goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

中3メイキーの自覚

2007-04-15 15:03:53 | 芽育学院
昨日は

中学3年生の男子メイキーであるKQ



教室に入ってくるなり

スミスにこう言った






先生、オレ遊ぶ時間ないわ~

毎日○時間ずつ 勉強してるもん







素晴らしい!






毎日、勉強していることも素晴らしいが

受験生としての自覚が一番嬉しい



彼には目標の志望校があるようだ



明確な目標が勝利へのロードだ


この1年間は目標のために頑張ろうぜ!

そして

高校に進学したら

ゆっくり遊ぼう!


自分の行きたい高校に進学すると

より一層 楽しい高校生活を送れる


その目標の為の一年を大切にしような






さて

この会話を

昨日、授業や自習に来ていたメイキーには

全員伝えていった



KQ 毎日○時間も勉強しているらしいで!




スミスは

これからも

誰かが頑張っている状況を聞いたら

みんなに伝える!


それも


大きな声で!




プレッシャー感じるでしょ?



でも

それがいいんだ



みんなが

みんなに

負けないように頑張ろうね!

楽しみを感じられる?

2007-04-14 15:34:21 | 芽育学院
今週は

芽育学院に関するお問い合わせの多い一週間だった

4月も中旬になり

新しい教科書を手にして

勉強がしたくなる季節なのかもしれない


受験生にとって

勉強することの必要性を感じるのは当然のことなのだが

例年になく

受験生以外の学年についても

勉強したくなっている気持ちが伝わってくる


これは

行動すれば結果がついてくる

ということを

メイキーたち自身が確信したからなのだと思う


勉強なんて(←失言?)

しなくてもいいのなら

したくないのが人間である


しかし

勉強すれば

結果が出て楽しくなるのも事実である


その楽しさを理解できたことが大きいのだろう



今は

その楽しさが明確に表現できていない状態だ


いい点数を取りたい!

お母さんをビックリさせたい!



でも


キミにとっていい点数とは何点なのか?

お母さんをビックリさせるにはどうしたらいいのか?


そのあたりのことを

今後、ハッキリと表現できるように考えたほうがいい



4月も始まったばかりだ

この一年間を考える

いいチャンスかもしれないね

小学生の学習方法

2007-04-13 20:08:54 | 芽育学院
金曜日は

小学生メイキーの授業が

全て固まっている日である


算数はできるだけ

予習型の授業になっており

学校の授業で復習できるようにしている


国語に関しては

学校教科書の内容を学習しながら

副教材の問題集などで

読解力を養う目的で

内容を○○字で表現するという訓練をしている


また

小学生の基本は

丁寧に勉強するという習慣をつける事だ


何度も記事の中で書いているが


消しゴムでキチンと消す

枠からはみ出さずに書く

丁寧な文字を心がける


これらの項目だけは

小学低学年の間に

徹底させたいと思う



小学生用のノートは

もう少し行間の広いものにしようかな・・・

なんて思っている


ひとつひとつの事柄を

じっくり

こなして行こうね











ノート使い放題

2007-04-12 21:46:10 | 芽育学院
そろそろ

メイキ-用のノートを注文しなければならない


芽育学院が

塾用のノートを

使い放題にしたのは昨年の8月からだ


現在9ヶ月になるのだが

これまでに使用したノート480冊


今月末には

また大量に注文しなければならない





ドンドン使え!!!





計算はノートの余白など使ってはならない

堂々と真ん中に

大きく見やすく計算するのだ


コチョコチョっと計算するなんて

数字くん(さん)に失礼だよね 



だいたい

ノート1ページに

計算なら4問程度を目安に使おう



先生もうすぐノートなくなるよ!



もっともっと

その言葉を聞きたいと思う



計算だけじゃないね

英単語や漢字もそうだ


行間を詰めて書く必要はない

大きくハッキリ丁寧に書く

漢字なんか2行使って書けばいい


そうして

間違いや単純なミスを減らしていく努力をしよう




ノートを贅沢に使うのが芽育学院だ



入学おめでとう

2007-04-11 01:43:58 | 芽育学院

今日は

県立高校の入学式がある


入学式の後

卒業生も含めて

新しい制服に着て集合すると聞いている


昨日

オークタウンのマツヤデンキさんで

衝動買いしてしまったデジカメで記念撮影しようか


副店長の○○さん

詳しい説明をして下さってありがとうございました

大変満足しております(感謝)




さて

中学から高校に進学すると

今までの勉強方法を

ガラッと変えないといけない


どちらか言うと

今までは芽育の先生たちに

宿題や課題といった形で指示されてきた

中学生が高校入試を目標に勉強している場合

この勉強方法でも実力は蓄えられていく

しかし

高校生になると受験以外にも

自分で目的や目標をもって勉強を進める必要があるのだ


嬉し涙を流したキミたちは

目的も無く

ただ周りの友達が行くからという理由で

高校へ進学したのではないよね


夢があり

目標があり

希望をもって

高校へ進学したはずだ


これからは

目的・目標を意識しながら行動しなければならない

ゴールを定めて

通過点を自分で確認しながら進むのだ


キミたちはもう大人だ

今日

自習に来ていた

高校1年生の3名は

本当に集中して勉強していたね


これからは

自分がしなくてはならないことを

自分の力でクリアしていくように努力していこう


そして

どうしても

つまづいた時は芽育の先生に確認すればいい


そうして

全員もっともっと大人になっていくんだ




明日は

みんなで思い出話でも・・・



入学式のあと

2007-04-10 01:01:30 | 芽育学院
去年一年間

芽育学院で受験生として頑張ってきた

新高校一年生のメイキーたちが

11日の水曜日に顔を見せてくれるようだ


その日は

公立高校の入学式があり

その帰りに懐かしい顔が揃うのだろうか


http://blog.goo.ne.jp/meikugakuin/c/d96fdf53e52b81974b509fa66bfe5865




彼らの頑張りを書いた先生達の記事

見ていないメイキーもいるかもしれないので

再アップしました


是非

それぞれのコメントまで読んでみてね



新高校1年生メイキーたちは

現中学3年生メイキーたちに

受験生の心構えのようなものを教えてくれたように思う


今年の3年生は

もう既に危機感を持って勉強している


卒業間際に


もっと早く勉強しておけば、もっと楽しく受験生できたのに・・・

もう勉強し始めとかなアカンで~


などと後輩達にアドバイスしてくれていたのだ



キミ達のおかげだね




そんな彼らが帰ってくる





ウレチク《嬉し涙蓄積講座》リターンズ

自習室を有効に利用しよう

2007-04-09 19:30:45 | 芽育学院
今月から始まった


《常時、自習室には先生がいるよ》 作戦


月曜日と水曜日は J先生だ



授業中に各先生から

自習室に集合がかかっているメイキーもいると思うが

みんなドンドン参加して欲しいと思う


学校の宿題だけをして帰るというのもOKだ!

また

単語や中学3年生の特別講座の試験勉強・・・など

なんでもOKなので参加して欲しい


保護者の皆様も

ご家庭で参加を呼びかけてくださいますようお願いします


昨日は

ある保護者様よりコメントを頂きましたが

お気づきの点なども気軽にコメント下さいませ



さあ

新学期になり

学校の授業も始まるわけだが

メイキー達は春休みの間

新学年の予習を進めてきたので

何も心配する事はないよ


学校の授業で復習をしよう

そして

中には不安な部分が出てくるかもしれないので

そこを芽育の個別授業で再度確認だ


1学期の中間テストはもらったも同然だね

来月の終わり・・・

結果を期待しているよ




定員制について

2007-04-08 17:28:48 | よくある質問
芽育学院は

これまでも進化し続けてきたのだが

また1つ考えている事がある


各学年の定員制についてである

おかげさまで大和高田市内でも

芽育学院の認知度が上がってきたように感じる


それに伴い

入塾のお問い合わせも増えてきており

非常に有難く思う

しかし

生徒数が増えれば増えるほど

一人ひとりの目標に向かって

全力を尽くす事が難しくなるような気がする


芽育学院は

たくさんの生徒に通っていただき

たくさんの進学校へ合格させる目的の塾ではない


あなたの目標は何ですか?

あなたの夢はどのようなことですか?

それをかなえる為には

このようなステップが必要ですね



このコンセプトのもとに

成り立っている個別学習塾である



1つの教室で

メイキー全員が満足する人数というのは限界がある

そして

その限界状態の窮屈な学習環境など理想ではないのだ


芽育学院の理想は

一人ひとりの状況をじっくり把握し

一人ひとりに環境をゆったり提供できること



そのためには

各学年の定員を 多くても25名までにしたいと思う


もちろん

入塾試験などは実施するつもりもないし

全てお申込み順で受付をさせていただく




高飛車な態度だと批判される可能性もありますが

これが私の考える《理想の個別塾》なのです

全員に満足して頂きたく思いますので

各学年の定員制に御理解くださいませ。




目的をハッキリね

2007-04-07 20:13:09 | 芽育学院

ヒロコがコメントをくれていたね

受験生になるプレッシャーと不安が伝わってくる


先日

藤井書房の模擬試験を受験したメイキーたち


生涯初めての模擬試験だったメイキーもいるね


芽育学院の授業では

毎回

目的を明らかにすることを徹底している


今回の模擬試験の目的はなんだったっけ?




もちろん

よい結果を残すことも重要だよね

でも

今回の目的は

受験意識の高いライバルたちと一戦を交えることだけだ


10月・・・11月になると

中学3年生の多くが模擬試験を受けるので

人数も増えてくるのだが

今の時期に受験するライバルたちは

特に受験意識の高い3年生だといえる


そのライバルたちと戦ってみることで

キミたちの受験意識も高くなるのだ


今回の結果は

全く気にしなくていい


特定科目の点数が悪かった?






ギャハハッ・・・!!







笑い飛ばしておけ!







キミたちの最終目標は
うれし涙を流すことである




それまでは

泣いてもいいし

笑ってもいいし

苦しんでもいい






最後に勝てばいい んだからね

新学期スタート

2007-04-06 19:59:49 | 芽育学院
新学期に入り

清々しい気分で授業が始まっている


時間割変更もあり

担当の先生になったメイキーもいるね


これから長い付き合いになる先生なので

自分のことをたくさん話していこうね


もちろん

先生達は去年の先生からキミの話を聞いている

どんな事に興味があって、

どんなテレビが好きで、

どの単元が得意で

どの単元が苦手か

そして

どんな勉強法をしてきたのか・・・など


でも

キミからもどんどん教えてあげよう



新しくキミの担当になる先生は

宿題をたくさん出す先生かな?

○○○先生よりは少ないのかな?


楽しみだね




さて

楽しみとは別に

困った事態も起きている


自転車の駐輪について


昨日は

JR線路沿いを通行されている皆様に

ご迷惑をおかけしました


本当に駐輪場所について考えなければ・・・


スミスも駐輪スペースについて考えるので

みんなも整列駐輪に協力してね 






受験生の自覚

2007-04-05 18:38:11 | 芽育学院
先ほど

アイノがコメントをくれていたが

今日から中学3年生の特別講座がスタートする


あと2時間後だ!



受験生としての自覚はあるかい?

今日からスタートの講座

もちろん

予習 は順調なのだと思うけど・・・



↑↑↑


ココ なんだよ!



予習やってる?






中学生活の最高学年になる


今までは先生に言われた指示通り勉強してきたよね

でも

受験生になると自分で進めていくことも重要になる


先日

K先生が《自主性について》の記事を書いてくれていたね

気になったメイキーは再度読んでみて欲しい


今日から始まる特別講座のテキストは

前もって渡してあったよね


予習を進めていなかったメイキーは

ここで気を引き締めていこうね

そして

一年間を頑張るんだ!



さあ

スタートだ



また後で会おう

ウレチクの準備

2007-04-04 18:38:55 | 芽育学院
明日から

中学3年生の特別講座がスタートする


木曜日の最終コマは

英数 1・2年の復習講座


土曜日の

7時 からのコマ

8時半からのコマは

理科・社会の定期テスト対策講座



ほとんどの中学3年生が

週4回の授業日になる



といっても

授業のために週4回の通塾で

実際は

徐々に自習を含めた週7日の通塾に・・・ 



この4月から始まった

自習室に講師が配置されているという企画

質問したり宿題解説があったり・・・

もっともっと活用して欲しい


夏期講習ぐらいには

毎日

講師がいて質問対応できる状態にしたいと思う


もちろん

追加料金なんて

一切不要だ!

中学3年生に続き・・・

2007-04-03 20:17:52 | 芽育学院

先日

中学3年生が元気だ!

と書いたのだが・・・




中学2年生の女子も

トコトン

元気だった!!!



アヤカ アヤコ カエデ

ショウコ ユウコ ユリ



この中には

昨年の ウレチク《うれし涙蓄積講座》メンバー を兄に持つ

3人も含まれているので芽育のことは熟知している





スミス・・・


油断していた







友達同士

助け合い・・・

競い合って・・・

2年後にはうれし涙だな!




あの・・・

キミ達にもお伝えしておきま~す






芽育は
厳しいよ~!







今は

授業中なので

スミスがこれを書いている事はバレていない




ユウコ と アヤコ 

が笑っている



今日から参加の二人

も緊張の様子も無くニコニコしている





知らぬが仏 パート2

新教室???

2007-04-02 20:20:58 | 芽育学院

春は

新しい事を始めるのに適した季節であり

芽育学院にも新しい動きがある




新教室ができることになった

場所は・・・





奈良県橿原市・・・




詳しい開校場所については

正式に決定するまで

発表はお待ち下さいませ



さて

今日から

中学3年生の理科・社会コースのテキスト配布が行われている

もちろん・・・


大和高田市内では

メイキーしか持っていない

スペシャルテキストだ 



予定では

2学期が始まる前に

3年生の範囲を全て終了させて

9月からの国理社コースでは

受験対策授業に移行する予定だ



今年も

うれし涙・・・家族で流そう





小さな苦労

2007-04-01 17:54:57 | 芽育学院
芽育学院に通う

小学5年生と小学4年生の姉弟がいる


この春休み中に2人は

前学年の復習問題集

算数と国語の2冊を完全に解く目標がある


完全に解く

というのがキーワードで

全問を自力で正解させるというものだ


スミスが

○×だけの採点をするのだが

間違った問題の解説はしない

ヒントも与えない


間違った問題は

ココ計算間違いしてるよ

とか

解らない問題は

最初から最後まで解説したりすることが

一般的かもしれないが

解説・ヒントは一切なし!



全て自力で戦うのだ



わからない問題は

教科書や参考書など

自分で調べてやりなおすのだ



ここにも何度か書いたが

《わかりません!》

ほど便利な言葉は無い


《わかりません!》

という言葉では不足なのだ


ドコまで理解できていて

ナニが理解できていないかを

自分で説明しないと解説はしない


小学生の時代は

中学生・高校生になるまでの土台を

きっちりと作っておく必要がある


その大事な時に

考えずに諦めるクセを持ってはいけない

姉弟は

この厳しい指導方法に戸惑いながらも戦っている



小学生の間に

小さな苦労を重ねていくことが

今後の苦労を軽く感じさせてくれるのだ