波乱万丈 乳がん転移ライフ!

39歳で乳がん ステージⅢ告知。術後1年経たずに肝臓、骨に転移。そこから始まる長い転移ライフ!

「まわりのために、自分のために」~高1で最初の「保護者会」に参加して・・・

2019-04-26 23:15:01 | 最近考えること
先週末、息子の学校で学年全体の「保護者会」とクラス単位の「クラス懇談会」が行われ、
親としても正式に高校生の保護者としてのスタートを切りました。

2年後には18歳になると同時に成人扱いとなるため、法的に「保護者」と名乗れるのも後2年・・・
実質的には高校を卒業するまでは保護者なのでしょうが、何とも感慨深い思いです。

新学年の「保護者会」も、もう4回目ともなると顔見知りが増え、挨拶を交わし交わし席に着きます。
「クラス懇談会」が始まる前は廊下のあちらこちらで盛り上がり、多分生徒と変わらないのではないかと・・・

「保護者会」では、生徒の様子や学内イベントの報告、1年間の教育方針や目標についての話があります。
今年の息子たちの学年目標は、「まわりのために、自分のために」・・・

この言葉を見た時は、シンプルながら色々な捉え方や解釈が出来る奥の深い言葉だなと思いました。

「まわりのためにも頑張り、自分のためにも頑張る」
「まわりのためにやることが、自分のためにもなる」
「まわりのためにも自分のためにもなることを考え行動する」など・・・

残念ながら、社会には自分さえよければと言う人が少なからずいます。
利己的な人はまわりから信頼も信用もされないこと、人は人との関わりの中で生きていること・・・
高校生にもなるとそう言ったことを意識して学校生活を送って欲しいなと思わされました。

アッピアは、自分の病気との向き合い方がはっきりすると、どんどん患者会に出かけて行き、
そこで得た情報や自分の思いをこのブログで発信し、自分よりも患者仲間のことを考えるようになりました。

そして、ついには乳がん関連のシンポジウムで患者代表のパネラーを務めたり、講演までするように・・・
同じ患者仲間のために色々な場で情報を発信していくことが、自分の存在価値となっていたように思います。

話は戻り、全体会の後は各教室に別れて「クラス懇談会」が行われましたが、
学年最初のクラス懇談会で一番重要なことは、各クラス2名の委員を選出すること・・・

その決め方は学校によっても異なるかと思いますが、息子の学校では基本的には立候補制で強制はしない。
決まるまで時間がかかることもあるのですが、それが校則もほとんどなく自主性を尊重する学校の基本方針・・・

私は、去年は退院直後でまだ電車にも乗ることが出来ず、保護者会を欠席したため委員にならなかったのですが、
初めて一保護者として親睦会などに参加する経験をしてみて、何か物足りなさを感じていました。

自分は参加する立場よりも、やはり幹事役としてこう言う会を企画・運営する方が合っている・・・
今年は他に立候補がなければ自分がやると決めていたので、1年振り3度目のクラス委員に立候補しました。

息子には自ら手を挙げ、色々なことに積極的に関わって高校生活を送って欲しいと思っています。
帰宅して、またクラス委員になったことを息子に伝えると「きっと、そうすると思ってた」・・・

「まわりのために、自分のために」・・・今年度はそのために何をするかを考えなければ・・・

2019年4月26日


男二人を応援いただける方、応援クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

乳がんランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「かわいい子には苦労させよ... | トップ | 「難病と闘う子供たちの強さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近考えること」カテゴリの最新記事