
撮影場所 京都府旧美山町
民家や畑が階段状になっている。
ここから何軒か茅葺が見える。
焚火をしながら畑を耕しているので撮らせもらう。。
美山町は由良川の河岸段丘になっている。
川面に近付くにつれて侵食が深く狭なる。
川沿いの平野は河岸段丘か山が崩れて扇状地が多い。
上流に行くと山が崩落した後の扇状地は石垣を積み棚田にする。
由良川は美山町に端を発し綾部から福知山を通り宮津から日本海に抜ける。
宮津には天橋立がある。
砂州が伸びた地域は全国各地にある。松が生えている光景は日本三景よばれる。
室町時代の雪舟のいたころから景勝地で雪舟も描いている。
あの頃の砂州より現在は300メートル延びている。ブラタモリでやっていた。
砂は主に由良川が運んだものだろう。城崎の河口に流れる円山川も砂の供給に寄与しているか
余談だが砂州や砂丘、砂浜は日本海側に名所が多い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます