gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

どうで死ぬ身の一踊り

2006-04-20 16:12:46 | ノンジャンル
 西村賢太さんの「どうで死ぬ身の一踊り」を読みました。
 前半は、主人公が藤澤清造という、42歳の時、家出の果て、路上で凍死した無名の作家に惚れ込み、彼の墓を探し、また彼が残した書簡、原稿などを集めまくる、という話。そして、後半は同棲している女性との痴話げんかが大半を占めています。
 前半部から何となく感じられていたことですが、この著者の分身というべき主人公の卑劣さに辟易します。自分がほしいものは手段を選ばず手に入れる、一旦手に入れたものは人に見せたがらない、非常に自己中心的な人物であるように感じられます。それに肝心の藤澤清造の著作の内容が全然語られていない。その部分が少しでもこちらに伝わってくれば、主人公が卑劣な人間になっても手に入れたい、という気持ちも理解できるのかもしれませんが、その記述が全然ない。
 そして、後半部分。亭主関白、それに留まらず男尊女卑、そして挙げ句の果てのDV。彼女は彼のDVに耐えられず、2回にわたり実家に帰ります。彼女の父親は彼のことを烈火のごとく怒っています。というのも、娘に再三暴力をふるうだけならまだしも、つき合いだしてすぐ、主人公は実家の父親に会いに行き、土下座して300万もの返す当ても無い借金をしているのです。
 今年度の芥川賞候補だったとのことですが、これが選ばれなくて本当に良かった! 芥川賞選考者にも常識があったということでしょう。あるいは本人を呼んで、じっくり説教してほしかったです。とにかく自分勝手も度を越している。作者も言ってるようにデフォルメされて書かれている部分もあると思いますが、読んでいてこれほど不愉快になった小説は最近ありませんでした。ということで、不愉快になりたい方、オススメです。(そんな人、いないか?)

自殺

2006-04-19 16:28:59 | ノンジャンル
 今日もネタがないため、「今がわかる時代がわかる・世界地図・2005年版」の助けを借りようと思います。
 今日のテーマは「自殺」。みなさん、日本で一年間にどの位の人が自殺してるか知ってますか?正解は人口10万人あたり24人。年間にすると2万6千人超、一日あたり約71人もの人が自殺している計算になります。
 一時、年間の交通事故死が1万人を超えた時、交通地獄なんて言葉がありましたよね。ってことは、今は自殺地獄(上級編)って感じでしょうか?これは他の国の10万人あたりの数字と比べても、際立って多い数字で、一位のロシアの35人、2位のウクライナの29人に迫る数字です。共産主義国で自殺率が高いというのは昔からのことで、すでに資本主義となったロシア、ウクライナでも精神的には共産主義を引きずっているということでしょう。
 アメリカでも11人、日本の半分以下です。日本は一体どうなってしまっているのでしょう?デュルケムの自殺論を読んで分かる通り、人間は孤独になると自殺したくなります。日本で自殺が多いのは、戦前まであった地域、家族のコミュニティーが希薄になり、それが自殺を促していると言えるでしょう。
 最近、コミュニティの再建を目指す試みがいろんなところで行われています。こうした動きが早く実を結び、自殺者が一人でも減ることを祈らずにはいられません。

パラダイス

2006-04-18 16:54:23 | ノンジャンル
 昨日の「コンバット!」、珍しくサンダース軍曹もヘンリー少尉も出てこない内容でした。冒頭にヘンリー少尉のナレーターが流れ、常連もとぼけた味を出してる太った古参兵一人だけ。でも面白かった!

 ところで、とうとうトニ・モリスンの4冊目(私にとっては最後の一冊)「パラダイス」を読み終わりました。最初目次を見て短編集かな、と思っていたのですが、長篇でした。
 内容は、簡単にいってしまうと、黒人の町の修道院の連中が皆殺しにされる前後の町民それぞれの思いが書かれたものです。
 章別に見ていくと、第一章「ルービィ」は修道院の虐殺の相談に参加している男達の思い、第二章「メイヴィス」は赤ん坊を車に置き去りにして窒息しさせた女が修道院に辿り着くまでの話、第三章「グレイス」は、家庭内暴力から逃げ出した少女が修道院に辿り着くまでの話、第四章「セネカ」は、町の集会に参加する各人の思惑、第五章「ディヴァイン」は、結婚式の参加者の思い、第六章「パトリシア」は、教会のイベントの参加者のそれぞれの思い、第七章「コンソラータ」は、修道院に早い時期からいた娘の思い、第八章「ローン」は、修道院に危機を知らせる産婆と襲撃、第九章「セイヴ-マリー」は、襲撃後の各人の思い、といった感じです。
 全体的な感想は、今まで読んだ3册と変わり無く、独白が長く、比喩が多く、分かりにくく、読みにくいというものでした。しかし、これは私個人の意見であって、これだけ多くの本が翻訳されてる訳ですから、彼女の本を面白いと思う人もいる、ということでしょう。まだ読んだことのない方、試しに一冊読んでみるのもいいかもしれませんよ!

花粉の季節、終了?

2006-04-17 17:10:12 | ノンジャンル
 今朝の情報番組で、今まではその日の花粉情報をやってるコーナーが、いきなり「今日の紫外線」コーナーになっていました。私はまだ花粉症ではないのですが、花粉症というのは、毎年花粉が体内に蓄積されていって、ある年突如として発症するという話を聞いていたので、花粉症でもないのに外出する時は花粉症用のマスクをし、毎朝花粉情報に注目していたので、「あれ?」って感じでした。
 もうスギ花粉の季節、終わったのかな?と思い、ネットで調べてみると確かに関東地方は花粉が「少ない」になっている都道府県がほとんど。ただ、今日がたまたまそうだったのかもしれず、4月中は念のためマスクしとこうかなあ、と悩んでいます。
 それにしても、何の説明もなく、4月の第3月曜からの突然のコーナー変更。これって、まだ寒くても夏服着なくちゃいけなくなる「衣替え」みたいなもんなんでしょうか? ご存じの方、教えて下さい!

人間開発指数

2006-04-16 17:19:48 | ノンジャンル
 今日はあいにくの雨。予定していた宮ケ瀬ビジターセンター主催の南山のんびりハイキングは中止。ということで、ネタがなくなり、先日書いた「今がわかる時代がわかる世界地図・2005年度版」から一ネタを。
 「人間開発指数(HDI)」って知ってますか? 国別に平均寿命、成人識字率、就学率、一人当たりのGDPを集計して数値化し、その国の国民がいかに豊かな生活をしているか、を表したものです。
発表しているのは国連開発計画(UNDP)で、「人間開発報告書」に掲載されます。
 1位はノルウェーで0.956、2位はスウェーデンで0.946 とさすが北欧勢が強い。フィンランドも13位でした。
 3位はオーストラリアで0.946、4位はカナダの0.943 と続きます。
 問題のアメリカは8位で、0.939。貧富の差が激しい国ですが、富裕層の高い数字が貧困層の低い数字を引き上げた結果なのでしょう。日本は9位で0.938。平均寿命は世界一、識字率でも就学率でも世界のトップランクにあるはずなのに、この順位というのは、いかに一人当たりのGDPが少なかったかということでしょう。日本の企業、儲け過ぎです!
 他の注目の国を見ると、中国94位で0.745、ロシア57位で0.795。イラク、北朝鮮はデータなしでした。
 あと目立つのはアフリカ諸国の数字の低さです。最高のセーシェルで35位、3つの国を除くすべての国が100位台で、指数も0.5を切る国が半分以上を占めました。当たり前の話ですが、これからの世界平和はアメリカに住む人たちの生活レベルのアップにかかっていると改めて思いました。