懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

日本茅葺紀行 NO,441 広島県旧世羅西町民家

2018年04月11日 | 日本茅葺紀行
西世羅町は現在は世羅町と合併し世羅町とにっている。
駅伝の世羅高校で世羅町の方が名が通っている。

世羅町にも世羅西町にも茅葺き民家は点在していた。今はどれほど残っているか最近は行っていない。

この一帯は400mくらいの高原の平野である。
こんな地形がどうしてできたのか不思議である。
工場誘致をすれば安い土地代で確保できる。しかし、大きな川がないため水には苦労するだろう。大きな川がないために浸食されずに準平原が保てたのかもしれない。

ブラタモリではないが旅行しても地形地質や岩石を知っていれば随分楽しみが増える。
健康であれば各地0を訪れ地形や岩石の写真を撮っていく。
フィルムではこんな写真は撮る気がしなかった。
今ならばデジカメなので各地の地形、岩石の写真4をを撮るのも面白い。

秋田県の象潟は芭蕉が俳句に読んだ頃は海辺に浮かぶ島だったのが今は随分隆起して場所が分からず右往左往した。海岸付近をさがしていたが分からなかった。思ったより内陸部に隆起していた。芭蕉の時代から何回地震があったのかと思ってしまう。
「象潟や雨に西施が合歓の花」
高校の国語の時間に先生が見た事のあるような口調で絶世の美女だったという西施を語ったので未だ覚えている。