goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ギリギリ

2015-07-09 22:43:54 | カズナリ先生より

 

木曜日です。

先週の金曜日、

眼科へ行くことができました。

 

目の中の血だまりは、

結膜内出血とかいうものらしく

原因を聞いたら、不明といわれました。

なるときにはなる物らしいです。

目に傷がついているわけでもなく

結局、薬も出ませんでした。

 

 

ここ最近、病院嫌いの僕が

意を決して通院すると

ほぼ、原因不明とか薬はいらないとか

そんなことをお医者さんに言われます。

行った時間と意味はなんなのか。

別に仮病を使っているわけではないのです。

クレーマーでもないです。

全治は二週間くらいらしいです。

 

 

そういえば

ギリシャが大変ですね。

財政破たんで。

 

でも自業自得のところもあるんですよ

納税率はほぼ30パーセント。

なのに年金は55歳から支給されて

現役時の年収の90パーセントが保障されたり

税金納めないのに、年金もらえるとか

やはり矛盾しているわけです。

 

勉強もそうなわけで

努力してないのに成績が上がるわけはないのです。

勉強してないのに90点取れるわけでないのです。

 

今、ギリシャは借金を返すのを延期しろとかいってますが

受験生が、勉強が足りないから受験を延期しろとは言えないわけです。

 

いや、正確に言うと自主的に1年やそこら延ばすこともできますけど、

浪人

というかっこいいようでかっこよくないような称号がいただけます。

 

勉強するのは

いつがいいんでしょうか。

あの人の顔が浮かんだことでしょう。

そうです、そういうことです。

 

わかっていてもやらないのは

 

 

よほどのプレッシャー好きか

ギリギリまで追い詰められても簡単にひっくりかえせる実力の持ち主か

身の程知らずか

 

 

 

どれにあてはまるのか

わかりませんが、

まぁ、とりあえず早目に勉強しておくことが一番ですし

目標を持って勉強をしていきましょう。

 

夏期講習、お待ちしております。

夏から始めよう、という人も大歓迎です。

思い立ったが吉日です。

 

 


奇跡

2015-07-08 21:00:54 | 講師から

 

こんにちわ

桜井校の新田です。

皆には

にったちゃんとか

子供受けの悪いにったちゃんとか

〇ねばいいのににったちゃんとか

好き放題言われています。

 

いつから僕はいじられキャラになったのでしょうか。

 

期末テストも終わり

三者懇談、そして夏休みですね。

 

インターハイもありますね。

僕は高校でソフトテニスをしていたので

今回の会場は明日香村なので

チャンスがあれば見に行きたいな、

と思っています。

 

桜井校にも

競技は違いますが

インターハイに出る生徒がいるらしいので

頑張ってほしいと思います。

 

夏休み、充実したものにしたいですよね。

 

僕は昨年芽育学院にやってきたのが

秋も終わりに近づいたころでした。

 

必死に頑張りました。

 

ただ、間に合うかといえば、

かなりやばい感じで

受験は賭けに出て、奇跡が起きた感じで受かりました

 

 

滋賀まで2時間かけて通っています。

 

 

なので

早め早めで

準備をしておいた方がいいと思います。

 

奇跡は、

努力した人にしか起きないと思います。

 

同級生にほぼ運だけで合格した人もいましたが、

ほとんどいません。

 

夏休み

一緒に頑張って

実力をつけていきましょう。

 

そして遠いですが

春に笑えるようにしましょう。

 


獲ったどぉぉぉおおお~~~

2015-07-07 18:55:28 | 芽育学院

どうもどうも火曜日です。

 

さて、復習から始めましょう。

 

木曜日は病院が休みと。。。

 

もういいって??(汗)

 

ってことで

 

やりましたねぇ!

 

1位!!!!!

 

何がって?

 

畝傍ですよ!うねび!ウ・ネ・ビ!!!!!

 

関西で読めない地名の1位に選ばれましたぁ!

 

奈良県民のみなさん!!

 

自信を持って、「畝傍も知らんのぉ?ダサイなぁ自分!?」って他府県の方に言ってやりましょう!(笑)

 

まぁ、そんなことはさておき・・・

 

今、僕が熱中していること

 

それは・・・

 

「目のテスト」

 

ちまたで流行中の「目のテスト」で最高の結果が! "the test of eyes"

 

http://wvw.igame.com/eye-test/?fbs=30%7C%7CJP

↑クリックすると始めることができます。

 

これ、楽しいんです(笑)

 

ただ、レベル29を超すのがメッチャ難しいんですよねぇ。。。

 

自己記録は32なんですけどね(自慢)

 

この32の壁がどうしてもクリアできないんです。。。

 

おっと・・・

 

そんな話はどうでもよくて・・・(汗)

 

突然ですが、夏期講習の申し込みは済みましたか??

 

まだお済でない方は申込書の下のほうをご覧ください。

 

地味~に早期割引の表示があります(汗)

 

え~え~え~

 

期限が11日までとなっておりますので、お早目のお申込みをお待ちしております。

 

12日以降は、ボッタクリ料金となります・・・

 

ボッタクリ被害に遭わないようにご注意くださいね(汗)

 

嘘です(笑)

 

ボッタクリは冗談ですが、11日までなら本当に早期割引がありますので

 

受講をご希望されているのであれば、お電話でも大丈夫ですのでお問い合わせくださいね。

 

では、また来週お会いしましょう。

 

 


高田校のエアコン新設

2015-07-05 07:07:25 | 芽育学院

高田校のみなさ~ん

お待たせしました!!!

 

今日は

高田校のエアコン設置の工事日ですよ~

 

5月より

現在の場所に引越しした高田校

JR高田駅のロータリーに位置する

 

テナントビルの更新時期や

毎日送迎していただいている保護者の駐車スペースの確保

歩道を横断しての教室入室など

旧高田校で気になっていた件をすべて解消できるということで

思い切って移転したのだが

授業スタイルにも特徴のある芽育学院

大きな部屋をいくつもの個別用の部屋に区切るので

もともと設置されていたエアコンだけでは冷えが悪い

 

ビルの壁に穴をあけることはできないので

天井に埋め込むタイプの業務用エアコンを2台新設

エアコンの在庫の関係もあり納品時期と

エアコン設置してくださる電気工事会社との日程調整なので

予定より大幅に遅れての設置になった

 

その間

自習ブースをはじめ

教室全体が暑く不自由な思いをさせてしまったが

これで明日から快適な学習空間が復活だ

 

某Y校のようなシベリア設定にはならないだろうが

適度な温度で涼しい夏を過ごせるのではないかと思う

 

 

さて

エアコン設置工事と並行して

新聞社主催の私立学校展

 

昨年も

中学入試を中心に多くのメイキーたちが各学校でお世話になったので

御礼や今年の御挨拶もかねて足を運ぶ

 

特に

現時点で今年

入学試験を受験するメイキーがいる学校には

とびきりのスミススマイルでご挨拶なのだぁ~

 

な~んの効果もないかもしれないが

そにかく

とびきりのスマイルで

イジワルな問題を出題しないようにお願いするのだぁ~

 

あっ、

メイキー以外には

イジワルな問題でもいいのだぁ~

 

・・・

全て入試問題は統一なので

メイキー以外は・・・とかムリだったのだぁ~

 

少し間違えたのだぁ~

 

 

 

 

まあ

こんな感じで行ってきま~す


2015-07-04 15:05:38 | 講師から

 

こんにちは!

 

 

 

初めての人は初めまして!

 

 

 

高田校の講師あつしです!

 

 

 

私事ですが

 

 

 

高田校の講師の方と

 

 

 

とても馴染んできたように思います!!

 

 

 

しかし、この状況になるまで

 

 

 

僕は何枚もの大きな壁を乗り越えてきました。

 

 

 

時には教室長をぴょん付けで呼び

 

 

 

時には高校からの先輩を踏み台にし

 

 

 

なんとかここまでのし上がってきました。

 

 

 

しかし、壁を乗り越えるということは

 

 

 

何も僕に限ったことではありません。

 

 

 

僕は背が高いのでよく壁と言われますが

 

 

 

そういうことではありません。

 

 

 

そう、僕もかつて乗り越えた壁の一つ

 

 

 

受験勉強ですね。

 

 

 

あの壁は高かった。

 

 

 

今受験生のみんなはその壁に対面してることと思います。

 

 

 

ここで人生の先輩として

 

 

 

一つアトバイスさせて頂きます。

 

 

 

ここで一番してはいけないことは、

 

 

 

妥協です。

 

 

 

これだけは絶対にしてはいけません。

 

 

 

ここで一度壁から逃げると

 

 

 

逃げ癖がついてしまいます。

 

 

 

これはついてしまうと厄介で

 

 

 

この先また違う壁にぶち当たったとき

 

 

 

また妥協して逃げてしまうのです。

 

 

 

そうならないためにも

 

 

 

ここでしっかり向き合い

 

 

 

しっかり乗り越えよう!

 

 

 

しんどいことも多々あると思います

 

 

 

なんでこんなことしてるんやろうって思うときもあると思います

 

 

 

でもそこで投げ出さないでください!

 

 

 

問題から目を背けないでください!

 

 

 

とことん向き合ってください!

 

 

 

受験を乗り越えることができたら

 

 

 

この先の他のどんな困難にも立ち向かって行けます。

 

 

 

頑張ってください!!!

 

 

 

次回は元サッカー部で高身長の男前!

でも座高100あるという可愛いギャップを持ったそうやさんです!笑

 

 

 


2015-07-02 16:12:29 | カズナリ先生より

 

朝から目が痛痒いなぁと思ったら

目の中に血だまりができてて、びっくりです

起き抜けの鏡に

血眼の顔があったらビビりますよね

 

病院行こうと思ったら

今日は、木曜日。

お医者さんはほとんどお休みの日です。

間が悪いです。

木曜日をなぜ、お休みにするかというと

お医者さんの研究会や学会が

木曜に行われることが多いから、というか

木曜にすることにしたので、お休みにしているのです。

 

たまに、木曜日もやっているところを観ますけど

違った意味で大丈夫か、とか思ったりもしますが

まぁ、明日まで通院はお預けです。

悪化しないでほしいです。

 

で、びっくりついでに

なでしこJAPANがイングランドに勝って

決勝進出しましたね

 

そいや今日だったわ、と思い

TV立ち上げたらオウンゴールのシーン

 

おいしいところだけ生でいただきました。

 

僕もサッカーをしていて

ポジションは前目だったにもかかわらず

2回ほどオウンゴールしたこともありますが

かなりの絶望感に襲われます。

そして僕らのころは

オウンゴールなんていうやさしい言葉じゃなくて

自殺点、って言ってましたからね。

 

でも、しようと思ってする得点ではないのでね。

一生懸命やった結果がそれなので。

 

したことのある人は、味方がしてしまったときに

かなり優しくなれますが、それはおいといて。

 

オウンゴールをしてしまった選手に駆け寄って励ます選手の姿もよかったですし

監督のかけた言葉もまたよかったですしね。

 

 「彼女は我々と一心同体だ。彼女なしでは準決勝にたどり着くこともできなかった。

 彼女は大会を通じて素晴らしかった。彼女が帰国した時には、彼女はヒーローになっていることだろう。

 そして、この結果で、選手たちはみんな、生涯の友人となったはずさ」

 

いいですよね。

FIFAのHPでインタビュー聴けるのでどうぞ(英語)

 

 

そういえば

今年も半分終わりましたね。

大丈夫ですか。

いろいろと備えは万全ですか。

 

高3の中にも

インターハイ出る子がいたり

甲子園予選出たり

まだまだ部活もあるんですが、

一番近い受験まではあと3か月くらいです。

 

頑張っていただきたい。

 

中学生ももちろん頑張るべきというか

自分の力で、将来を決めることができるのだから

必死になるべき。

 

夏期講習、お待ちしております。


一周年

2015-07-01 19:58:03 | 講師から

 

桜井校の大西です。

 

今日は朝から暴風雨でしたね。

私の通う大学は、

駅から歩いて20分くらいのところにあるのですが

駅から出た直後、傘をさした瞬間に

傘がすごい勢いで曲がりました。

 

濡れるのもしょうがないので

そのまま差して学校へ行きました。

 

学校へ行くと

自分と同じ状況の人がたくさんいたのか

折れた傘が並んでいました。

 

本当に朝から大変でした。

 

そんな朝、

うるう秒がありましたね。

8時59分60秒。

3年ぶりらしいです。

珍しいと思ったんですが、意外とあるんですね。

 

地球の自転が遅くなって

年々、一日が長くなっているらしく

3年に1秒くらいずれるらしいです。

 

でも

次のうるう秒は

いつになるのかわからないってどういうことなんですかね

 

平日の朝にうるう秒が組み込まれたのは

18年ぶりみたいです。

 

で、

今日は7月1日ですが

ディズニーランドとシーに

ハンドウォッシングエリアができました。

 

簡単に言うと

手洗い場なんですが

ハンドソープの出てくる泡の形が

ミッキーの形をしているんです。

 

私も8月末に

現地に行ってきますので

体験してきたいと思います。

 

高校生は今、期末テストですね。

高3生は成績を決める最後のテストですね。

過去最大の気合を込めて勉強してください。

 

思い起こせば、

去年の期末テストの最終日、

これで遊ぶのは最後だと、すごく遊んで

直後、芽育に入塾の電話を掛けたのを思い出します。

 

芽育ほぼ一周年なのです。

 

ま、そんなこんなで

がんばりましょう。