goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

一年の計は元旦にあり

2020-01-01 14:28:16 | 芽育学院
あけましておめでとうございます


令和2年が始まりましたね

昨年の元旦は平成31年だったので、令和としての元旦は初めてということになるのかな

とにかく

今年も頑張っていこうと思っております



一年の計は元旦にあり

というように

物事をやり遂げるためには、最初からきちんと計画を立ててスタートさせなければなりません


ルートアカデミーでは

ソロバンに続く第2弾として

今年新しいコースをスタートさせます


芽育学院の全教室ではないのですが

まずは下田校からスタートする予定です



内容はというと

昔から日本では


読み・書き・そろばんというように

その3つが教育の基本とされていました


現在ルートアカデミーでは

読みとして速読を、そしてソロバンのコースがありますが

そこへ新たに書きとして筆ペン教室が加わります


今回の筆ペン教室は

奈良市にある筆のトップメーカー 株式会社あかしや(水谷社長)に多大なるご協力をいただき

本物の書道教室を完成させました


書道といえば太筆ではないの?

という声も聞こえてきますが


平成から令和になったこの時代

本当に使うのは太筆ではなく筆ペンではないでしょうか

年賀状を書くにも筆ペンが主流ですし

結婚式なのでの記帳も筆ペンを使います


本当に使える書道として、あかしや様のご協力を得て筆ペン教室を開校いたします



さらに

大きな特徴としましては

2020年より小学校教育にて水書(すいしょ)というものが取り入れられます


従来の墨を使っての書道ではなく、水を筆に含ませて特殊な用紙に書いていきます

時間が経過すると水でかかれた文字は蒸発し消えていきます


墨を使った書道と全く同じ方法で書くのですが

水を使っているので服や教室も汚れません

半紙もたくさん必要な従来の書道ではなく

時間が経過すれば消えていきますので何度も使える経済的にも優れた書道方法です


この水書を使って練習し、最後に本物の筆ペンで清書をする日本でも珍しいスタイルです




学習塾業界と書道業界が完全にコラボした新しい書道教室です

今回のコラボにつきましては

株式会社あかしやの水谷社長と、ワタクシ学院長スミスが

たくさんのアドバイスをいただき、そして何度も打ち合わせを重ねながら準備してきました


2017年10月19日

ある会合にて水谷社長を見つけ、アポなしで水書についてお話しを伺いにいったのがきっかけです

初対面のメガネ&スーツ男に、突然水書を使った書道教室の計画を聞かされるとは驚かれたことと思います


にもかかわらず、嫌な顔ひとつせずに業界のこと・道具のこと・書道教室のことを教えてくださいました


その結果、今日があります



また学院生のみなさんにはご案内させていただきますので、楽しみにしていてくださいね


今年も一年

芽育学院・ルートアカデミーをよろしくお願い申し上げます。





最新の画像もっと見る