徒然なるままに ~ Mikako Husselのブログ

ドイツ情報、ヨーロッパ旅行記、書評、その他「心にうつりゆくよしなし事」

ドイツ:性犯罪刑法改正~「ノーはノー」

2016年07月08日 | 社会

昨日(2016年7月7日)、ドイツ連邦議会で性犯罪刑法改正が議決されました。性犯罪刑法改正は1997年に「夫婦間における強姦罪」が加えられたのが最後で、実に約20年ぶりの改正となります。今回の改正は2011年に公示されたイスタンブール協定をドイツ国内法に反映させたものですが、なぜこんなに長い間改正されなかったのか謎です。

イスタンブール協定では「いかなる性的行為も、同意の上でなければ罰せられる」というのが原則です。「ノーはノー」の原則と俗に呼ばれています。

これまでのドイツの刑法では、犠牲者が体でもって抵抗したことや、暴力行為による性行為の強要、あるいは犠牲者が抵抗不可能な状態を利用した性行為であることなどが強姦罪が成立する前提条件でした。「いや」と言っただけだったり、相手を突き放そうとするなどの「軽い」抵抗だけだったり、弱みを握られて強迫されたり、あるいはただ単に恐怖から無抵抗になってしまったりした場合は強姦罪が成立しませんでした。それが、今回の改正によって「拒否と分かる意思表示」を無視した上で性行為に及んだ場合でも強姦罪が成立することになりました。

さらに、同意なしに相手の体に性的な意味を持って触れること(いわゆる痴漢行為)もセクハラ罪として認められることになりました。これまではそうした痴漢行為は信じられないことに刑罰の対象ではなかったのです。

新しく導入された項目はさらに二つあり、どちらも大晦日の夜にケルンで起こった女性襲撃多発事件を念頭に置いた罪の定義と罰則です。一つはグループ犯罪で、グループ全員が罪に問われること。つまり集団で犠牲者に性的嫌がらせやレイプに及んだ場合、たとえそのうちの一人が具体的な行動をしていなかったとしても、その場に居合わせていれば、それだけで犠牲者の逃亡の邪魔をしていることになり、助ける義務を怠ったと見做され、実際にレイプに及んだ人たちと同様に処罰の対象になる、ということです。これには異論が多く出ています。刑法は個人の犯した罪を裁くもので、連帯責任のようなものは憲法に反する、という見方です。私自身、レイプしてないのに強姦罪に問われるのは問題だと思います。強姦幇助罪ならまだ理解できるのですが。

もう一つの項目は移民・難民が性犯罪を犯し、実刑判決を受けた場合、滞在許可取り消し・祖国送還が罰則として付け加えられたことです。これまではよほどの重犯罪でない限り、ドイツ国内で服役することになっており、祖国送還は不可能でした。「犯罪を犯すような外国人をドイツ国民の税金で刑務所で養ってやる必要はない」というような国民感情を反映したものですが、その犯罪者の【祖国】がどこであるかによってはやはり人権問題であり、ジュネーブ条約に違反することになりかねません。

今回の法改正4点のうち、最初の2点は、女性の性的自立権を認める歓迎されるべきものですが、後の2点は議論の余地があるものとなりました。

この法改正でも変わらないのは、立件の難しさです。年間約16万件の強姦事件がドイツでは届け出られますが、うち有罪判決はおよそ1000件のみです。
目撃者がいたり、犠牲者の体に明らかな痕跡が残っている場合は別ですが、それ以外は基本的に証言対証言の水掛け論になる可能性を常に孕んでいますし、暗に女性の側の自己責任があるかのように警察側が真剣に取り上げず、調書がいい加減になるという事例も少なくありません。派手な服装をしていたとか、夜暗い道を一人で歩いてたとか、クラブに出入りしていたからその気があると思われても仕方がない、とかいうような男性側の都合のよい決めつけが幅を利かせることが往々にしてあるのは何も日本に限ったことではありません。ただ、仮に犠牲者の女性が不注意だったとしても、強姦罪が成立しないというのはあまりにも理不尽な話です。例えば誰かが人通りの多いところにあるカフェに座って、テーブルの上にお財布を置いたとします。それでそのお財布を盗まれてしまったとして、確かに犠牲者側の不注意がありますが、窃盗罪が成立しないなんてことはありません。人の体よりも所有物の方が法で手厚く守られているというのが現実問題としてまだ解決されていません。

参照記事:
ZDFホイテ、2016.07.07、「性犯罪刑法厳格化:ノーはノー
南ドイツ新聞、2016.07.07、「触るのは犯罪行為」 


大晦日夜、ケルン中央駅における女性襲撃多発。性犯罪に関する刑法改正及び難民法の厳格化が議論に


ドイツ:世論調査(2016年7月8日)~ブレグジット後ドイツ人はEUにこれまでにないくらい肯定的

2016年07月08日 | 社会

ZDFの世論調査ポリートバロメーターが6月24日に発表されましたので、以下に結果を私見による解説を加えつつご紹介いたします。

まずはEU関連の質問から。

EU & Brexit

イギリスのEU離脱についてどう思いますか?:

いい 12% (+5%)
どちらでもいい 16%(-6)
悪い 70% (+1)


 

イギリスのEU離脱は70%のドイツ人は歓迎していませんが、イギリスが正式に離脱宣言をEUに出せば、いやおうなしに離脱交渉が始まります。その交渉においてEUはイギリスにあまりあるいは全く譲歩すべきではないと考える人が圧倒的多数です。

イギリスとの交渉ではEUはどの程度譲歩すべきですか?:

非常に大きな譲歩 1%
大きな譲歩 9%
それほど大きくない譲歩 49%
譲歩なし 37%
分からない 4% 

 

イギリスの離脱後のEUの将来について意見は分かれています。

イギリスの離脱後、EUの団結は?:

強くなる 20%
大して変わらない 38%
弱くなる 36% 

 

EUは今後加盟国の団結が強まればいいと半分近い49%が希望しています。37%は各国の独立性が強まればいいと思っており、12%は現状維持を希望しています。

EUの更なる団結をン望んでいるのは主に緑の党支持者(63%)とキリスト教民主同盟・社会同盟(CDU/CSU)支持者(55%)です。逆に各国の独立性を望んでいるのはドイツのための選択肢(AfD)支持者(77%)と自由民主党(FDP)支持者でした。

・・・グラフはなし・・・

 

EU加盟国であることはメリット・デメリット?:

メリット 51% (6月:45%)
メリットとデメリット 37%(38%)
デメリット 10% (14%)

 
 
一体何が原因なのか皆目見当が付きませんが、ドイツではなぜかEUファンが急増しています。EUは「ドイツにメリットをもたらす」は上のグラフの緑の線で表されていますが、ご覧の通り過去最高値が出ています。逆に「EUはドイツにデメリット」を表す茶色い線は過去最低レベルになっています。
 
NATO
 
さて次はロシアとの関係が緊張する中で東欧軍配備を強化するNATOについてです。
 
ロシアはポーランドやバルト三国にとって深刻な脅威ですか?:
はい 50%(前月比+5)
いいえ 39%(前月比-4)
分からない 11% (前月比-1)
 
 
50%の人がロシアが深刻な脅威であると認めていますが、NATOの軍備強化は間違いだと思っている人も50%以上います。軍拡に軍拡で応えるのは冷戦時代を反省していない、ということのようです。日本の現政権には到底理解できないロジックでしょうね。
 
東欧のNATO加盟国を守るためのNATOの軍備強化をどう思いますか?:
正しい 38% (前月比+4)
間違い 53% (-3)
 
各政党支持者のうち、間違いと答えた人の割合:
キリスト教民主同盟・社会同盟(CDU/CSU) 46%(前月比-2)
社会民主党(SPD) 50%(-5)
左翼政党 77%(-3)
緑の党 60%(変化なし)
自由民主党(FDP) 58%(-5)
ドイツのための選択肢(AfD) 65% (-5)
 
 

テロ
イスタンブール、バグダッド、ダッカ…とISによるものらしいテロが連続しています。ドイツではテロ対策が十分に行われていると56%の人は考えていますが(不十分と答えた人は32%)、それでも近いうちにドイツでもテロが起こると思っている人は7割近くいます。どれだけ警察や諜報機関が頑張っても未然に防ぐことは難しいということでしょう。
 
近いうちにテロが起こる?:
はい 69%
いいえ 28%
分からない 3% 
 
テロ防止のために十分な措置が取られている?:
はい 56%
いいえ 32%
分からない 11% 
 
 
テロのために今年のヴァカンスの計画を変更しましたか?:
はい 12%
いいえ 61%
ヴァカンスなし 26% 
 
 

政党・政治家評価

政治家重要度ランキング(スケールは+5から-5まで)

 

  1. フランク・ヴァルター・シュタインマイアー(外相)、2.3(前回比+0.1)
  2. ヴィルフリート・クレッチュマン(バーデン・ヴュルッテンベルク州首相、緑の党)、2.2 (変化なし)
  3. ヴォルフガング・ショイブレ(内相)、1.9(変化なし)
  4. アンゲラ・メルケル(首相)、1.7(+0.4)
  5. ウルズラ・フォン・デア・ライエン(防衛相)、0.8(+0.2)
  6. ジーグマー・ガブリエル(経済・エネルギー相)、0.8(+0.1)
  7. グレゴル・ギジー(左翼政党)、0.8(-0.1)
  8. トーマス・ドメジエール(内相)、0.8(+0,1)
  9. ホルスト・ゼーホーファー(CSU党首・バイエルン州首相)、0.4(+0,1)
  10. アンドレア・ナーレス(労働相)、0.3(-0,1)


連邦議会選挙

もし次の日曜日が議会選挙ならどの政党を選びますか?:

CDU/CSU(キリスト教民主同盟・キリスト教社会主義同盟) 34%(変化なし)
SPD(ドイツ社会民主党)  23% (+1)
Linke(左翼政党) 9%(変化なし)
Grüne(緑の党) 13%(+1)
FDP (自由民主党) 6%(変化なし)
AfD(ドイツのための選択肢) 11%(-1) 
その他 4% (-1)


1998年10月以降の連邦議会選挙での投票先推移:


政権に対する満足度(スケールは+5から-5まで): 0.8(変化なし)

 

この世論調査はマンハイム研究グループ「ヴァーレン(選挙)」によって行われました。インタヴューは偶然に選ばれた有権者1.320人に対して2016年7月4日から7月7日に電話で実施されました。

次の世論調査は2016年7月22日ZDFで発表されます。

 

参照記事:ZDFホイテ、2016.07.08、「ポリートバロメーター