michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護で 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

その「すみません」の中身

2020-07-23 22:47:31 | バリアフリー

 

ずっと前に出会った小さな訪問者、アマガエル君。

じぃーっとしてました。

 

前回の『Net119』の、その後。

帰宅して、自分の設定など確認したりしているうちに、

解決法が分かり、やっと登録が出来ました。

michi だって、こういうことも本気になって、本腰入れれば、

やれることもあるのね、

なんて思いました。

(いつもなら、スマホやパソコンのことなど、「も、タイヘンすぎ…」と

逃げ腰になることが多いんです。)

         

 

さて、前回の『聴こえなくてすみません、は要らない?』の件。

ちょっと考えてみました。

私の場合、ゼンゼン聴こえないんじゃない。

両耳補聴器を着ければ、ボリュームはアップして

なんーとなく、ぼんやり聴こえる。

 

語韻明瞭度は1~2割。

10文字の言葉があったら、聴き取れるのは1文字くらい。

たぶん、こうかな?というのが1~3文字くらい。

あとは、「なんか言ってる」というのが分かるだけ。

 

そこで、口の形や動きを見て、

状況から推測し、表情やちょっとした仕草、視線や目の表情などなど、

あらゆる手掛かりを見つけて、グッと集中して総合的に推測・判断する。

これら、無意識のうちに。

 

こういう時に声かけられるのは、Aのことか、Bか、Cか。

この場合は、たぶんCじゃないかな、と勘を働かせる。

 

分からないときは、勘が悪くて「ごめんなさい」とか

時間が長くなってくると、グッと集中し続けているのが疲れてきて、

もたなくなってくる。気力というか。

そんなことで「すみません」になってくるようです。

 

やっぱり、その辺り、自分を鍛えることなのかな。。

 

あと、マスクされてると、ほぼ全滅で、分かりません。

フェイスシールドなら、少しは分かる。

特に店員さんや医療・福祉の関係者など、直接対面する方は、

マスクしないでくれたら有難いんだけどね。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする