goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

○○始めました★

2012-02-08 15:23:31 | 講師から
ハァーイ!八木校の

好きなものは後にとっておいて食べる方

もえたんです




2月が始まり1週間が過ぎました。

その間に中3は人生初の入試を経験しましたね!

いかがだったでしょう~?

試験も面接も、緊張したんじゃないですか?



私は緊張したとき、

おなかをさすさすしてあっためて

できる限りゆ~~~~~~っくり呼吸をします。



まだまだ県外私立、特色、一般と残っている人もいるでしょうから

もし緊張したときはお試しあれー!




さてさて受験の話、勉強の話なんてーのは

みなさん普段からいやっちゅーほどされてると思うんです。笑



例によってもえたんはやはり!

自分の話をします




テーマは「ながく想い続けること………」



前回のブログ(2011/7/27)で

もえたんは先生になるための試験の受験生だといいました。


まず結果から言いますと、8月初旬に届いた

通知の封筒の中には不合格。

しかも合格点にわずか2点足らず…

我ながらなんてドラマティックなんだろうと思いつつ…


ずっと志してきた夢破れて、立ち直れないくらいのショックだったのです。



しかしくよくよしていたって仕方ない!!!

来年、もっともっとがんばって

必ず合格するんだ!!!!


そう心に決めました。


だって小学校の先生になる夢は

小学校のころからの夢ですから。

途中であきらめかけたり

投げ出したりしてしまいそうになったけれど

やっぱり夢だったんです。

ずっと想ってきたから

がんばってこれた。



そんなことを考えながら日々を過ごしていた

12月初旬。


「辞退者が出たので、追加合格です。」

との連絡。



叫びだすほどうれしかったです。





こればっかりは実力よりも、運かな

いや、これは「想い」が通じたんだな

そう思いました。


「ながく想い続けること」



それがすごく大切だなあと感じることが

最近たくさんありました。



みなさんもこれから

何か一つでも大切なことを

「想い続けて」ほしいと思います。




わたしはこれからも、

芽育学院のことを想い続けますね。






また会えるのを

楽しみに待って サヨナラ!


今日の天気は雨・・・

2012-02-07 15:15:48 | RYO先生より
今日の天気は雨・・・


昨日の天気も雨・・・・・


県内私立高校の入試だったのですが


まぁ、雨でもいいんじゃないかと思うRYOです。


なぜ雨でもいいかって?????


そりゃ、皆さんご存じの「虹」ですが


それは綺麗な色ですよね?


そんな綺麗な虹を見るためには


雨を我慢しないと見れないじゃないですか


受験というのは、そんなもんです。


めんどくさくて、うっとうしい勉強を頑張れば


「合格」という綺麗な虹を見る事ができるんですよ♪























早ければ、今日発表される学校もありますね。


すでに合格を手にしたメイキーも居ます。


10日は県外私立の試験です。


まだ時間はあります。


今できること


今しかできないこと


いっぱいありますよ!


もう、たくさんの雨に打たれたはずです。


君たちにとって最高の「虹」を見ようぜぃ!!



幸せになるということ

2012-02-05 09:57:25 | 芽育学院
いよいよ高校入試スタート前日

長かったようで実は短かった一年の成果を出し切る時期


長い人生のうち

何度か受験生という一年を経験する


この一年

どれだけ濃い一年を送ってこれたかな


我慢したことや

辛かったことのほうが断然多い一年だったはず


受験生本人にとっては

長かった一年だったとしても

長い人生で考えると

ギュ~っと内容のつまったホンの一瞬


この一瞬を輝かせることができたのなら

これは幸せに続くロードに乗ったと思っていい


毎回・・・毎回・・・毎回

いつも同じ表現で聞き飽きている人も多いかと思うが

最後に《幸せ》を感じたもの

最後に《笑った》ものが勝者だ


最後に誰と幸せを感じますか?

最後に誰と笑いますか?


家族だ!




これまで

何があっても絶対的な味方でいてくれたのは家族

口うるさいお母さんでも

仕事ばっかりのお父さんでも

生意気・偉そうにものを言う兄弟でも

おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に暮らしているメイキーもいるかな

みんなあなたのことを支えてきてくれたはず


受験前日

いまから詰め込むことはない

今日出来るのは自分の力を出し切れるように確認すること

大きな時間は要しないよね


少しの時間でいいから

支えてくれた家族に対して

感謝の気持ちを持ってみたらどうだろう




さて

あなたにとって

《幸せになること》とはどういったことですか?


ちなみにスミス

自分の大事な仲間を大きく包み込める人間になること


もちろん芽育学院のことや会社のこともあるけれど

目に見える形あるものではなく

目に見えない内面の強さを持つことに

幸せを感じるような気がする


気がする・・・という表現は

最後にならないと分からないことかもしれないからだ





わいやで!!!

2012-02-04 14:27:30 | 講師から
こんにちは。

高田校講師ブログ、本年一発目を担当させていただきますkoiです。

県内私立の入試が明後日に迫り、本来なら熱い言葉で君たちを後押しすべきかと思うのですが・・・ちょっとストップ!

このタイミングでこれを出しましょー。

テッテテー♪

ウレチク短歌ー!!!

これは僕が今年の夏のウレチク国語講師として、中三生達にやってもらったことです。

「自分の夢、夏の目標、何でも良いから五・七・五・七・七の音で自分の思いを伝えてみてよ」

そういった言葉で始まったこの短歌

今こそ君たちに読み返してもらいたいと思います。

ではいきます。

No.1【将来は 世界を担う 歌姫さ いやん照れちゃう 自意識過剰】
自意識過剰?いやいや、現実になるよ!特色で音楽科に進むため、今も勉強と音楽の両立を続ける頑張り屋。夢への道は目の前で輝いてるぞ

No. 2【塾ばっか 毎朝八時 起きてます 勉強嫌だ テストも嫌だ】
嫌だ嫌だ言いながら一番遅くまで残って勉強してるのが印象的だなぁ。結果もついてきたし、あとはまっすぐ突き進むだけ!

No. 3【夏休み 思い出一つも ありません 有るとしたら 富士山だけだよ】
あるやん!思い出あるやん!富士山行ってるやん!富士山みたいに大きなキミも志望校という山を最後まで登りきろうな !

No. 4【夏休み ウレチクやって 頑張った 富士山登って 良かったなあ】
まさかの富士山二人目!一番俺と長くいて、一番俺に怒られてたキミもいよいよだな。最後まで一緒に進んでいくぞ!

No. 5【夏休み 一ヶ月半は すぐ過ぎて 思い出の数 めっちゃ少ない】
確かに大変やったもんなぁ。でも高校でテニスして、いっぱい思い出作れるやん。いつもの笑顔で乗りきっていこうよ!

No. 6【何をして 今を過ごすの 後悔なし 今なにするか 将来の夢のため】
一回俺に怒られて悔し涙を流したよな。あれからこれまでよくやってきた。あと少しや、次は嬉し涙で笑い合おう

No. 7【蝉の声 聞こえれば夏が 始まって だけど今年は 受験があるよ】
夏の合宿、計算サドンデスで泣きながらも最後まで頑張ったキミ。あの涙は無駄じゃないよ。絶対最後に花を咲かせるから

No. 8【この夏は 思い出一つも ありません 野球と塾で 死にかけた】
野球と勉強という二足のわらじを履いてたキミなら勉強一本になったんだから大丈夫だろ!
バチコーンいったれ!

No. 9【起きたのが 九時十分で 死にかけた 寝不足すぎて くまがひどいの】
死にかけたシリーズ第二弾。キミは夜の二時くらいまで毎日頑張ってたもんな。最後の最後まで一緒に頑張っていくぞ!

No. 10【負けないゼ 今までうちを バカにした お前ら見とけ スーパーガール】
そうや!その意気や!ホンマにそれで努力したから今のキミがあるんだ。負けんなよ!

とまぁ以上になりますが、どうかな??

俺から下手なエールを贈るより、自分の頑張りや自分の夢を改めて見た方がヤル気になるでしょ?

とはいえ、なにか一つを贈るとすれば

「自分を信じろ」

これだけです。

ほなほな行ってらっしゃい!!!笑って帰っておいで!!!

ではでは最後に来週のブログ担当は・・・

オーストラリア人になる予定が、未定になって、大阪に住むかも知れない上に、アメ村のジムに通うかも知れない長谷川・ホズミ・豪志さんです!

よろしくお願いしますー。

若さってなんだ?振り向かないことさ

2012-02-02 15:16:25 | カズナリ先生より


あー寒い。

寒すぎます。

桜井校の室長ブースは夏暑く、冬寒いことで知られていますが

パソコンを打つと手がかじかんできます。

末端冷え性な僕にとってはきついのです。


常にカイロを二つ使うので

この冬は既に30個入りのカイロの箱を3つほど消費しております。

カイロは石油や電気に比べるとエコっぽいですが

ここまで使い倒すと、かなり環境破壊しているようで罪悪感が沸いてきます。



先日のブログでジュンスカの再結成を触れていましたが

東京事変が解散、レミオロメンが活動休止となりまして。

まー、なんというか時代があっちこっち言ってる感じがしますな。


とりあえず、寒い。

粉雪熱唱したい気分ですよ。



どうも

僕の青春は

バンドで言えば

JUDY & MARY

桜井校のカズナリです。


にしても、YUKIの変わらなさはビックリでございますよ。

僕もいつまでも若くいたいものです。

時間、あの人の周りだけゆっくりすすんでいるんじゃなかろうか。


というわけで

時間は止めようと思っても、突き進んでいくものであります。

当然ですね。

誰もが平等に24時間与えられております。


それぞれの人生における違いってのは

時間の使い方の違いでしょうな。


同じ24時間、集中して生きている人は

濃密な人生を過ごすでしょうし

ぷらぷらーっと過ごしていたら

ぷらぷらーっとした人生になるでしょう。


で、人生の終わりって、いつやってくるか誰も知らないわけですから

今生きている一瞬に

力こめて生きていったり、楽しみながら充実した日々を送っていかなきゃ

めちゃくちゃ損なわけですね。

何もしてないうちに、中途半端なうちに

突然、自分が世界から消えちゃうかもしれないわけですから。



来週の月曜日からは

私立高校受験ラッシュですね。


今、勉強しているのが

苦痛なのかもしれないけれど

その先を見てみようよ。


この先、濃密な人生を送る為には

今、力を入れることが必要だろうし


もっといえば

今、勉強が苦痛なのは

いままで濃密に過ごしてこなかったツケが回ってきたおかげで

その分、とんでもなく濃密で苦痛な勉強をしなくてはいけなくなってしまったんだね。



時間は皆に平等。

何をするか、考えるか

というのは自分次第。








…今日のブログのタイトル、ですか。

とある宇宙刑事の歌の一部です。

今、映画やってるみたいです。

行こうかな。



ではでは

がんばろうぞ。

とってもフルーティー♪

2012-02-01 16:20:20 | RYO先生より
どうも八木校のふる~てぃ~です。



私は大学4年ということで今回がラストブログ

となりますがよろしくお願いします。





そういや今週の金曜日は八木校では毎年恒例の

安倍文殊院へ入試祈願のお参りに行きます。





やはり何事も最後にできることは神頼みという

ことなわけですわ~!!笑





夜の安倍文殊院は懐中電灯なしでは暗く、毎年

講師や生徒達とわいわいしながら合格祈願へ行

っているので、入試直前期のストレス発散にも

なれればと思います。





こんな感じで4年間過ごしているとついに今年

も入試本番が近づいてきたなぁと実感し、希望

と不安が入り混ざった気持ちになります。






講師がこういった気持ちになるってことは入試

に臨む生徒達はもっと感じているでしょう。





不安に押しつぶされそうになった時はこの一年

間の努力の勲章であるノートやテキストを目の

前に並べてみてほしいです。





志望校に合格したいという気持ちが強ければ強

いほど、このままではまだまだ足らないと不安

になり、寝る時間や遊ぶ時間も惜しんで勉強に

打ち込んできたことから努力の勲章がたくさん

残っているはずです。





そのため現在不安な気持ちが強いほどこれまで

頑張ってきた証拠でもあり、不安を決して恥じ

てはいけません。





逆に不安でいっぱいということに対して自信を

持ってほしいです。




言葉では簡単には言えるものの実際難しいです

が、これまでの努力があり、最後に入試という

逆境を乗り越えることで人として大きく成長で

きるものだと私は思います。




しかし毎年受験生を持つと4月には別れの時期

が訪れます。





小鳥が巣立ちするような親鳥の気持ちです。




これまでにも多くの生徒との出会いがあり、そ

の度に「今はどうしてるんかなぁ?」とか「が

んばっているんかなぁ?」と考えてしまいま

す。




何かの縁で出会い、講師として担当することに

なったからには今後の成長や活躍が楽しみなん

です。



何年後かに元気な姿と成長した姿に出会うこと

が出来たらなぁとも感じます。




今年の生徒達とも4月には別れが訪れます。



それでも入試が終わるまでは講師たちは親鳥で

もあるので、無事にはばたけるよう残りの期間

も全力でサポートするので勉強面、精神面とも

に頼ってほしいと思います。



あとは体調管理だけは細心の注意を払い、ベス

トの状態で臨めるようにしよう。





こんな感じでラストブログをしめたいと思いま

す。



それでは試験後に笑顔の顔が見れることを心か

ら期待しています。




バイバイキ~ン!!笑

八木校ということで最後だけ少しチョけてみました・・・