日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 老いる不安・・ *

2010年01月30日 | 雑感

神戸の婦人の住む復興市営住宅に降りた時、植え込みにはソシンロウバイや菜の花の黄色が目にとまった。
花の少ないこの時期、黄色ではあるがさほど華やかさを感じなかったのはなぜだろうか。
夫が車を止めに行ったので大きな荷物を降ろし、やわらとデジカメを取り出しパシャパシャと5枚。
「今出たので、1時40分くらいに着くと思います」 そう言ってあったのでその時間に外を見たら見えたと、
玄関に出て待ってくれていた。 「ありがとうねぇ」今日はもう最初から笑顔を見せている。
いつもはぼそぼそと話し始め、話しを聞いてあげるうちに段々と声が明るくなり笑顔になるんだけど。

27日は婦人の84歳の誕生日、婦人の写真入りバースデーカードを送って電話で今日の約束をしていた。
夫が休みなのでお誕生会。  朝から松風堂弁当らしきものを3人分作った。 
保存用にリクエストの炊き込みご飯、同じくリクエストの筑前煮や婦人の好物を楽しみながら作った。

「84歳ですね、おめでとうございます」 「おなかがすいたのでちょっとご飯一杯食べてんよ」
そう言いながら嬉しそうに食べてくれた。 
足がめっきり弱くなって杖なしでは歩かないが、食に関しては健全で食べる楽しみを持っていて
私も作りがいがあるし、安心だし有難いと思っている。
聞いて欲しいことも話す代わりに、こちらの事情もいつも案じながら聞いてくれるし前に話した家族のことも、
結構覚えてくれているので「もう、名前が出てこうへんし、頭がめっきり悪うなってな」と言うが、私だってそう。

おかずの量が多いいので私達もおなかがいっぱいになり、(カロリー高いぞ、今夜は控えめだ!)

食事が終わると、夫は車に積んであった自転車に乗ってさっさと近くの温泉施設へ行った。

2人で食事をしながら話していると、最近見たTVの話を始めた。
高齢化社会になり独り暮らしのお年寄りが増え、孤独死も増えたりしていると言う昨今、
亡くなった後の、住まいの後始末をする業者が増えていると言う。(なるほど)
一人暮らしの人は、その後始末の予約しておいたり、連絡先や身内の電話番号など貼り付けておくとか。
婦人の一人住まいの親友が亡くなったとき、老いた兄弟が家の物全部引き取りを業者に頼んだら、
70万もかかったらしいと言う話を前に聞いたことがあった。

「今、そんな引取り業者が競争みたいになってんねんて」分かるような気がする。
以前働いていた仲間の一人は、ご主人が市のそんな仕事をしていて、腕時計など持って帰るんだと言う。
(そんなこと人に話していいの?と不思議に思ったけど)
「うちもなぁ、そんなことが気になるねん」いい加減には返答は出来ないものの一緒に悩むのもなんだか。
「けんつくさんが後はどなにでもしてくれますよ、心配しなくても。 あの人にはすぐに駆けつけてくれる
そんな友達何人もいてると思っているんですよ、だから大丈夫」そう答えるしかなかった。

実際そう思っている。 夫には結構相手の痛いところずばり言ったりするところがあったりして、
家族はそばで冷や冷やすることもあるが、でもそれは悪気でなく相手を思うからこそ本心を言うので、
だから友達が何人もいるんだろうなぁと思う、こんな都会に来て羨ましいと思っている。

おもむろに話を続けた。 「生命保険はかけてへんねん、死んだって誰もいてへんし」(え・・何を話すのだろう)
「あんたに言うとく、親戚って言っても年やし皆、あんたらが一番私のこと思ってくれてるしね」
部屋へ呼んで、何かあったり入院とかしたらこの通帳から出してと、印鑑の場所やキャッシュカード、
暗証番号、死んだら厚生年金の証書はここにあるからとかそんなことまで話し出したのである。
私は段々声が小さくなり「はい、はい」と聞きながら、涙が出てきた。 「こんなことまで言われるの嫌です・・」
「いやうちも後が心配やねん。 死んだらこの中から小さくでいいからお葬式の費用出してな」
「分かりましたけど・・」頭の中が・・わ~んとなった。 「けんつくさんがなんとかしてくれますから、心配しないで」
それだけ話すとほっとしたように、腰をかけて煙草を吸いはじめた。

「お父さんがなつめを連れて、初めて買ったんですよこのケーキ、ちゃんと名前も入れてくれてたわ」
頼んだのは私だけど、夫が・・と言うといっそう喜ばれるのが分かるのでそう言った。
ろうそくに火をつけて、2人でハッピーバースデー。 ろうそくの火嬉しそうにふぅっと消した。
私は複雑な気持ち、それに反して気のせいか婦人の話す声が明るくなって、軽くなったような気がした。
今までもこの食器棚はいいものやからあんたもらってね、暗証番号も聞いたけどすっかり忘れている。
不安だったのであろう、自分が老いていくほどに。 私に話してほっとしたのだろうか。 

婦人は夫が会社に入ったときいた事務の人。 好きな人が戦死して結婚せずにずっと一人で来られた。
お母さん、兄弟を見送り今義妹さんが月に一度くらい来られるらしいがその人だって一人、
何があっても行けないと言われたそうで(入院したりしても介護も出来ないと言う)親戚も老いて皆。

家庭を持たなかった婦人なので、夫は夫人をずっと「おかん。おかん」と呼んで定年退職後もつきあってきた。
婦人の周りの人は、親戚だと思っていたようだ。
私もやさしいそんな夫の流れで、結婚する前から休日には訪ねたりして親しくさせてもらっていた。
子供が出来ては連れて行ったり、婦人が家庭を持たない分子供になったようにおつきあいをしてきた。
もう40年にもなる。 電話で色んなことをアドバイスしてもらったりもした。 我が家のことを大事に思ってくれ、
家族の関係を私たち夫婦の手柄のように、いつも喜んで讃えてくれていた。

老いが増し、近い将来介護が必要になるであろうそのとき私たちでいいのだろうか。
さしでがましくはないだろうか、自分達の生活と・・どこまで出来るだろうか・・そんな不安もあった。
最近夫とそんなことを話す時がある。 
私の中では、田舎のお互いの老いていく母たちは兄夫婦が365日大切に面倒をみてくれている。
そのご苦労を思う時、核家族でいる自分がまるで気楽なようで申し訳なく思う時もあって、
もしかしたらこの婦人のお世話をさせてもらうことが、申し訳になるのだろうかとそのように思うようになった。 

夫が温泉から帰り、見送られて別れた。 外まで見送りに出てくれた、小さくなるまで立っていた。
黄色のソシンロウバイや菜の花に華やかさを感じなかったのは、周囲にははどんどん大型店が出来賑やかなのに、
復興住宅には、一人暮らしの人が多くて、人気が感じられないそんな精だったからかも知れない。

車の中で夫に話すと、少々驚いて何とも言えない顔になっていた。 私以上に大切に思う人だから。
「おかんもそんなこと話したら、僕らの重荷になったらあかんと思うて、言う時を待っとったんかなぁ」
「私らに後を託したって言うことは、お世話をさせてもらわないとあかんと言うことやね」
さしでがましいかとか、そう思っていたが、頼まれた方がさせてもらうのに気が楽かもしれない。
正直、今の生活の中で私が神戸へ通い、介護をするようになったらどうなるだろうと思う時があった。

春、次女夫婦は自立してここから出て行く。 かんたの子守はするがいずれ2人を保育所に入れると思う。
夫と2人暮しになったら、婦人のお世話にも動きやすくなる訳だ。
「子供らの自立はさぁ、このことに繋がっているんかも知れんね。 お世話しやすくなるし良かったんやない」
夫は黙っていたが、複雑な心境か? かんたの動きに目を細めている夫だから、最近は特に。

私が生きていく中で、色々と出来湧くことがらは、今は大変なようでもこのことは後できっといいことに、
そう繋がって行くのではないだろうかと、冷静になるとそう考えてきたことが多くある。
思えばそれは母がいつもどんな時も、何かがあったとき「そんなくらいで良かったね、もっと大変な人もいる」
そんな例をあげながら、「がんばれよ、またいいことがあるよ」と励ましてくれた、それはいつもそして今でも。
そんな母の、プラス思考の生き方はすごいと思う、そして昔から口癖のように子供に伝えることもすごい。
「たとえ心配ごとがあっても、隠さず言ってよ」いつも言ってくれていた。 「心配させまいと思うよりも、
親子なんじゃから、一緒に悩んで心配してあげるのも親の務めよ、話してくれた方が親は嬉しいものよ」
そう言ってくれた。 だから私も甘えて話してきたかも知れない。 「がんばれよ」の母の声が聞きたくて。

今年は87歳を迎える。 老いてもなお励まされる、偉大なる母には・・思い出すと込み上げてくる。
本当なら子供が親にがんばってねとそう言う年なのに。
姉や妹たちと長電話をした後はいつも母を讃え、語尾は母のまねで終わる「がんばろうで~」
さぁもう2月だ、がんばろうで~と私も終わろう。

帰り尼崎のCOCOE初めて行ったが、吉永小百合、笑福亭鶴瓶出演の映画「おとうと」を観て帰った。 
小百合の弟、鶴瓶が一人暮らしなどの人の支援の施設で死んでいくシーン・・なんだかなぁ。  65点。

あ~、また長くなった、日々雑感~写真と思い~でなくて、~写真よりも思い~にしよっかな。 1日AM6:22記

 


* 子供は・・褒め育て? *

2010年01月29日 | 雑感

 「久しぶりに晩ご飯作りに行こうか? 都合を知らせてね。 ひろとやゆいちゃんにも会いたいし
「はいお願いします、いつでも大丈夫です

土曜保育園が休みのひろと、遊んであげたいけれど出かける予定なので会いに行くことにした。
長女と次女はUSJへみんなの年間パスの更新へ行くので、3時半マンションまで送ってくれた。
ゆいちゃんが顔立ちがしっかりしてきた、ひろとに似ているなぁやっぱり。 
最近は保育園のお迎えは雨で無い限り、ゆいちゃんをベビーカーに乗せて迎えに行っている愛ちゃん。
私は早速、ひろとの好きな炊き込みご飯にとりかかる。

「ばぁば~ただいま~!」元気いっぱいに帰ってきた。 笑顔を見ると嬉しくって癒される。
お惣菜を作っていれば、助かるだろうからあれこれ。 鹿児島のお母さんお手製の干し大根も炊いた。
3人でお風呂、たまにお風呂上りのゆいちゃんを受け取ってあげるだけでも助かるかなとの思いだ。
4人で晩御飯、いつもよりはにぎやかかな。 たまにはね~、ご飯も作ってあげたいしね。

ひろとはTVを見ながら、ママのゆいちゃんへのおっぱいが終わるまで待っているところ。
そのあといただきます!といい笑顔したのになぁ、私もいくらなんでもそうパシャパシャ写すのもなんだか。
最近愛ちゃんもブログ時々更新しているので、そばにはいつもカメラがある。

愛ちゃんが読みびとで一回だけひろととシンケンジャーのかるたとりをする。
私が勝ったらもしかしたら不機嫌になるかも知れないと言うことで、そこそこにはしているものの、
何度もやっていて言葉と絵が頭に入っているひろとには、まじで負けるな~。
ひろとは褒められて伸びるタイプ、息子と血液型が同じで息子もそんな性格を利用しながら育てたなぁ。
子供は褒め育てと言われる。 先にいいところを6つ褒めて、その後で4つ注意叱ると伸びると言われる。 
褒めて伸びるタイプを先に怒ってしまうと、効果は半減すると言うのだ。
次女は末っ子なのに息子と違って注意してもそれをばねに、立ち上がれるタイプだった。
子供でも、胎教のときの親の心境や環境やその時の状況がそれぞれ違うので性格も違ってくる、三人三様。
胎教が大事だと言われる所以は、こんなところにもあるのだろうと思う。
 
8時に長女が迎えに来てくれた。 セイ君は今日から寒い中国へ出張で経った、ご苦労さま。
長女は遠ければ泊るが、早ければ10分ほどの距離なのでお風呂に入り帰って行った。
アッシー君、いつも本当に助かっている。 


* アグロステンマ *

2010年01月27日 | 花や木

研修センターの玄関の左側、横手の植え込みに咲いている。 つつましく可憐な花。
支配人母さんに名前を聞いたけど、少し声が小さかったので3回言ってもらってやっと分かった。

  アグロステンマ  ナデシコ科  和名:ムギナデシコ・ムギセンソウ 一年草  
 
  花言葉・・自然を好む・育ちのよさ・気持ちがなびく

  自然を好むなんて支配人母さんにぴったり。 種から育てる花づくり、もてなしの心研修センターの心。


* グリルこまくさ 盛況 *

2010年01月26日 | 料理・その他食

神戸の婦人にこの前撮った写真を入れてバースデーカードを作り、郵便局へ出しに行った、27日が誕生日。
研修センターへお茶しに行こうと思ったらタイミング良く、支配人母さんから電話をもらった。
「今日が最高、67人来てくれて、靴が三重になってね~ロビーでも食事してもらって!」嬉しそうな声。
3時半、珈琲注文したら「72名!」 美人スタッフ2人の黒のエプロンは粉だらけ忙しさを物語っている。
やっと人がきれて3人でお食事中。 「お疲れさま~」 「出がらしやから珈琲代いいよ~」
お昼の1時間にお客さんが集中するから、どんなに忙しかったことか。食事も喉に通らない、正直。 

12月20日から初めて1ケ月、最初はぱらぱらだったお客さん、ランチに来る人が徐々に増えた。
そりゃぁ日替わり定食、エビフライ、トンカツ、うどんの定食ワンコインはいいよね、ご飯お替りOKだし。
近所の会社の人から、先日は近くの大阪祭典さんからも人が流れてきた。 宿泊にも繋がった。
公の研修センターと思っていた人たちが知って見直し、宿泊もランチも出来ることを知り口コミで人が増えた。
我が地域に美味しい食事が出来て、このような憩う場所があると言うのは、実に嬉しい。
支配人母さんやスタッフのアイデア、昼間を利用した”グリルこまくさ”オープン。 
いずれは地域に定着するような予感さえする。 

食堂の広さ、スリッパをはいて、庭を眺めながら・・本当にくつろぎながらおなかいっぱいになる、幸福感。
研修、宿泊、ランチ、やってみて気づく事柄、もっと色々工夫がなされることだろう。 がんばれ~。

帰りに近所の浄水場へ寄った。 ここは山茶花が塀のようになっていて昨年は満開の写真を葉書にして、
特別養護老人ホームにいる叔母に送ったのに。 今年は来ないでいてもう満開の時期が終わり花が痛んでいた。
水の流れのそばの紅梅が咲いていたり、木々の芽の綿毛、春は・・遠くない?
それにしても暖かかったり、寒かったり、この気温差がお年寄りにはこたえるんだけど。


* 海王丸 登檣礼そして八天堂のくりーむパン (25日)*

2010年01月25日 | 風景・お出かけ


神戸港に寄航していた帆船”海王丸”が出航で登檣礼があると言うことで長女夫婦が誘ってくれた。
次女となつめが参加、空はグレー、雨の予報だったけれど降らなければいいが。 私はかんたと留守番。

登檣礼は離岸の際、港や観送者へ感謝のお礼として実習生全員が甲板から高さ45mのマストやヤードと言って
帆桁横に登り脱帽して、「ごきげんよう」と帽子を振るりながら離岸して行く。

予定通り登檣礼は行われたようだ。 私は2年前だったか、大阪港で日本丸の登檣礼を見た。
ロープを登っていく姿、ロープに足を掛けた全員の雄姿、ごきげんようの声を聞くともう感動で涙が・・。





海王丸 登檣礼1 長女夫婦合作。



クライマックスシーン、何度見ても感激で涙が出てくる。 家族や知人もいたようだが、たまらないだろうなぁ。
なつめも「ごきげんよう~!」

海王丸 登檣礼


巷でうわさの八天堂のくりーむパン、はなまるマーケットのおめざランキング1位とあらば誰もが食べてみたい!
そしてこのくりーむパン、長女が何度か市内のあちこちで求めたが売り切れ、わざわざ神戸元町へ行った時も。
で帆船を見た帰りに元町店でゲット!

しかしメディアの影響ってすごい。 もう今の時代当地へ行かなくても、その土地の美味しいものが味わえる。
ネット通販の時代、なんでもネットで買える時代、デパートの不振も分かる。 



要冷蔵、これってパン? って感じ、パンのイメージ脱却で受けたんだろうなぁ。
八天堂さんでもびっくりだろうな。 三原と言えば、義弟がいる。 新幹線で降りていた駅の近くだったとは。

しかし日本も平和、豊か。 TVであれが美味しいとかこれが身体にいいと言えば、それに走り求める。
行列やあるいは売り切れ続出などはもう珍しくない。
田舎の”ふるさとレモン”だって、ケンミンショーで紹介された後、地元でも買えないと言う盛況、TVはすごい。

ふわふわの皮・・中にはたっぷりのくりーむ。 はぁ・・これがね~。 
2月からネットでも買えるから嬉しい。 生クリーム、カスタード、抹茶、小倉、チョコ、一個200円也。



こ~んな。 ひんやりしていて美味しい~。                          28日記