夫はゴルフ、早朝たまたま野球のない展君が待ち合わせ場所の難波まで送ってくれた。
私達はこうやって何処へ行くにも子供たちが至れり尽くせりで、足腰には良くないかも~。
ひろとママが仕事で今日はひろとが来る。 次女夫婦が迎えに行ってくれた。
どうやって遊んであげよう・・自分もひろとと遊びたい次女はいつも一生懸命に考えてくれる。
展君と天保山マーケットプレスへ。 USJにしても大阪港も近場に有ると言う有り難さ。
帰ってからも、プールやなんやと私の腰を気遣い一生懸命。
日陰になるようにと次女が”さすべえ”で傘をかざしていた。 「なかなかええわ、これ!」
この”さすべえ”なんのこっちゃ。 関西人のみ御用達?
次女がなつめを自転車の前に乗せるようになたっとき、雨や暑いとき手では傘がさせないのでつけたのだ。
”さすべえ”を初めて知ったときは、なんと品のないネーミング、大阪のおばちゃんのイメージじゃん!と思った。
最初は大体、保険のおばちゃんが良く使っていた(と思う)
人の迷惑かえりみないまっすぐに傘をさしたまま、堂々と道を通る”さすべえ”
(私は絶対に使わない!)と心に誓っていた。
七月から道路交通法改正で、自転車に乗って傘をさすのは違反で・・罰金!
罰金はないよ~、傘ごときでばかばかしい。 え~! 雨が降ってるやん!
さすべえは抵抗があるし・・レインコートは熱すぎる、迷った挙句半コートのレインを着て出かけた。
防水きいてるし熱~い・・。 頭濡れても今日はなんとか少々の雨だったからいいが、これからどうするべえ。
夕食時にこの話をしたら、即効笑われた若夫婦に。 「お母さん、それって東京ですよ」「え~!そうなん!」
みんな笑いが止まらなかった・・さすべえ。 これって大阪のもん?
どうしよ~、雨のとき。 抵抗あるぞい。 28日記