goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

近未来

2021-11-25 16:38:18 | カズナリ先生より


三島由紀夫の命日の話題は

昨日のブログで上がっていたので

さて、何を書こうかと思案中です。



三島由紀夫の小説は

文体がきれいです。

難しい言葉も難しく感じさせません

それ故に

あまりテストに出てこないような気がします。

純文学ってとっつきづらいという人は

三島由紀夫から始めるのもいいかもしれません。



今日は

OLの日でもあるそうです。


週刊誌の『女性自身』が

OLという言葉を初めて使ったからだそうです。

オフィスレディの略です。

もちろん和製英語です。

この頃はあまり使われないようになってきた気もします。

皆働きますからね、男女問わず。

これから少子高齢化なんで

男女どころか老若男女、人間なら皆働け状態になるでしょう



そして

それから職をめぐってのAI搭載のロボットとの争いですよ


なんかね

もう行きつくところまで行って

仕事は全部ロボットに任せて

金とかから無縁の世界になってほしいですね

派閥やら性別やら能力のあるなしとか関係ないじゃないですか

設計と組み立てとメンテナンスとプログラミングは人がやって

いやいやメンテナンスと組み立てはロボットでできそうだから

となると、

よほど細かい作業しか人間の入る余地はないので

エネルギー的なところにめどがついたら

全部、ロボットにやらせて

人間、ストレスなしに

田畑を耕して収穫したもので飯を食い、足らないものは助け合い

それで寝て暮らすのが一番いいんじゃないかな



ということでね

誰かが言ってましたけど

そろそろ

マトリックス最新作が

公開されるのですよ


シリーズの第一弾見たときは

大学の時だったかな

あの時は

カッコいいけど

こんな世界は来ないだろうよ


と思っていたけれど


ここ最近は

いや、結構あるかもしれんぞ

と思うようになってきております。



未来ってのは

恐ろしいですね。

いや、

ワクワクするものなのかなぁ



少なくとも

3年前までは

いまみたいな

ウイルスにおびえて世の中がギスギスしているなんて

映画の中でしか存在しえないと思っていたわけですから


どうなるんでしょうかね


ノストラダムスなんてもはや死語ですが

何か似たこと言い出すやつとか出てきたりするんでしょうかね



ま、

近未来は見通せますよ

来週から

定期テストが始まります


勉強していないと

未来が暗くなることも

僕は預言者ではないですが

分かります。


皆さん頑張ってください

あなたたちが明るい未来を築くと

私の未来も明るいのです。


ではでは