日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

11月9日 大野指揮 サン=サーンス:交響曲第3番他 ・リヨン歌劇場管弦楽団

2009-11-10 | 大野和士・パーヴォ・・パッパーノ
 名古屋から帰宅して・・忙しい、疲れたが・・疲れが吹き飛んだ演奏でした

2009年11月 9日(月) 19:00 東京オペラシティ 2F・L2-50・8,000円・安い

サン=サーンス:交響曲3番・・・名演奏です、1楽章でオルガンに静かに導かれ・・弦楽器のユニゾンが甘美な主要主題を奏でる・・この美しさ・・涙ものでした・・
 3番てこんなに官能的な旋律があるとは、以前の聞いた演奏では・・聞き取れない・聴けなかった・表現出来ていなかった??・・

ポーコ・アダージョの美しさは 別世界へ誘ってくれ、浄化された輝き、響きが・・
 夢の中から一転、音楽の景色が変る、2楽章へ、壮大な木管の響きと・・弦、木管、オルガンと素晴らしい共振性で、大きな音楽創造が・・
 オーボエ、フルート、クラリネットのトライアングルの歌い合い、それにかみ合う、ホルン、金管、ファゴット、打楽器と・・奏者が上手いし・・
 弦群の奏でる音色の変化が、豊かで良く歌いますね・・

 名古屋・豊田市・初台と聴いて・・大野指揮者冥利では・・此れだけ演奏水準の高い奏者、オケ軍団を指揮でき幸せを感じるのでは、・・指揮者の音楽解釈を、理解し反映し即座に奏でるオケで大野氏は・・人に恵まていると・・強く感じます

大野・リヨンの日本公演も明日11日横浜が最終日ですね・・寂しい氣持ちも

大野和士指揮
フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 来日公演

ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ショーソン:交響曲変ロ長調
サン=サーンス:交響曲3番

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 中1日で横浜へ・・聴き逃がす手はないです、期待は裏切らない・・・
明日で日本公演最終日・・皆様 聴きに行きましょう・・大野指揮者 追っかけオジンより

フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 来日公演
2009年11月11日(水) 19:00 横浜みなとみらいホール
フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 来日公演

ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《火の鳥》(1911年版+4曲追加)
 1. 導入部 ― カスチェイの魔法にかかった庭 ― 火の鳥の踊り
 2. 火の鳥の嘆願
 3. 黄金の果実と戯れる王女たち
 4. 王女たちのロンド
 5. カスチェイの一党による凶悪な踊り
  ※ 以上の1911年版に加え以下の4曲を追加
 6. 火の鳥の子守歌
 7. カスチェイの目覚め
 8. カスチェイの死 ― 深い闇
 9. カスチェイの城と魔法の消滅 ― 石にされていた騎士たちの復活 ― 大団円
・・・・・・・休憩・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロコフィエフ:バレエ音楽《ロミオとジュリエット》より
 1. モンターギュ家とキャピュレット家(第2組曲-1)
 2. 少女ジュリエット(第2組曲-2)
 3. 仮面(第1組曲-5)
 4. ロメオとジュリエット(第1組曲-6)
 5. 踊り(第2組曲-4)
 6. 修道士ローレンス(第2組曲-3)
 7. タイボルトの死(第1組曲-7)
 8. 別れの前のロメオとジュリエット(第2組曲-5)
 9. ジュリエットの墓の前のロメオ(第2組曲-7)
18:20開場 18:30から大野和士によるプレトーク
《火の鳥》は四管編成の1911年版に全曲版から4曲を追加
S 18,000円、A 15,000円、B 11,000円、C 9,000円、D 7,000円
コンサートメイト(全席指定 3,000円)
対象:広く学生が対象
代表者は学生複数の申込可能
(学生証など年齢確認ができるものの提示が必要)
申込締切:11月10日(火)18:00
横浜みなとみらいホール・チケットセンター 045-682-2000
先着順、限定20枚予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NEW !
2010年 5月20日(木) 19:00 サントリーホール

大野和士指揮  東京都交響楽団 定期演奏会

細川俊夫:打楽器協奏曲《旅人》(打楽器:中村功)
チャイコフスキー:交響曲《マンフレッド》 ほか
問合せ先:東京都交響楽団 都響ガイド 03-3822-0727

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・