日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

「アンドレア・シェニエ」全幕・生野やよい姫・・優れもの

2006-05-14 | 国内オペラ・演奏会
みなとみらい小ホール       5000円自由席・超安い・5列-ヤヤ右で
5月13日オペラ・クリオーゾ
やよい姫 と命名します、追っかけでした 9月にも・・

正しく、歌合戦の感が、塩塚・テノール、生野・ソプラノが凄い高音声域が見事ですね
世界標準の歌唱、美声ですね・・下手なカタカナ歌手より数段上ですね・・
何しろ感動 感動でした 歌唱、声で引込まれた二人でした。トスカ、オテロを今後この二人で聴きたいですね・・偶然今日モナコの全盛時の声をネットで聞き、塩塚氏が正にその声で・・強靭で分厚い高音声域が驚きでした、今後国際舞台で活躍をすると思います

其れに、やよい姫 が劇性と感情移入が素晴らしいし、低、中、高音声域までの切替が
実に上手いし、素晴らしい歌唱で、3幕のアリアで感涙が・・
世界へ羽ばたく、やよい姫へ・・この感動はフレーニ以来の心揺さぶる熱唱でした
この場、この時に感謝 感謝ですね

 堀内士功・バリトンと丸山奈津美メゾ・アルト?此方の二人も実に上手いし舞台に充実度がアップした、無論指揮、オケの煥発さ共振性も優れていた、特に、低弦が良く支えていました、コントラバス、チェロ、が上手い・・

サロン・オペラが楽しいし、良さが大劇場の二倍、二倍ですね
オペラ・クリオーゾの今後の活動には期待大ですね・・感動、感謝ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩塚隆則氏 ご本人よりメール頂き、ご丁寧にありがとうございました、
昨日はアンドレア・シェニエの公演を見に来て頂いてありがとうございました。
おかげさまで何とか歌いきることも出来、公演も成功に終わりました。
シェニエの凄さ、そしてオペラの素晴らしさを味わった公演でした。
オーケストラ、コーラス、ソリスト、みなかなりエネルギッシュにがんばったようでした。
   塩塚隆則
******************************** 

「アンドレア・シェニエ」全幕
指揮・・・高野秀峰 ◎◎
シェニエ・・・塩塚隆則 ◎◎◎ マッダレーナ・・・生野やよい 華◎◎◎
ジェラール・・・堀内士功◎◎  マデロン・伯爵夫人・・・丸山奈津美 華◎
ルーシェ・・・内田雅人     ベルシ・・・牟田智子
デュマ・・・新屋良太      フレヴィル・・・内海義高
マテュー・シュミット・・・神田宇士   修道院長・・・前田守生

合唱・・・アンサンブル・クリオーゾ◎◎
オーケストラ・アンサンブル・トウキョウ◎◎

 マリオ・デル・モナコ1952年の《衣装をつけろ》貴重映像!!
http://www.youtube.com/watch?v=47Y6Q1Yu_78&search=del%20monaco

9月3日 生野 やよい姫 歌います・・聞き逃すな・・
/////////////////////////////////////////////////////////
過去の感想・・
ナブッコ  CITTADINO 歌劇団オーケストラ 国内オペラ・演奏会 / 2006年02月07日
僅か2千円のチケット代・・期待もせず、観に行き想定外の好演でした

 アビガイッレ 生野やよい この方が凄いですね、一声が低音声域がアルト?メゾ?と思うほど、切れ味鋭い声域が、声幅の広さが驚きであった・・
ヴェルディの特色かな行進曲風な旋律、鼓舞する旋律、民衆の叫び、繰り返しのリズム感・・歌其の物に、華があり それに応えた歌手陣の健闘が・・

歌・アリアの博覧会で、実に面白いオペラ・ナブッコである
合唱曲も聴き慣れた旋律もあり・・疲れを感じさせない・・
   一神教の風土と宗教対立・・神を祭り上げる筋書きが底辺に?
  最近のイスラムとの・・対立が浮かぶ・・何百年と・・
ティトット指揮が 的確な解釈と、オケ 歌手陣への統制力に長け
良い舞台を創り上げた
 合唱の動きがアマでは、視覚的には求めるほうが、酷かな 演出をしなかった??
昨年の藤澤オペラのアマ合唱には驚きと感動があったが・・今回の合唱は?
 聴衆の聞く態勢悪し・・合唱関係者、友人関係??演奏中話声が多すぎ、
集中力の無い方々が多く特に1幕中は酷過ぎである・・チケットの安さが一因では??
ある程度高いチケット代で聴衆を選別できますね・・マナーの悪さが残念であった。
 上質の演奏・オペラで、上質の聴衆が育ちえると思いますが育っていない?

指揮 マルコ・ティトット     CITTADINO 歌劇団オーケストラ
アビガイッレ 生野やよい  
  文京シビックホール 1F25-12 2千円 安い
//////////////////////////////////////////////////
過去の新国立の感想・・アンドレア・シェニエ
6回公演の6回目 5日 4F2-39 6300円・安い
単純に楽しめた、音楽の美しさ、旋律美があり、劇性も面白い・・
初めて生観であり、予備知識、先入観も無く・・面白い 面白い オペラであった。
 演出が?ルカーチが?・・BBSで通の方々が??

アリア、重唱に感動、感動である
フランス革命期に生き 断頭台の露と消えた実在の詩人をモデルに・・
その時代に生きた・・詩人・シェニエと伯爵邸召使いジュラール 二人の道は・・
 左と右に 革命政府に中でジュラールが出世を果たす一方、シェニエはその時の流れにのれず・・革命によって落ちぶれる が 一人の女性・マッダレーナを二人が恋、愛し・・よくある筋書きで・・真実の愛 二人は死をもって 愛が

バリトン・テノール・ソプラノ・・華の声域が 聴き応え十分な歌唱、演技であった

アンドレア・シェニエ
作曲 :華◎ ウンベルト・ジョルダーノ
(Umberto Giordano, 1867年8月28日フォッジャ - 1948年11月12日)
 はイタリアのオペラ作曲家。

原作 : ジュール・バルビエ/ポール・ディモフ
台本 : ルイージ・イッリカ
指揮 : ◎ミゲル・ゴメス=マルティネス
演出・美術・照明 :◎ フィリップ・アルロー
衣裳 : アンドレア・ウーマン    振 付 : 上田 遙
舞台監督 : 斉藤 美穂
合唱指揮 : 三澤 洋史      合 唱 : ◎新国立劇場合唱団
管弦楽 : ◎東京フィルハーモニー交響楽団
     
キャスト
アンドレア・シェニエ :◎ カール・タナー
マッダレーナ :◎出来田 三智子 (ゲオルギーナ・ルカーチ 風邪で)
ジェラール :◎ セルゲイ・レイフェルクス※
ルーシェ : 青戸 知 密 偵 : 大野 光彦
コワニー伯爵夫人 : 竹本 節子
ベルシ : 坂本 朱 マデロン :◎ 竹本 節子
マテュー : 大久保 眞 フレヴィル : 石崎 秀和

今日の言葉 アレ も コレ も・・・・

2006-05-14 | 今日の言葉・相田みつを氏の言葉から
アレ も コレ も ほしがる なよ

アレ コレ・・音楽鑑賞・・ネットで明日発売 今日発売・・アレ コレ と
チケット買う・・冷静に・・心身は一つ・・
身が二つ あればなぁー と・・ほしがる・・

飲  酒・・酒・焼酎・ビール・・アレ コレ と
食欲の ・・寿司・肉・肴・魚・・アレ コレ と
   車・・排気量が 千 千五百 二千 外車は金が無い・・アレ コレ と
女  性・・愛・恋・・アレ コレ と
      

最近のTVドラ・電車男 を見て・・オタク・・意味が解った様な・・
自分もオタクかも?・・大笑い・・危ない 危ない・・

貧践で世にみとめられなくても 

2006-05-14 | 無能唱元・唯心円成会
 貧践で世にみとめられなくても その身が気楽で 静かで 心に憂いがなければ
これを清福という
清福は余暇があって 身が気楽で 貧践でも心配のないのをいう貧践で世にみとめられなくても その身が気楽で 静かで 心に憂いがなければ
これを清福という
清福は余暇があって 身が気楽で 貧践でも心配のないのをいう・・・

    益軒先生の説かれることは・・聖人の楽しみ であり・・
    われら未だ聖人の道に至らず俗人にとって その境地に達するには 
    あまりに痩せ我慢を強いられ・・かえって苦しみを得るのでは?・・

例えば・・妻子を養い・・社長なら社員に給料を払い・・ひとり聖賢の道に楽しんで
いるわけには・・此れがうまく行かないときには 天地より与えられた至高の和の
元氣も失われてしまう・・

 俗人には俗人の楽しみがあり・・金儲け 成功 出世のこと・・
人生はゲームである と言って人も・・競争の興奮 勝負の楽しみ が我々に活気
と生きる力を与えていることも事実なのです・・そこには一喜一憂があり その憂いは
人間を悩ますもとではありましょうが 
その変転は生の活動と面白さを示し それを人は楽しんでもいる

 人間の心の貪欲さは しばしば平常心を奪い 静かな心境を乱し
人生の楽しみを失わせるものではありましょう・・聖人であろうとするあまりに
人生ゲームの楽しみまで捨ててしまうのは・・
 いわばこれは物質的なるものの楽しみです・・

益軒の説くところは精神的なるものの楽しみでありましょう・・
諺に・・花よりだんご と・・両方はともに人間にとって大切なもの
その優劣はつけがたいもの・・名実はともに優れて あってほしいもの・・

考えてみれば 益軒自身が功成り名遂げた大成功者なのです

ただ面白いのは 彼の大成功はかなり晩年になって 八十歳の頃・・
彼はそれまで 損軒 と名のっていた・・推測するに益軒は無欲清貪 
聖人の心境にあこがれていたのでは・・この損を益 に改名してから・・

 つまり益軒も世の俗人と同じく 自分を世に売り出さんと さまざまな工夫才覚を
重ねていたのではないかと推察される・・
しかしながら八十も近い晩年になって 
彼は 大きな悟りを得た その悟りとは彼一流の 楽しみの悟り です

人生は100メートル競争ではない いつも全力をあげて走ってばかりいると
いつかは倒れてしまうぞ              無能唱元・唯心円成会