懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

ルームランナー

2016年12月30日 | 日記
元気で生活していた40代に市の施設のスポーツジムに行っていた。
年会費いくらのジムではなく老人は無料の施設であった。成人は使用料50円か100円だったか
土曜日の午後からやっていたら高校生が5人でやってきた。
ユニフォームからこの前、高校駅伝で初優勝した倉敷高校の陸上部である。
一人がルームランナーで走り出した。おじさんの全力疾走より速い速度で走り出した。
いつまで走るのか30分走っても降りない。それも汗もかかず息も乱れず。
結局50分走って一人目はやめた。もうルームランナーがつかえるかと思ったら次のが走り出した。それも30分も走っている。
一年生と思われる童顔の生徒に最初に走ったのは速いなと話掛けた。
高校駅伝の出場メンバーだという、
おじさんにも遊び道具のルームランナー使わせてくれないかといおうとしたが私は歩くのに使うだけ。あのオッサンルームランナーで歩くだけやんと高校生に笑われそうでやめた。

エネルギーの有り余る高校生ならこんなところのルームランナーで走らずに山の坂道で駈けてきたらといったら練習で20キロ走ったあと帰りに立ち寄ったという。

高校駅伝のメンバーが年寄りの運動用具で遊ぶものでないと高飛車に怒り出す高齢者がいるが、余り言うのも大人げないのでやめた。
大人だったら高校駅伝がんばりなと言ってやらないといけないのだが

歳をとると口やかましいジジイになり黙っていられなくなる。
家内にも子や孫や周囲の人にもコレを言ったら人間関係が駄目になる。失言には注意している、つもり・・

それでも年寄りは証券会社のセールスやいろいろな勧誘には、これはこんな理由でアカン、駄目とはっきり言わんといかん。落とし易いと見たら好きなようにカモにされる。

高校駅伝のメンバーで大学や実業団で活躍するのは高校で一人か二人だなあ。
むしろ高校駅伝に出場しなかった選手のなかに伸びるのがいる。
プロ野球でも一緒だなあ。努力と思考工夫のない人は伸びない・。遊びや女、酒。博打に走ったらダメ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿