマイモで餡子を作ったことがあるのでその報告。
・サツマイモを蒸かす
・エッセンスジュースを作る
・鍋にエッセンスジュースと蒸かしたサツマイモをいれ練り温める
・塩、片栗粉を適量加える
・筋は取り除く
・エッセンスジュース
今回はエッセンスとしてサツマイモの蔓、シシトウ(庭で収穫)を使い水で
煮出した出し汁に砂糖(多め)、クエン酸(ごく少量)を加えてつくる。
なかなか美味しく出来上がりあっという間に(一人で)食べてしまった。クエ
ン酸で味がぶっ飛ぶので受け付けない方もいるかも。
しまう。陽が当たらない分、柔らかいニラが採れるかなと期待したけれどやは
り筋があり強そう。それでジュースにするのを思い立つ。生姜が合うようだけ
れど庭のはまだ勿体なくて使えない。市販のチューブ入りを使用。
ニラジュース
【材料】
・ニラ(葉) :125g
・水 :約500mℓ
・砂糖 :適量
・おろし生姜 :適量
・クエン酸 :5g
【作り方】
・鍋に水とざくざくと切ったニラの葉を入れ、ふたふたになるまで茹でる
・ニラを出しおろし生姜、砂糖を入れ溶かす
・火を止めクエン酸を入れる
温かいまま飲む。気になる人は漉し紙でニラ、生姜のカスを漉す。クエン酸が
少量(実は6g)残っていたので使い切ったけれど、生姜だけで十分。
ニラ炒め
フライパンに油をひき、使用済みのニラの葉に豚肉、鷹の爪、豆腐、スライス
チーズを加え酒、醤油で炒める。今回家で採れたゴーヤー1本9g、忘れて萎
びてたのを加える。
根っこはまだ細いけれど立派にサツマ色してておいしそう。それで根っこ付き
サツマイモ蔓ジュースを作ることを思い立つ。以前作ったサツマイモジュース
無くなったばかりだしね。匂い消しに前回はシソの葉を使ったけれど生姜もい
けそうな気がして茎1本を引っこ抜く。僅か5本しかないうちの貴重な1本、
生姜救出が目的だったけれどまあいいか。痛み分け、痛み分け。
サツマイモ(蔓)ジュース
【材料】
・サツマイモの蔓(根付き) :140g
・ショウガの茎 1本 :20g
・水 :約1,250mℓ
・砂糖 :適量
・クエン酸 :15g
【作り方】
・鍋に水とサツマイモの蔓、ショウガの茎を入れて軽く茹で湯を捨てる
・再び水を入れ茹でる
・サツマイモ、ショウガを出し砂糖を入れ溶かす
・火を止めクエン酸を入れる
・冷めたら瓶に移す
一旦茹で汁を捨てて二度茹でしているので漉すまでもなくきれい。
サツマイモの蔓
使用済みのサツマイモの蔓は軽く塩を振りそのまま食べる。筋が残るので吐き
出す。茹でているので皮はむきやすいしその方が食べやすい。でもやはり筋は
残る。甘いサツマイモの味がしておいしい。葉茎は普通の野菜の菜と変わらず
イモの味はしない。今回根の方は茹で加減見ながらつまみ食い。ショウガの茎
はちょっと水っぽい感じ、筋も残る。
サツマイモの蔓がしっかりサツマイモの味がしているのに驚く。蔓で味付けさ
れ、根っこに蓄えるんだろうか。だとすれば痛んだ蔓や貧弱な蔓からよいイモ
は出来ない理屈、でもちょっ調べないとね、いい加減なことは書けないので。